
みなさんにお聞きします。現在(過去でもいいんですけど)の仕事に関する本の購入にどれぐらいお金をかけてますか?
私は前職から別業界(IT)に転職してほぼ1ヶ月(研修期間中)で、この1ヶ月で計10冊ほどで3万円ほどかけてますが、周りを見ているとそこまでかけている様子はありません。そこでみなさんだいたいどれくらい仕事に関する本を購入しているのかお聞きしたくなりました。
みなさんのお勤めの業界(職種)と大まかな勤続年数、これまでの購入冊数と大まかな合計金額を教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
IT業界に10年弱、ソフトウェア/システム設計~開発のPLしてます。
ざっくりと数百冊、下手な本屋の技術書コーナー(実体はWord/Excelの入門書等が多いとか)よりは、
自宅の本棚の方が専門書が充実してると思う今日この頃です。
(欲しい情報が載ってる本は軒並み買ってるので当然の結果ともいえる…)
# プログラミングを覚えた頃はまだインターネットとか使えない
# パソ通時代だったというのもあると思いますが>書籍偏重
金額は、入門書(1500円近辺?)はあまり買わなくなって、
専門書率が跳ね上がってるので一冊5000~10000円、100万ではききませんね…。
IT業界に中途で入って勉強に3万なんて普通だと思いますけど。
# 日進月歩のこの業界、日々勉強ですから。
# 慣れてくるとネットとか活用できると思いますが、
# 基礎は本の方が分かりやすいと思いますよ。
時代に乗り遅れないよう日々勉強していきます。
大きな本屋に行かないと専門書はそこまで置いてませんね…数百冊の専門率(?)の高い専門書はすごいですね。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
がると申します。
基本的に技術職な人間です。SEとかPGとかPMとかSIとかそういった略称で書かれるようなお仕事やってます。いわゆるIT系ってやつですね。ここ15年ほど………しばらくは月に3~5万程度を費やしてましたが、数年前からそれが4~6万/月程度に跳ね上がり、ここ半年~1年ほどは5~9万/月ってところでしょうか。
併せていくらになるのかは怖くて計算出来ません(笑
学ぶことはいくらでもある、と思ってるので。
回答ありがとうございます。
この業界は(どの業界もと思いますが)学ぶことはいくらでもありますね。ほんとにそう実感してます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
No.7
- 回答日時:
不動産会社のデータ入力(物件をweb検索サイトに登録する作業)事務、障害者(精神障害)パート社員として勤続7ヵ月半です。
ちなみに一戸建販売の媒介がほとんどです。本は宅建に関する本約10冊で1万円です。試験恐怖症(特に受ける前にパニックを起こす)だし、パートは宅建の試験は任意だとのことで受ける気はなかったんです。が、実際仕事で使っている用語で、誤って解釈していた言葉が結構あったので、何か知識として入れておけるもの…が、宅建の参考書でした。
結局、パニック発作で途中棄権を覚悟の上、今年任意で受験することとなりました。10冊のうち7冊が問題集です。
おかげさまで、正社員だけど勉強している節が見られない先輩たちより用語に詳しくなってしまい、それ故の発言で、時々上司から注意が入るようになってしまいました…(--;)下手な発言は慎むようにしています(パートですし)。
正社員より勉強熱心とはすごいですね…読んでいてその上司は注意するというよりその正社員の先輩を叱咤しているような気がしました。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
勤続15年になる、行政職の地方公務員です。
この半年で買った本は51冊(78,723円)です。
これまでの購入冊数は、単純計算ですが、
51×31=1581(冊)、また、購入の金額は、
78,723×31=2,440,413(円)で約240万円と
いったところでしょうか。(仕事関係のみ)
月あたりにすると、冊数は51÷6=8.5(冊)、
金額は78,723÷6=13120.5(円)となるので、
月給313,698円(税込)の約4.2%になります。
No.3
- 回答日時:
24歳のSEです(現3年目)
会社に就職するときにプログラミングの知識が必要だったため
就職で4冊程買って勉強しました。だいたい1万弱くらいでしょうか。
はじめは初級の参考書1冊でしたが、わからない箇所を調べるため、
また基本知識だけでは物足りなったため応用編を買い足して計4冊になりました。
就職後はわからないことがあるものの、基本知識は就職時に購入した本から、
新しい知識はインターネットで調べることで対処しています。
(PGにはMSDNライブラリーという便利なページがありますので…)
一から学ぶとき、もしくは専門知識が必要なときには本を買いますが
現状はインターネットで十分事足りてます。
回答ありがとうございます。
これからはインターネットをもう少し活用していこうと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 転職について人生の先輩方にご相談です、、 私は高卒社会人1年目の性別は女です。 現在、民営化された会 1 2021/12/28 21:43
- 政治 自民党は業者から金を貰って、LPガスを大気中に放出し、地球温暖化していますね? 4 2021/12/30 09:29
- クレジットカード 「はじめての定額払いで最大P10000ポイント」「手数料実質無料」還元についてしりたい 1 2021/12/25 15:34
- 財務・会計・経理 減価償却について質問。営業権は資産か、負債か? 営業権償却するとお金は消える? 5 2021/12/18 10:58
- 厚生年金 年金の支給停止について教えてください。 14 2021/12/18 18:26
- 父親・母親 病気なので実家で暮らしてます。 実はもう稼げる仕事を見つけているのですが購入代金が安くないためにお金 9 2022/02/03 10:11
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害です。このまま仕事を続けるべきでしょうか?転職したほうがいいでしょうか? 5 2021/12/25 22:59
- その他(悩み相談・人生相談) 自己紹介を職歴の事で書けと言われました。直した方が良いところを教えて下さい。 私は職業訓練校を卒業し 3 2021/12/17 23:21
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- 副業・複業 勤めている会社が副業禁止です。 ですが、私は趣味で書いていた携帯小説が今度コミカライズされることにな 3 2021/12/30 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
サイコロの代わりになる物を教...
-
食事中の読書について
-
「始まりはあるけれど終わりの...
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
棚の1番下はホコリが溜まります...
-
国語の教科書に載ってた黒井千...
-
本棚と床の耐荷重について
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
病人が亡くなる時が干潮満潮と...
-
苦手な作家がいたら教えてください
-
本の誤植について
-
『白鯨』
-
抽象的な文章の書き方とは?
-
<罔し>と<殆うし>
おすすめ情報