
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
表記がなく2つ端子がある場合は、2つに分配されているだけの可能性が高いです。
なので、混合器は必要ないと思います。
ちなみに地上波のVHFとUHFは混合して配線する事が普通で、BSも混合することが多いのですが、マンションなど配線が長くなりやすい建物の場合、減衰を防ぐ目的でBSなどの衛星波は別配線にすることがあります。
通常、別配線されている場合、壁の端子にBSなどと表記があります。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
端子形状が不明なので、なんとも・・・・
他の方も記載しているように、VHFとUHFの可能性もありますし、地上波と衛星とかの組み合わせもありますし・・・・。
ただ単にTV+ビデオ用に2つ分配されてるだけかもしれません。
担当の不動産屋や、大家、ご近所の人に聞いてみましょう。
No.2
- 回答日時:
マンションでしたらもしかしたら一つは衛星放送の端子でもう一つが
UHFとVHFを混合した端子なのではないでしょうか?
通常UHFとVHFを別々に配線するとは考えられません。UHFとVHFは混合器で混合するのでおそらくもうひとつは衛星放送なのではないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
今晩は、端子は下記のような物でしょうか?
http://www011.upp.so-net.ne.jp/ribasai/info/TVta …
だとしたら、uとvの同軸ケーブル1本でつながります。
2つ付いている理由としては2台つなぐためとかではないのでしょうか?
別々の場所に、端子を作るより、コストが安いはずですし・・・。
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
BDレコーダーからRCA端子がなく...
-
ブルーレイレコーダーでの再生...
-
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
-
ケーブルテレビのSTBは自分で交...
-
D1 D2端子とは
-
AV入力の穴が1つしかない
-
VHSビデオの修理は可能でしょう...
-
ピアノ演奏の録画録音
-
古い団地のアンテナ端子に液晶...
-
薄型テレビにps2を付ける方...
-
ピン端子ケーブルとS端子ケーブ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
テレビにHDMI端子が2つあると ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
新しいBlu-rayレコーダーを買っ...
-
このテレビアンテナどう接続す...
-
電話モジュラージャック→USB変換
-
プレステ2しようと思ったらテ...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
コンポーネントケーブルは映像...
-
sony ブルーレイレコーダーで以...
-
S端子からD端子やHDMI端子に接...
-
ポリバリコンの接続の仕方
-
光デジタル音声出力端子 VS ヘ...
おすすめ情報