
賃貸マンションに3年ほどすんでいます。
最近気づいたのですが、リビングへ入る室内ドアの表面材(よくあるフローリング床と同じような色の茶色い表面材)が剥がれている事に気がつきました。
ドアの側面(というのか、ドアの両面でなく厚み部分・・・すみません説明が下手で)のほんの一部(取っ手周辺のカギ?が出たり引っ込んだりする部分・・わかりますでしょうか?)はすでに細く剥がれてしまっており、はがれた表面材はどこかにいってしまっている状態です。
そのはがれてしまった部分から床までの表面材もかろうじて半分は、まだはがれていない状態で残っていますが、はがれてしまう前に補修したいと思っています。
質問としては
1.自分で補修依頼するにも、どこに頼めばいいのかわかりません。
タウンページなどで探すなら、なんという分野のお店に頼めばいいでしょうか?
2.または、この賃貸マンションを管理している不動産屋さんにお願いして修理を頼んだほうがいいでしょうか?
私としては、通常使用で乱暴に使用してなったわけでもないので、貸主負担で補修してもらえたらな~とも思っています(それが可能かどうかもよくわからないのですが)
どなたか、ご存知の方いましたら教えてください
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問の部分はドア小口(こぐち)テープと言われるモノです。
一般にDIY店では同じ物は売っていないでしょう。
そこで、こんな流れではどうでしょうか?
1.まず管理業者に連絡をして現地確認して貰う。
2.すべて貸し主負担で補修してくれるならOK→end
3.紛失部分は仕方がないとして、剥離部分は借り主負担で補修するよう求められたら、DIYへ走る。
4.紛失部分を含めて借り主負担で補修するよう求められたり、自分で補修して失敗した場合は、先程の回答の1.へ戻る。
どちらにしても塩ビシートを貼っている程度のシロモノですから、黙考屋さんにお願いしても補修費は1万円以内でしょう。(出張費は不明)
因みにそのドアのメーカー名(出来れば品番)が分かれば話はとっても簡単でしょう。
「○○○メーカーの室内建具の小口テープが剥がれてしまいました。」
「色は○色程度(品番)です」
これで予算もすぐ分かると思います。
ガンバレ、不器用サン(^^)
うわ~流れまで書いてくださって、ありがとうございます!
この流れで、頑張ってみようかと。なんとかなりそうな気がしてきました(#^.^#)
となると、ドアのメーカーを調べないといけないですね。
蝶番付近にかいてあるのかな~帰って調べてみます!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
剥がれた見つからない部分も有ると言う事ですので、木口貼りテープというものが有る事も、憶えておいて下さい。
下記URLに詳しい貼り方も載っています。
ちょっと手の効く人であれば、出来る作業です。
貸主負担が確実であれば、相談されてもいいですが、剥がれた直後に申し入れしていたら良かったですね。私であれば、こっどり直してしまいます。まったく同じ色の木口テープを探すのは難しいと思うので、似た色で補修してしまいます。下手に相談してしまえば、退去の際にじっくり見られてしまうと思うからです。
参考URL:http://vicdiy.com/zairyo_knowhow/010/010.html
ありがとうございます!
うーん、はがれた部分とそっくりな色があれば、いけるかもしれないですね>木工貼りテープ
いやーすごいですね、このようなものがあるなんて知りませんでした!
