dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現行MacBookの購入を近日中に予定しております。

購入後、現在使用中のWindows(デスクトップ型)から

・音楽ファイル(約4.5GB)
・Outlook Expressのメールデータ
・Internet Explorerのお気に入り

これらをMacBookへ移行したいと思いAppleのサイトで方法を探したところ
以下の三種類の記述がありました。


ⅰ 以下を揃えてApple Storeでデータ転送をしてもらう
・Windows 98以降
・Ethernetポート、FireWireポート、内蔵Zipドライブのいずれか
・Windows OSのインストールCD
・Windows PC対応キーボードとマウス(デスクトップの場合)


ⅱ Ethernetネットワークを使用し、転送する


ⅲ iPodを外部ハードディスクとして使用する


現在使用中のWindowsがとても古いもので
Ethernetポート、FireWireポート、内蔵Zipのいずれも見当たらないため
ⅰとⅱの方法は無理だと判断しました。

また、iPodを同時に購入してⅲの方法で移行しようとも考えたのですが
使用中のOSが98SEなので、これについても諦めています。
(iTunesが98SEで動作しないのと同様に、iPodは外付けHDになりませんよね?)

さらにドライブはCD-ROMの読込とFDDしかないため、困っています。

データ移行について、これら以外でなるべく多くの方法を教えてください。
あやふやな質問となってしまいますが、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

USBは付いているものと仮定してお答えします。



まずUSB&FireWire両対応の外付けHDDを購入します。
#なぜ両対応かと言うと、USBよりもFireWireの方が安定して使えるからです。
#どうしても安くしたいのであればUSB2.0のものでも構いません。

音楽ファイルのフォーマットはどうなっていますか?
現在iTunesを利用していないと言うことはMacに移行して読み込んだとしても、曲名などがうまく移行出来ないかもしれません。
また、DRMなどで保護されているものに関しては読み込めません。

Outlookのメールデータに関しては、文字化けが発生したりなど、取り込みに苦労する可能性があります。

IEのお気に入りに関しても文字化けが発生するかもしれませんが、こちらはあまり苦労せずに修正出来ると思います。

Windows Media PlayerなどのDRMで保護されたファイルがある場合や、Outlookのメールデータを完全に移行したいのであれば、現在のMacはWindowsをインストールすることが出来ますので、XPやVistaのWindows OSを別途購入して、Mac OSと両方使えるようにしておくのが一番だと思います。
もちろんその分出費は増えてしまいますが…

予算をなるべく安くということであっても、大切なデータのバックアップや、万一の時のためにも外付けHDDは購入しておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バックアップのことはまったく考えていませんでした。
あって邪魔になるような大きさでもないので、この先のことも考えて外付けHDDを一台買っておいても損はなさそうですね。
方法さえ分かれば移行は簡単なものだと思ってましたが、すんなりとはいかないみたいですね。これからいろいろと苦労することになりそうです。
こちらの意見を参考に、試行錯誤してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/07 12:43

まずはデータを移行するメディアの準備をした方がいいと思います。

データの移行方法はその次です。

たとえば、
1.デスクトップ機にイーサネットカードを増設する。
今後デスクトップ機を継続して使われるのかどうかわかりませんが、安価で購入できます。

2.USBメモリを準備する。
1GBや2GBのUSBメモリが安価で購入できるようになりました。4.5GBの音楽ファイルは分割して移行すればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デスクトップ機の使用を継続する予定はないので、この先も無駄にならない外付HDDを購入しようと思います。
参考になるご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/07 12:55

簡単なのは外付HDDでの移管ですが、Win98だと認識出来る容量の上限が最近の


市販品では超えているのでトラブルを起こす可能性があります。
PCIスロットがあると思いますからLANカードを挿してEthernetで転送、あるいは
USB接続で転送出来るケーブルを使う、メールデータをカバー出来る容量のUSB
メモリーを使って移管(Win98SE対応品である必要有り)でどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いOSだと苦労が多くて困ります・・・。
トラブルを回避するために、中古ショップなどでWin98対応の外付HDDを探してみたいと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/07 12:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/07 12:45

インターネットへはどうやって繋いでいるのでしょう?


USBのポートは無いのでしょうか?

多分、インターネットへは繋げられる環境なんでしょう。
と言う事にして。

そうなると、一番もっともらしい方法としては、インターネットを活用する事では無いでしょうか。

例えば、Gmailだと2GBまでの容量が使える様なので、Gmailの自分宛に、Outlook ExpressのメールフォルダーをWinZipか何かで圧縮した物やIEのブックマークの情報をメールで送って置いて、MacBookをセットアップした後に、MacBookからGmailにアクセスして、圧縮したファイルをMacBookにダウンロードして、展開する。

次に、Mac上で行う事は、
ブックマークをMacのSafariやFirefoxで取り込む。
メールの方は、MSのofficeを購入していればMSのEntourageで、またはMacのMailアプリで取り込む事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gmailという便利なものがあるんですね。
この方法だと余計な出費が掛からなくて良さそうですね。
検討してみます。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/07 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!