dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDを再生すると、コマが飛んだり、音が変になります。
改善する手段を教えてください。

・マザーボードの音源、サウンドカードともに音が変です。
・MP3などの音楽再生は全く問題ありません。
・スピーカーは100円ショップの安物です。
・マザーボード音源だと音量が小さいです。サウンドカード経由だと大きい音も再生できます。
・ビデオカードはRivaTNT2-16MBです。
・レンタルDVDではなく、正規購入したDVDの場合ちゃんと再生された(ような気がします。現在PCが手元にありませんので不確かな記憶です。)
・PCスペックは、pen4の1.4GHz、memory640MB、HDD80GB、OSwin2000英語版、自作PC、マザーボードはsocket423のもの。
・win2000にコーデックが無くてDVDが再生できなかったので、フリーのコーデックを入れましたが、名前を失念しました。
・win2000付属のプレーヤー(?)、windowsMediaPlayer9、GOMplayer、winDVD(試用版)どれで再生してもカクカクしていましたし、音は壊れていました。
・熱対策はHDDはファンを装着し、数時間使用後も熱くなりません。他はノーマルだと思います。クーラーが無い部屋なので熱くなりやすいとは思います。
解決につながるアドバイスをください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

XPでは、著しく汚れたディスクをセットすると転送モードが変わりますが、2000ではどうなのでしょうか?



音楽CDでも途切れがちに再生されるようでしたら、転送モードがDMAからPIOに切り替わっているかもしれません。
デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラ→セカンダリIDEチャネルを右クリック→プロパティ→詳細設定タブの順に開いて、デバイス0の各項目が
「デバイスの種類:自動検出(透過表示)」
「転送モード:DMA(利用可能な場合)▼/PIOのみ」
「現在の転送モード/ウルトラDMAモード2(選択不可)」
であれば正常です。

PIOモードから元のDMA(ウルトラDMAモード2)には自動復帰しないので、コンピュータ上からいったんセカンダリIDEチャネルを削除してやれば、再起動後にセカンダリIDEチャネルが再構築されて正常に戻ります。

XPしか通用しないのかもしれませんが、マニュアルには載っていないこの修正方法を知らないと、「ドライブが壊れた」や「レンズが汚れた」ものと勘違いしてドライブを交換してしまいそうになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指定された方法を試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 18:56

レンタルビデオの場合


不特定多数のユーザーの手によって触られるので
傷や汚れが凄いので通常のDVDプレイヤーでも
コマ飛び・音飛びはしたりします。

音が壊れると言うのは所謂「音割れ」ではないですよね?

蛇足ながら
マザーボード音源よりサウンドボートのほうが音が大きく出来るのは
その為のパーツですから当たり前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その為のパーツですから当たり前です。
これは初耳でした。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!