
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家も少し前まで主人が三交替勤務でした。
新婚という立場もいっしょです。朝勤務 6:00~14:00
昼勤務 14:00~22:00
夜勤務 22:00~6:00 くらいでした。
朝勤務は4時半くらいには起きてましたね。
主人を見送ってとりあえずまた仮眠はしてました。
昼勤務は夕飯の時間が遅いので、夜が苦手な私には少しつらかったです^^;
夜勤は朝食が早いので、たとえ自分の用事がなくても早く起きて
朝食の準備をしなければいけなかったのですが、夜はテレビやDVDを独り占めできるし
自分の時間がけっこう多くあったのでその点は好きでした。
質問者さんがさみしがりやな場合、夜はつらいかもしれませんね。
夜勤の時は『戸締りしっかりね!』とよく主人に言われたものです。
働くのでしたら午後の4~5時間が限界ではないですかね。
午前中に働いてしまうと、昼勤務の時の昼食の準備や夜勤務で帰ってきても
ゆっくり出迎えてあげられないデメリットがあるような気がします。
ぶっちゃけ、通常の勤務の旦那さんより、生活は狂うし最初は少しハードに感じるかもしれません。
私は曜日感覚がなくなることがしばしば^^;その時はパートでも働いていませんでした。
主人が夜勤にむけて寝ている時も、私は家にいたら眠れないだろうと思い
意識的に外に出かけたり実家に帰ったりしていました。
家事をしているだけでちょっとした物音は立ててしまいますからね…
まだご主人と生活をされていないのでしたら、その交替勤務のサポートをする生活に慣れてから
ご自分の仕事を探し始めた方がいいのではないでしょうか?
家庭によって何時にご飯を作り始めて、何時にあれをしてこれをして…と
ペースがわからないと、奥さんが家にいた方がいいという時間帯がわからず
パートといえど仕事を決めにくいと思います。
実際、決まって働き始めたところで時間が合わない!と辞めなければいけなくなるのも
2度手間ですし。奥さんの仕事は新生活と同時にスタートする必要性は
あまりないような気はします。人それぞれですが。
交替勤務の旦那を持つと、旦那の身体への気配りが最優先だと思います。
私の主人は風邪をひきやすいのですが、交替勤務を始めてから1年に5回は風邪をひきました。
それだけ抵抗力も弱くなるし、身体への負担が大きいのだと思います。
快適に生活でき、快食快眠できるご家庭を作っていってあげてくださいね^^
主婦の腕の見せ所です!新婚生活、楽しんでくださいね。
ご回答ありがとうございました。
確かに曜日感覚がなくなるみたいですね。彼自身日付のわかる時計を身につけています。生活も慣れるよと言うのですが、生活リズムが作れずにストレスが溜まりそうな気もします。でも、色々と参考になりました。
No.5
- 回答日時:
うちは2交代ですが朝9時~夜9時(日勤)、
夜9時~朝9時(夜勤)で私は朝9時~夕方5時までの
パート勤務で私は土日休日、主人は土日祝関係なく
4勤2休です。
基本的に晩御飯はいっしょに食べます。
2ヶ月に1度くらい土か日が主人と休日が
重なりますが、長期休暇もほぼ重なりません。
夜は1人のときは楽しいですね(笑)
主人と見たいテレビ番組が重ならないので
自分の好きな番組は見放題だし、ネットに没頭したり、
読書しようがぼーーーっとしようが自由です。
日勤のときも仕事からかえって夜9時半までは
自由時間ですし、身体が丈夫なほうではない私は
仕事に備えて食事が終わると1時間以内に
横になりますので主人と話す時間は食事中くらいです。
さすがに休日が重ならないとちょっと寂しいかなー
と思うくらいに休日がいっしょになり、貴重な1日
という気がして、お互いのありがたみが分かります。
私には心地よい空間ですね。
逆に2人とも土日休みとかだったらイライラして
しまう性質なのでちょうどよいです。
結婚すると家事や雑務に追われて、主人がいると
なかなか進まないことも1人だとさっさと済ませて
自分の時間が持てるので。
ご回答ありがとうございます。
シフト制のご主人をもつ奥様は、皆逞しいですね。それくらいタフじゃないとやっていけないのかもしれませんね。長期休暇もままならないのは痛いところですが、頑張っている皆様のお話を伺えて、勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
私の主人も数年前まで3交替勤務で今は2交替です。
1)8時15分~17時15分
2)2時15分~23時15分
3)21時15分~7時15分 という感じの週交替の連想勤務でした。
私もパートではありますが仕事もしていて勤務はシフト制です。
確かに私自身の仕事も不規則なためすれ違いでしたが3交替の頃は土日がキッチリお休みでしたので休みの日を大切にしておりました。
子供が赤ちゃんの頃は本当に大変でしたが昼からの勤務という場合午前中は面倒を見てもらえたりという良いところもありましたし平日は一緒にゆっくりすごせる時間がない(特に夜勤の週は昼間寝てるし)ので家族で過ごせる時間お互い大事にしてました。
慣れれば大丈夫ですよ。
>夜寂しくないですか?
