dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんとなく素朴な疑問なのですが、
誰もが一度は思った事があるのではないでしょうか?

例えば、尼崎の列車事故や、飛行機墜落事故や、エレベータの事故、プールの事故って、その鉄道会社や航空会社、関連会社・団体などから、もちろん遺族への保障って、数千万~数億位ありますよねー?。
それは、解るのですが・・・

一方、例えば、光市の母子殺害事件や、一般の運転者が起こした交通事故や、凶悪犯による殺人事件って、犯罪者や犯罪者の家族は、「個人」なので、数千万~数億って金額を、保障は出来ないと思うのですが、
こういうケースって国や県や市や、または何かの保障制度??などで、数千万~数億の保障ってあるのでしょうか?

おそらく無い様な気がするのですが・・。

そこで疑問なのですが???

それでは、万が一、不幸な事故や事件に巻き込まれた場合、

上記の様な会社や団体・組織がらみの事故の場合は、保証があり、
下記の様な個人が起こした事件・事故は、補償が無いって事になるのでしょうか?

それでは、組織から受けた事故と、個人から受けた事件・事故とは、
遺族側からすると、雲泥の差があるって事ですよね?

事件・事故に巻き込まれたのは、全く変らないのに、
なんか・・・・なんか、おかしいですよねー?
矛盾してますよねー?

お詳しい方、ご回答お願い致します。

追伸・・・・
別に、お金の事ばかり気にしている訳では全くございません。
ただ、一般論として、よくある事件などで、こういう問題って出てくるだろうなーって
漠然と思ったことがあるので質問させて頂きました。
万が一、ご遺族様などへ失礼があれば申し訳ございません。

A 回答 (3件)

本来事件、事故による損害の賠償責任は加害者にありますので、加害者に賠償能力がなければどうにもなりません。


暴力団がらみの事件などは事件を起こした当事者だけでなく組長などの責任も認められる場合も多くなってはきていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
そうですよね。
ってことは、個人の加害者に賠償能力がなければ、やられ損って事ですよね。
これって、おかしいですよねー。
法律でもうちょっと保障制度を確立してあげればいいのに・・・。

被害者側には全く罪はないのだから・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/21 12:53

「犯罪被害給付制度」というのが一応あります。


但し金額は安いですが。

http://www.npa.go.jp/higaisya/shien/kyufu/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
そうですよね。これは私も聞いた事あります。
でも保障が少なすぎますよね。
って事は、企業・団体・組織に事件・事故を負わされるより、
個人に負わされた方が、断然、リスクが高いって事ですよね。
なんかシビアでイヤな話ですが、被害者は全く罪が無い訳だから、
もうちょっと保障制度を均等にする必要がありそうに感じます。

お礼日時:2007/07/21 12:49

犯罪被害者給付金制度という制度があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
そうですよね。これは私も聞いた事あります。
でも保障が少なすぎますよね。
って事は、企業・団体・組織に事件・事故を負わされるより、
個人に負わされた方が、断然、リスクが高いって事ですよね。
なんかシビアでイヤな話ですが、被害者は全く罪が無い訳だから、
もうちょっと保障制度を均等にする必要がありそうに感じます。

お礼日時:2007/07/21 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!