
はじめまして、さっそくですが質問させてください。
子供の学資保険をかけていたのですが、引越し後の新しい住所に払込の通知が届かず、支払いができず失効するという事態になってしまいました。この場合、払っていない期間のお金を払い復活の申し込みをしてくれと郵便局からは言われているのですが、7年くらい前私は胃がんとなって胃を切る事態となっている上(5年以上前なので郵便局は関係ないといっていますが)、8年くらい前から緑内障であることも判明しており、どうも契約復活できるかどうか怪しい状況です。問題は、妻は郵便局には住所変更を届けたと言い、事実手元の手帳には変更された住所印が押されているので(郵便局の住所印で町名まで判になっているもの)、間違いはないと思うですが、それで通知がこないで失効したにもかかわらず復活手続きをしなくてはならないのでしょうか?忘れたのが悪いというものの、先方の手続きにも不備があると思うのですが。このまま復活できないと途中解約の扱いで、60%程度のお金しか戻らないため50万程度の損となります。何か良い手立てがありましたらご教授願います。よろしくお願いいたします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今はかんぽ生命という民間の保険会社になっている以上、かんぽ生命での手続きがされていないことと、がんと診断されていては復活は不可能でしょう。
そもそもかんぽ生命の学資保険は満期まで継続したとしても戻るのは80数%でしょうから、最後まで継続しても元本割れで損するのは知っていましたか?
その解約返戻金をベースにあとは頑張って貯蓄して下さい。
ご病気で色々不安があるとは思いますが、元々損する保険でしたから逆にこれ以上損を増やさずに済んだと思うしかないと思います。
No.3
- 回答日時:
通知が届かないと払込みが出来ないのでしょうか?
解約すると50万円も損が出るのでしょうか?
郵便局の職員が癌になっても5年以上前なので関係ないと本当に言ったのでしょうか?
明らかに保険料を払わなかった契約者の過失であり復活手続きをする必要が有りますが、過去に癌になり緑内障でもある契約者が復活できる保険会社などありませんよ。たとえ国の簡保でも復活は無理でしょう。
学資保険で50万の損失というのも信じられません

No.2
- 回答日時:
住所変更が気になりますね。
私は保険の取り扱いしかわからないですが、保険証書には住所の記載がないので、変更手続きをしたところで判を押すことはありえません。
よって手帳=保険証書とは考えられないのですが。
住所変更は郵便、貯金、保険のそれぞれで行う必要があります。
多くの方が、「郵便・貯金・保険の3事業のうち、1つでも住所変更をやっておけば、すべて自動的に変わる」と思ってみえるそうですが、保険も貯金(投資信託も含む)も、ひとつひとつの契約に対して変更の手続きをする必要があります。仮に、郵便物の転送届けを出したからといって変わることはありません。
それから、先の方もおっしゃってみえましたが、手帳とは何の手帳でしょうか?貯金通帳のことでしょうか??
奥様に、ちゃんと保険の住所変更も行ったのか今一度確認してみてください。
もし保険に関しては行っていない、ということであれば、hiro2200さん側の手続きもれです。その上で、郵便物が届かなかったせいで失効したと言われても。。。という状態です。
続いて、保険料の払い込みについて質問ですが、払込方法は窓口でしたか?集金でしたか?それとも口座振替でしたか?
窓口であれば、全国どこの郵便局でも払い込みは可能です。住所変更も手続きできます。
集金だったのであれば、集金の方に申し出れば住所変更の手続きをしてくれます。
口座振替であれば、通帳に引き落としの履歴が残るので、いつまで払い込んであるかがわかるはずです。
もし保険に関しては手続きをしていなかったということであれば、郵便局からしてみれば、「黙って引っ越してったのにクレームを言われても。。。」って感じですよ。
ともあれ、払込猶予期間が3ヶ月はあるのに・・・と思うのですが、月々の払込の時期は特に気にされていなかったのでしょうか?
猶予期間については契約時に受け取られている「ご契約のしおり」に載っていますので今一度ご覧ください。
現在は失効中ということですが、失効から1年以内でないと復活はできません。失効期間中の保険料は、一括で払わなくても分割で払うことも出来ます(それでも当月分と失効期間中のうちの1ヶ月分の計2か月分の保険料は毎月必要です)。もし契約を継続されたい、ということだったら検討してみてください。
きつい書き方をしてしまいましたが、気を悪くなさらないでくださいね。
まずは、手続きをされた奥さまに確認をしてみてください。
No.1
- 回答日時:
>事実手元の手帳には変更された住所印が押されているので(郵便局の住所印で町名まで判になっているもの)、間違いはないと思うですが、
手帳とは、何の手帳でしょうか? 証拠になりうるものですか?
保険の住所変更の手続きはされたのでしょうか?
そこらへんが明らかにならないと、郵便局に反論できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 NHKの受信料について 1 2023/01/12 20:13
- その他(税金) 給付金誤入金…来年の税金からも逃げ切れるんですか? 2 2022/05/15 13:35
- 転入・転出 18歳学生です 1月から一人暮らしを始めて違う市で暮らしています。 引越しの際に不動産の人に別に住民 1 2023/03/30 19:23
- その他(暮らし・生活・行事) ガチの人生相談です お願いします 1 2022/10/04 20:21
- 戸籍・住民票・身分証明書 じょうずな保護者説得の方法お願いします 2 2022/10/04 20:49
- 健康保険 毒親にバレずに引越ししたいです。 わたしは19歳で専門学生ですが、彼氏のことを親が気に入っておらず、 5 2023/04/21 19:53
- その他(ニュース・社会制度・災害) 戸籍、転居届、国民年金、障害年金 ことごとくを教えてください 1 2022/10/07 17:59
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 郵便・宅配 メルカリで2人の購入者の住所が入れ違いになり、せっかく匿名で買ってもらったのに住所をお互い知られる事 3 2023/02/05 22:55
- その他(悩み相談・人生相談) 今日郵便局で、自分の国保の支払いをしました。 郵便局の人の言葉に引っ掛かってます。 わたしらは30歳 8 2022/08/29 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
保険契約時、キャッシュカード...
-
代筆代印は明確に禁止されてい...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
車の保険料が2ヶ月滞納で失効に...
-
6年前に加入した生命保険の代理...
-
前家賃について
-
全労災引き落とし。
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
JA共済の契約者貸付制度につい...
-
生命保険のコールセンターに質...
-
生命保険の質権
-
生命保険に詳しい方、お願いします
-
JA共済の契約者貸付制度
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
ACとは何の略でしょうか。
-
住宅ローン控除シュミレーショ...
-
バス料金
-
郵便局の簡易保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
保険契約時、キャッシュカード...
-
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
知らないところから引き落とし...
-
カード会社から、引き落とし先...
-
かんぽ生命保険について教えて...
-
不明な引き落とし
-
信販会社 支払い延滞について
-
保険の申込み書類の印鑑や自署...
-
年齢を誤って契約してしまった...
-
車の保険について。 2年ほど前...
-
保険会社の書類不備により、契...
-
生命保険で月々の支払いが2年後...
-
車の保険料が2ヶ月滞納で失効に...
-
告知義務違反をした場合の保険...
-
皆さん、定額給付金申し込みし...
-
保険証券の内容が勝手に書きか...
-
勝手に契約
おすすめ情報