はがれかけてる部分(縦に半分がはがれかけ、半分は貼りついている状態)は別途、接着剤か何かで貼り付けたほうがいいでしょうか。どうも、貼ってもドアの開け閉めでまた、はがれてしまいそうな気がします・・。うーん。
No.2
- 回答日時:
1.その建材(ドア)のメーカーに連絡するのが宜しいかと思います。
2.通常使用の範囲であれば、賃貸人の負担です。
地域や、不動産業者にもよるのですが、経験上、おそらく費用を請求されますが、通常使用だということを、ちゃんと説明すれば、貸主負担になるはずです。退去時、敷金分の費用の明細も貰い、もし、さらに出費が出ると言うなら、明細で確認してください。
主に、現在通常使用の範囲による汚れ(行き届いた掃除をしている場合)についてもクリーニング代は賃貸人の負担です。鍵交換代も同様です。ですが、慣習として主張されるかもしれないので、クリーニング費用については、やたらといざこざになるよりは、話し合ったほうが良いかと思われます。
そうなんです。引越しの際の、敷金返還トラブルを調べるにつれて室内ドアの件は、どうなるのかと心配になりまして。
入居当初から、どうもドアのしまりが引っかかるとような変な感じがあると思っていたのですが。。。
そこできちんと確認しておけばよかったですね。
たしかにドアのメーカーを調べてみてから、ホームセンターに行ってみます。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
まずは質問に対する回答です。
1.「建築リフォーム」と看板を掲げているお店か、「木工(建具)屋」さんがいいでしょう。
2.管理業者でも結局は上記の方が補修をすると思われます。
ただ、貸し主負担の件もありますので、まずは管理業者に連絡するのが適切だと思います。
【蛇足?】
自分でも割と簡単に直せますよ。ホームセンター等で「速乾ボンド」を買ってきて、両面塗布後充分乾燥させて接着。そのまま養生テープ(マスキングテープ・・・紙テープですな)でしばし固定すれば大丈夫だと思います。(ホームセンターの店員さんに相談するもヨシ)
自己負担で直すよう求められたら、オススメです。
この回答への補足
すみません、補足しておきます。
・どうしてこのジャンルで質問したか?
引越しを2ヵ月後に控えていて、敷金5ヶ月、敷引3ヶ月ということで
さらに追加で請求がきて、嫌な思いをしたくないので事前に自分で直せるものは直しておこうと思ったためです。
早速の回答ありがとうございます!とても助かります!!
そうなんです。できれば自力で直しておきたいのですが、
(蛇足なんてとんでもありません。聞いてみたかった事でした~)
表面材がはがれた部分が一部なくなっているものですから、そこの部分と同じものが果たして売っている物かどうか?
同じものがあったとしても、DIY未経験の不器用な人間なもので、つぎはぎ状態になってしまって、結局は、修理代請求されるなんてことになるのかな~と。
表面材の補修だとどれくらいの費用になるんでしょうかね~
まさか、ドア丸ごと交換です!なんて退去のときに言われたりしないかと心配で・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
画像のような賃貸物件のドア外側の塗装の剥がれは退去時借主負担になりますか?特に何もしていないのですが
賃貸マンション・賃貸アパート
-
室内ドアの木目のプリントがめくれてます
DIY・エクステリア
-
4
賃貸マンションのドアの塗装修理
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
化粧板の表面の修復方法
一戸建て
-
6
建具(プリント合板ドア)の修復について
一戸建て
-
7
ドアの枠が剥がれてきました
リフォーム・リノベーション
-
8
ドア表面に貼ったテープを剥がした後の白いハゲは原状回復対象ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
シール剥しでドアの塗装が剥がれた
火災
-
10
ドアの表面が剥がれました。補修したいのですが・。
DIY・エクステリア
-
11
賃貸退去で100万円!?
その他(住宅・住まい)
-
12
賃貸アパート退出後に修理費用を請求されました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
賃貸で壁紙にシールの跡が残りました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
ダイノックシートはシールで剥がれますか?
引越し・部屋探し
-
15
アパートの退去費用について 壁紙に傷、壁に穴をあけてしまいました退去費用は高額になるんでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
大東建託 退去費用の件
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
賃貸の壁・ドアの破損の修繕費用について
その他(住宅・住まい)
-
18
木目プリント化粧板の修繕方法
DIY・エクステリア
-
19
敷金戻ってくる?子供のせいで、床傷だらけ。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
粘着テープの跡について
掃除・片付け
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新築外構の土間コンクリートに...
-
5
家の前の道路補修について
-
6
室内ドアの表面材がはがれはじ...
-
7
本当に情けないのですが頭にき...
-
8
ホーロー洗面台のキズ修理
-
9
ホテルの屋上のタンクと 配管の...
-
10
リフォーム業者、傷にシールを...
-
11
ジョリパットの外壁にクラック多数
-
12
新築基礎工事のジャンカについて
-
13
コンクリート升補修は防水セメ...
-
14
新築14年目でのベランダ(バル...
-
15
洗面台の塗装が剥がれてしまい...
-
16
メラミン化粧合板の焦げ補修
-
17
屋上防水補修
-
18
浴槽のキズの補修
-
19
柱の角のへこみの補修
-
20
新築のサイディングの欠けにつ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter