dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
現在家族が塾講師をしており、二年後に独立開業をしたいと申しております。
そこでお伺いしたいのですが、

1,当初用意すべき資金はどのくらいを目安に考えればよいでしょうか?
現金で300万くらいは用意できると思っていますが…。
(東京周辺の県の比較的田舎に開こうと考えています。また、自宅ではなく場所を借りるつもりです。)

2,経営するにあたり、注意すべき点はありますでしょうか?

当人がパソコンをあまり使えないため、私が質問させていただきました。
初心者のため失礼な言動が多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

独立開業して生計を立てていくということでよいでしょうか?



何の塾だかわからないので何とも言えないのですが、開業から1年~2年は赤字を覚悟しておいた方がいいと思います。

そう考えると当面の生活資金が当然、必要になってきますよね。

賃貸とのことなので一般的には家賃の半年~1年の保証金、これにデスクやイスなどを揃えていくと手持ちの300万は準備資金で消えていくかと思います。

>比較的田舎に開こうと考えています

必然的に絶対的な人口が少ないわけですから需要がどれだけあるのか、すでに評判のいい塾はないのか・・・などのリサーチの方が大変だと思います。

個人的には#3さんの奨めるようなフランチャイズは慎重になった方がいいかもしれません。ただ開業はものすごくラクでしょう。でもスタートしてからロイヤリティの支払いなどで収益を圧迫しそうで怖いです。

借金についてですが開業のための資金であれば確実に売り上げが立って返済できる事業計画であって、その事業計画に現実味がないとムリです。また開業したけど思うように収益が上がらず運転資金(家賃・賃金など)を借りようと思っても100%無理です(収益がなくて借金するのにどうやって返済するのか・・・ということですね)でも予想以上に人が集まって教室が狭い、今の倍の教室にしたい・・・というような実績に伴う事業拡張であればお金を貸してくれるところはいくらでもあるでしょう。

また広告については#2さんが書いている通りですね。メインは「日曜求人広告」になると思います。また一番効果が高いのが「タウンページ」ですね。費用対効果で考えると抜群だと思いますよ。

塾の場合は「クチコミ」で「生徒が生徒を連れてくる」がほとんどなので良い評判が立てばあっという間に拡大していくと思いますよ。

私が小学校のときに通っていた学習塾はプレハブ1棟からスタートして10年で自社ビルまでに成長しちゃいました。今でも個人経営ですが大手の予備校と肩を並べるまでになりましたね。やっぱり「クチコミ」でした。

私はパソコンスクールを仲間二人でやってましたが今は収益が落ちてしまって仲間1人がやってます。フランチャイズ契約でとある場所で教える契約などもしましたが塾生が多いときはよかったですが結局、先細りで解約しちゃいました。準備金を考えると利益はトントンかちょっとプラスくらいでしたね。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タウンページという方法があるとは思ってもいませんでした。
ありがとうございます。

田舎とはいっても大手乱立状態ですが、大手学習塾については田舎ゆえに講師の質やサービスについての批判も多く耳にしますので、少数精鋭を目指そうと思います。

本日買った塾経営の本によると2年は収入がないとのことでした。
最初をどうやって生き抜くかが問題ですね。
希望を持てるコメントに、とても元気が出てきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 22:16

塾に限らないでしょうが、商売は立地が一番大事です。


人通りの多い(特に母親がよく来るスーパーなど)よく目に付く所に教室を借り、大きな看板を出すのが効果的です。
開塾当初は、入塾してくる子供の7割は「看板を見て」というものでした。目に付くということは、広告費が大幅に減らせます。

他の回答者様が仰っているように、新聞の折り込みチラシでは、2~3人くらいしか入ってきませんが、それでも何回か入れて地域に名前を浸透させることは必要だと思います。

学校説明会や入学式などの終了後に、校門からかなり離れた所で、案内書を配るのも効果的でした。
ただし、ちらし配りは役所の許可が必要ですし、学校から離れた所でしないと、クレームがくることがあります。

