dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステップとハンドオフの対処を教えてください!

A 回答 (4件)

ポジションと自分の体格も書いた方がいいですよ。


それによってはさらにアドバイスもできると思います。
まあタックルには基本はあっても実際の試合ではどういう
シチュエーションかによってもタックルの仕方は変わりますし。
それとディフェンスは一人でするものではないので、
そのあたりも考えてタックルしましょう。
    • good
    • 0

#2ですが言葉の訂正



シザースではなくスマザーでした。
現役離れて長いもんですみません。
    • good
    • 0

経験談を



ステップ切られるのはディフェンス側が「見てしまう」からです。
見るというより「待ってしまう」でしょうか。
いかに早いポイントで止めるかである程度阻止できます。
躊躇せず前で止める事を心がけましょう。

ハンドオフがうまい人はステップ切りながらかわしますから、
タックルが低くてもかわされます。
相手の足をすくう(タックルというより足を取る)とか
シザースすると結構うまく対処できます。
    • good
    • 0

 ステップについては、腰つまりオヘソを見てタックルしよう!


いっくら足が動いても、ステップ後の移動距離なんてたかが知れています。
大事なのは、自分の重心を揺さぶられないように、騙されないことです。
タックルポイント(接点)に向かってひたすら腰を見ることです。
 ハンドオフされる原因に、タックラーの高いタックルがあります。まずは、これを改善しよう。低くても、なおハンドオフされることがあります。それについては、予測も大事ですが、一回ハンドオフされても、ジャージか足首を掴もうとする気合も必要ですよ!
 頑張って!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!