
メールアドレスしかわからない方にメールを出したいのですが、失礼のないようにしたいと思っています。
どのような文章にしたらよいでしょうか?
相手の方は、個人経営のお教室の先生です。口コミで評判が広まり、現在は人気があり、紹介がないと入会できないようです。そこに子供を通わせたいのですが、残念ながらここに通う知人もおらず、途方にくれています。
わかっているのはアドアレスのみで、先生のお名前もわかりません。
先ずは、お教室名、先生のお名前等を知りたいのと、紹介ではなくとも、入会することが可能か(是非入会したい)、お教室の見学のお願いをしたいのですが、どのような書き出しで、どのように締めくくればよいでしょうか?メールの場合、拝啓敬具、前略早々等使うものなのでしょうか?これらは恥ずかしながら、普段使用して手紙を書いたこともなく、どのように使ったらよいかもわかりません。手持ちの「手紙のかきかた」の本もみましたが、なかなか文章が思いつきません。
どなたか参考の文章を教えていただけませんか?頼りっぱなしで本当に情けないのですが、どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
子供を通わせたいとの文面から、教室の場所等は分かっておられると思いますが、そうであれば直接訪ねられた方が良いと思います。
どの様な教室なのか不明ですが、(それを書いて特定されてしまうことを心配しておられるのかも知れませんが)紹介がないと入会できないという場合は無用なトラブルを防ぐという先生の配慮があるのかも知れません。
それならばなおのこと、正体が分かりにくいメールでの問い合わせよりも直接会われる方が良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
育児系のサイトでこのお教室、先生がとてもすばらしいということを知りました。質問者の「この近辺でよいお教室がありませんか?」の回答に、親切な方(ここにお子さんを通わせている方)の情報でしたが、「不特定多数の人間が閲覧するサイトなので、お教室名や詳細な場所などは勘弁してください」とのことでした。その後、なかなか反響が多く、「ヒントだけでも教えてください」との質問が多かった為、その方は先生に了承を得てアドレスのみを公開してくれました。アドレスのみと言うのは、これまでに幸運?にもお教室の場所を探し当てた方々が、授業中突然訪問(見学)にやってきて授業に支障が出たり、その会場は授業のある日にレンタルされていたそうなのですが、会場に問い合わせ電話が行き、会場の方にご迷惑がかかったからだそうです。(会場では場所を提供するのみで、お教室の案内等は一切していない)なので、メールで問い合わせをするしかないのかと思っていたのですが。。
No.1
- 回答日時:
そんな事をメールで問合せること自体、お教室へ入るだけでも不合格になります。
いくらメールアドレスしか分からないからと言って、メールで問合せること自体がマナーも知らない愚か者のやることです。文章なんかより、キチンとした方法での問合せられる方法を探してこそ、正常な大人のやり方です。名前も教室名も不明なのに、どんな事を書くのか不思議でなりません。ご回答ありがとうございます。
育児系のサイトでこのお教室、先生がとてもすばらしいということを知りました。質問者の「この近辺でよいお教室がありませんか?」の回答に、親切な方(ここにお子さんを通わせている方)の情報でしたが、「不特定多数の人間が閲覧するサイトなので、お教室名や詳細な場所などは勘弁してください」とのことでした。その後、なかなか反響が多く、「ヒントだけでも教えてください」との質問が多かった為、その方は先生に了承を得てアドレスのみを公開してくれました。アドレスのみと言うのは、これまでに幸運?にもお教室の場所を探し当てた方々が、授業中突然訪問(見学)にやってきて授業に支障が出たり、その会場は授業のある日にレンタルされていたそうなのですが、会場に問い合わせ電話が行き、会場の方にご迷惑がかかったからだそうです。(会場では場所を提供するのみで、お教室の案内等は一切していない)なので、メールで問い合わせをするしかないのかと思っていたのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 頂いたコンサートチケットのお礼の仕方について 4 2023/03/23 16:52
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- マナー・文例 手紙の文章についてです。 先日、会社を退職したのですが、会社の中のいろいろな組合関係の事をやっている 2 2023/04/08 18:57
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 印紙税 印紙税の非課税?不課税?の契約書等への表記の仕方 3 2023/03/22 09:34
- ビジネスマナー・ビジネス文書 内定先の会社から内定証書とお菓子を送っていただきました。 お礼のメールを送った方がいいかと思いました 5 2023/03/17 14:41
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 出会い・合コン ご意見をいただきたいです。 1 2023/01/10 20:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
年賀状での住所しかわからない...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
敬語:御センター?
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
遠方からお越しになる方への手...
-
「読み流してください」「返事...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
退職した会社に離職票等送付し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報