あとは、特徴を出すことは勿論ですが、保護者とのコンタクトをよくとること、誠心誠意よい教育をすることで、評判がよくなれば自然に生徒が増えていきます。
ただ、少子化や、大手塾との競争とかで、浮き沈みはあることも覚悟しなければならないと思いますが、子供を育てるというやりがいのある仕事だと思いますので頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答感謝いたします。
看板という媒体は考えておりませんでした。
光が見えてきたような気がいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 22:13

折込に関しては必要といえば必要ですがご存知の通り、効果は殆どない場合が多いです。


ただ、最初は全く知られていないわけですから効果がなくてもやる必要は最初はあると思います。

尚、ポスティングは殆ど効果ありませんというか嫌われる可能性の方が高いです。
勿論、やり方によるでしょうが業者に頼んだら苦情殺到っていう人も知っています。
webはコストは安いがこちらは見る人いないと殆ど効果ありません。
でも合った方がいいとは思います。
タウンページに関しては昔ほどの効果はありません。
地域によるでしょうが田舎は特に効果ないと思われます。(セールスの電話は増えますけどね)
ただ、認知されてからは電話番号は電話帳で探しますので載せていてもいいと思います。

折込に関しては集合広告があればそれを利用すればコストが安くなります。

どちらにしても認知されるまで時間がかかります。
認知さえさせれば電話番号をタウンページに載せるだけで口コミで客は来ます。

宣伝はやっぱり口コミが一番効果ありますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり最初の生徒を獲得することが第一の壁であり、そのための広告ということですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 22:09

フランチャイズで開業するというのはお考えでしょうか?



開業資金もnyama1958さんの予算程度で始められますし、大手の学研による実践に基づいたノウハウを個別指導で学べます。
開業後のサポート体制も整っています。

2007年4月より高校指導システム運用もスタートします!

より詳しい資料を全国無料にてお取り寄せできますので是非ご利用ください。

参考にしていただければ幸いです。
失礼致しました。

参考URL:http://www.e-fc.net/sax/fc/010.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当人はフランチャイズを考えていないようですが、相談してみます。
すばらしい情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 22:04

塾ではありませんが教室を運営したことがあります。



まず資金に関しては家賃など固定費と人件費がどの程度かかるかは
個々に異なるので答えようがありません。
部屋が広い場合は光熱費もかなりかかります。

塾の場合は最初は宣伝広告費が必要だと思います。
新聞折込チラシは結構費用がかかりますよ
まず安く上げるために自分ですべて原稿作成などできたとして
印刷代が枚数分必要です。これは印刷業者によってかなり開きが
ありますのでなんともいえませんが一枚数円から十数円以上に
なるでしょう。紙がよくなるとさらにアップです。

あと新聞折込代金が地域によって異なりますしこちらも
確証できませんが10000件あれば1件3円としてそれだけで
最低31500円になります。
折込って一度だけでは効果ないので数回行うでしょう。
あというまに100万くらい使い切ってしまいます。
もし、これが広告代理店にすべて依頼するなら
その3倍程度は必要でしょう。

最低限広告代や固定費がどの程度かかるか考えて
行われることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
印刷会社は仕事柄付き合いのあったところに頼もうと思っています。
折込広告はあまり考えていませんでした。
と申しますのも、塾を経営している知人が、七十万円かけて折込広告しても2,3人ほどしか生徒が来なかったと言っていたので。
広告はポスティングとweb(ウェブデザイナーの知人に頼む予定です。)をメインにと考えています。
やはり折込は必要でしょうか?

お礼日時:2007/07/02 22:02

これから塾を開く場合、パソコンが使えないと、かなり厳しいと思います。



1.資金について
  教室の規模、物件の賃料によります。
  敷金制の所ならそれほどかかりませんが、店舗用物件等では、保証金がかなりかかる場合があります。
  エアコン、コピー機等、イニシャルコストが、かなりかかります。
  広告チラシの費用も、ばかになりません。
  収入が安定するまで、生活費の蓄え、副業等も必要です。

2.経営上の注意点
  場所の選定、マーケットリサーチでしょう。
  少子化に伴い、競争も激化します。
  特徴を出すことも、必要です。

ちなみに、塾経営に関する本も、出版されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり当初は借金も覚悟しなければいけないでしょうね。
広告チラシについては私がデザインの仕事をしているので多少は力になれるとは思っていますが…。
早速明日にでも本屋で探してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!