
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多分 戸当たりでしょうね?
もともとはめ込みでしかないので取れる場合が有ります
取れた方のはまっていた部分にゴム系の接着剤を少量塗ってはめて抑えてください。
たくさんつけないでね!
将来建具調整の限界時にドア枠自体を調整したい場合はずしたい部分でもあり駄目にしたくない部品です。
この回答への補足
ありがとうございます。
「戸当たり」というのですね。
接着剤がはがれたり、留め具が割れたりした痕跡もなく、
どうやって固定していたのか、なぜ外れたのかわからず困っていました。
おっしゃるように、外れた枠の見ると調整用のネジが見えています。
二度と外れないように接着すると、枠の調整をする際に困るのですね。
軽く接着しておき必要時には外せるようにしないとダメですね。
No.5
- 回答日時:
戸当たりです。
はめ込み式ですが、最初は、水性のゴム系の接着剤で固定しています。
接着剤の量が足りないと外れる場合があります。
樹脂なので、木工ボンドでは接着できません。
透明な、ゴム系のボンドを左右の塡め込む所に塗って取付けますが、接着剤がはみ出ると、取り除くことができませんので、慎重に作業をする必用があります。
ご回答ありがとうございました。
>はめ込み式ですが、最初は、水性のゴム系の接着剤で固定しています。
そうだったのですね。接合面をみてもわかりませんでした。
仮止めする感じで、うすく接着剤を塗ってみます。
No.4
- 回答日時:
ドア枠と剥がれた戸あたりの間を金属ヘラで良く清掃し、そこに木工ボンドをヘラでたっぷり塗り戸あたりを枠にアテガエ木片を戸あたりに当てながら金ズチで叩き、その後ベイヤ釘を戸あたりに頭を少し残した状態で打ち込み、その釘の頭をペンチかニッパで取り最後まで打ち込み最後に先の細い金物で釘の頭を置くまで打ち込みその後木製パテで埋めこむ。
No.2
- 回答日時:
写真では細かい部分まで確認できませんが、はめ込んであったのでしょうか?
いずれにしても「素人でも簡単にきれいに・・・」と言う事であれば、木工用ボンドが最も適しているのではないかと思います。
・本体と剥がれたパーツの両方に木工用ボンドを薄めに塗る
・数分待って表面が多少乾きかけた頃を見計らって接合
・もし、ボンドがはみ出したら拭き取り
・当て木をした上から木槌等で軽くたたく
・突っ張り棒等を利用して数時間圧着する
この方法で見栄え良く補修できると思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
接合部は木材ではなかったので、ゴム系接着剤を使ってみようと思います。
固まるまでどのくらい押さえておけばいいのかと思っていたのですが、
突っ張り棒を使えばいいのですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい 4 2022/12/20 00:49
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- リフォーム・リノベーション 玄関のドアの隙間から冷たい冷気が入ります。 100円で買った細長いクッション見たいなので塞ぎましたが 6 2022/11/24 19:19
- 駐車場・駐輪場 このような駐車場について、質問です。 午後、会社があったので、会社の駐車場に駐車する際にバックでこの 4 2022/10/04 18:45
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- 一戸建て 新築の間取りを検討中です。 狭小住宅なのでスペースの使い方が難しく、先日は玄関ホールとリビングを結ぶ 6 2022/06/20 18:07
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- 一戸建て こんばんは。 現在注文住宅を建築してもらっている者です。 最近外の足場が外れ、室内の大工さんの作業も 5 2022/05/31 17:20
- 一戸建て 注文住宅で玄関ポーチはR下がり壁にしたのですが、新築建設工事中、玄関ドアを全開にするとR下がり壁と干 3 2022/06/10 19:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート 分譲賃貸マンションの隣の部屋のドアのキーキー音の改善について 3 2022/11/22 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床凹みを埋められる、硬質な蝋...
-
ブラインドの捩れと強風
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
最近置くだけのフロアタイルが...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
築120年の2階建ての上下独立構...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
ユニットバスの棚交換
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
畳について
-
シャワー根元の水漏れ
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
草刈機のガソリン
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
草刈機のガソリン
-
畳について
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
「壁紙は理想の色合いよりも、...
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
最近置くだけのフロアタイルが...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
ユニットバスの棚交換
-
スケルトンリフォームではない...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
昭和のシャンプー事情!月に一...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
玄関
おすすめ情報