dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格試験を何度も受けているのですが、合格できません。最適な勉強法をご存知でしたら教えて下さい。本をただ漫然と読んでいるだけではだめで、問題を数多くやったほうがいいのかなと思います。URLのサイト等で、質問→回答(クイズ形式の)FPサイトみたいなのってありますでしょうか?そういう問題で楽しみながら勉強したいと思っています。(もう本での学習は疲れました。)FP試験の最適な勉強法について教えて下さい。

A 回答 (2件)

楽しみながら勉強したい、というご趣旨に合っているかどうかわからなのですが、私も受験した経験上、どうしても申し上げたくて回答申し上げます。


お勧めの勉強法、それは「過去問をつぶす」という、よく言われる王道です。
私は、1月のFP2級を受験して学科は約8割とれたものの、実技は2点差で不合格となってしまいました。理由は、「過去問を解く」ことを軽視したことにあります。
その後は過去問を過去2年分を時間を計りながら解いて、分からないところがなくなるまで復習しました。問題を解く→テキストに戻って確認の繰り返しです。(3年分やろうかとも思いましたが、税制の変更等で混乱しそうなのでやめました。)
その結果5月の再受験では、まだ発表前ですが自己採点では合格していると思われます。
ちなみに過去問をやるだけでは、試験で満点を取れませんが、6割とればいい訳ですから、本番では、解けない問題は笑って後回しにするのが原則です。
それと、質問者様がどのような理由で受験されているのか分かりませんが、私の場合、「試験勉強」を意識しすぎると無機質になってしまうので、どうせ勉強するなら実益を、と思い、なるべく自分や周囲の人の身に置き換えて考えながら覚えるようにしました。
会社の同僚から「住宅ローンの・・」と聞かれたときに、「それはね・・」と答えられたらカッコいいかな、という多少不純な理由も入っております。(笑)

以上です。ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

私は、


5月に試験を受けましたが、自己採点で合格しています
結果は7・3ですが合格していると思います

こんな私は、特に知識もありませんでしたが
教材と問題集で2ヶ月間の勉強で十分でしたよ

頑張って下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!