寂しいときもありましたがそのうち自分の好きなシュミに没頭してしまいました。何かをしていると不思議と時間がたつのって早いですよ。
>秘訣はあるのでしょうか?頑張っちゃダメです。無理すると疲れちゃいます。3交替というだけで一般勤務の方とは生活のリズムかなり違うのでかなり神経使いますからそこで頑張ってしまうとしまうと持続できません。3交替勤務する本人が一番大変なのですがそれを気遣う(夜勤で昼間寝ている間静かにしなくてはならないとか・・・)回りも結構大変で程々が一番ですよ。
私はこれで3交替+2交替=15年ほど普通に生活してます。
子供は自分が生まれる前からの事なので慣れっこというかこれが普通だと思っているようです。
ご回答ありがとうございます。
ベテランさんですね。凄いと思います。
彼の場合、三交替でも土・日曜出勤もあります。一応週単位のシフトですが、リズムを変えたり大変そうで><
でも、ベテランさんのお話が伺えて、励みになりました。

No.3
- 回答日時:
はじめまして
私は36歳主婦 結婚5年目専業主婦です
主人はずっと交代勤務で今副職長で
さらに不規則になりました
大体平均勤務が
朝勤務 6:30~15:00
昼勤務 15:00~23:00
夜勤務 22:00~7:00 くらいでした。
でも、立場が上がるにつれさらにハードで
ひどいときはニ交代
朝勤務 7:00~20:00
夜勤務 19:00~8:00 くらいでした。
たまに、年に数回ですが
朝 6:00~22:00と言うときもあります
生活面でさびしいといえばさびしいです
お住まいの地域とかにもよるし、旦那さんの性格、貴方の性格によると思います
タダ、不規則勤務の旦那に合わせて仕事は
ほぼ不可能です結婚当初から
仕事やめずに働いている奥様は別です
ご自身のスタイルと、また、旦那様がわかっておられるので
逆に ある程度自由が利きますから働きやすいでしょう
結婚してからパートとかなると選びにくいし
それこそ住んでる地域、年齢によりますが 難しいです
最初から こなそうとすると奥さんのほうが気負いすぎて疲れます
また、不規則勤務の人は結構トータルすると 夜型になるので
休みにどこか行きたいといっても
いってくれないでしょう。なかなか。。年齢とかにも寄りますが
本と性格ですね。
ちなみに私は働きたくても諸事情で 働きに行くことが不可能な体質になってしまいました
転勤してくれれば別ですが。。
後、旦那が遅いとき長時間いないとき
本とに楽です
喜んでいます
冗談でお互いですが 遅いと解っているとき玄関で万歳三唱です^^
お互い協力姿勢なら
どんなに不規則な生活スタイルが片方にあっても
乗り越えて出来ます
ただし、片方が 横暴だったり 勝手気ままだと
よく知る土地ならいいですが 全く知らない土地なら
女が孤独にさいなまされて苦労しますから
頑張ってくださいね^^
ご回答ありがとうございます。
結婚したら彼の住んでいる土地にいかなければならないので、仕事もなれたら探す形にはなると思います。気負いすぎるのもよくありませんよね。実は結構ストレスがたまりそうで、心配しています。
万歳三唱できるくらいの余裕が欲しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 婚約してる彼と同棲して半年になる彼氏がいます 彼氏の仕事が異常です 朝8時に起き(早い時は7時起き) 1 2022/05/25 23:17
- 婚活 婚活について 6 2022/11/08 13:36
- 結婚・離婚 ひとまわり年上の女性とデキ婚し、結婚生活2年目にして結婚生活は崩壊、レス、責任からの義務状態。子ども 5 2022/07/23 19:23
- その他(健康・美容・ファッション) ガンで入院している人の医療費は、家族の支払いが永遠に続くのでしょうか? 2 2023/06/09 17:18
- 婚活 31歳女、結婚相談所で出会った真剣交際中の彼とこのまま結婚していいか悩んでいます。 彼は48歳で、彼 18 2023/08/10 12:23
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事はアパート経営なんで1日中一人で家にいます、独身生活独り暮らしです。最近まで婚活していたので他人 5 2023/08/23 20:36
- 夫婦 ことごとくタイミングが合わない 結婚して5年目の子なし女です 3年前から主人が単身赴任になり 他県で 3 2022/09/13 20:25
- 夫婦  総ありがとう 4,803 万 質問する 検索 カテゴリ 受付中 困ってます 一回り年下の夫と結婚 2 2022/08/30 13:13
- その他(結婚) 不幸な道を選んでしまう。 7 2023/04/23 14:25
- その他(悩み相談・人生相談) どんな生活していますか 7 2023/05/04 20:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜勤のある接客業って何がある...
-
労働基準法?
-
夜勤で医者と性行為した看護師...
-
夜職勤務をしており接客業とか...
-
大学院に通いながら臨床検査技...
-
48才独身男性平社員で食品スー...
-
朝勤 昼勤
-
仕事の契約についてです。仕事...
-
夕方から夜に外出する人の職業...
-
ファミマのタイムスキャン(?)に...
-
バイトの相談です。 先日、体調...
-
朝から妙にムラムラして、出勤...
-
エクセルで勤務表の出勤者を抜...
-
職場で今日、いろいろ言われま...
-
ダブルワークで週7日勤務して5...
-
2週間ぶりの出勤
-
振替休日と代休の違いがいまい...
-
新しく始めるパートで1日5時間...
-
公立国立大学教員の兼業では逐...
-
正社員で固定残業代がでる会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例えば週4勤務の方などの平日の...
-
夜勤のある接客業って何がある...
-
研究室に入ることを、入研とい...
-
48才独身男性平社員で食品スー...
-
朝勤 昼勤
-
刑務官 勤務中の食事
-
基本9−17時定時で帰るという新...
-
夜勤の挨拶は、なんと言えばい...
-
夜勤で医者と性行為した看護師...
-
三交替制の仕事
-
24時間365日のビジネスにおける...
-
警察官の勤務体系なんですけど。
-
JRの乗務員さんは月に何回夜勤...
-
中学・高校 教員の作業場所
-
工場の二交代と夜勤固定まだど...
-
アルソックやセコムと言った警...
-
同期との差
-
開業医で勤務する検査技師(医...
-
夜職勤務をしており接客業とか...
-
工場の夜勤は、きついですか?...
おすすめ情報