
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大変厳しいことを言うようですが,数が多数あるのでしたら全くあなたの要望にはお応えしないと思います。
それらの施設に勤務する職員は全て公務員かそれに準ずる身分です。当然貴方の私的な要望にお応えする事は公務員として許されません。ご要望に応えることは違法なのです。ご自分で調べても2~3点同定できないものがあったのなら調べて答えていただけると思います。啓蒙や教育は使命の1つですから…当然無料で…例外として,特定の地域の植物であるのなら研究と言うことで調べる場合があります。しかし,貴方の手元に戻るものは現物ではなく植物リストのみの可能性もあります。
この回答への補足
回答有難う御座います。点数は1点で個人的には
ある地域の絶滅危惧種の変種もしくはそれに順ずる個体と考えています。
勿論植物標本も作りましたが私としては名前など詳しいことが判れば
標本が帰ってこなくても良いと考えています。
しかるべき所で保存して頂けるのなら個人で持つよりベターと考えています。
問題は具体的に植物園なりに標本を持参すれば同定をしていただけるのか。。。今のところ総て「タライ回し」で何処も引き受けてくれません。(メールでのお願いで地方に住んでいますので持参はまだしていませんが)
回答有難う御座いました。あるツテを頼って専門機関に依頼した所引き受けてくれそうです。
ただ私立の大学の先生なので 費用を確認してから依頼しようと思いますが。。
この費用がどのぐらいか知りたかったのですが。。。
No.5
- 回答日時:
No. 4です。
1点だけで、趣味の範囲内なら、博物館、植物園等の社会教育施設でやってもらえると思います。お住まいの県に県立の自然誌(自然史)博物館はないですか?そちらに、同定が可能か問い合わせられてはいかがでしょうか。通常はやってくれるはずです。もし断られたら、地域でどこか同定依頼に対応してもらえる場所を教えてもらったらいかがでしょう。
それから、掲示板に画像を貼り付けると、熱心な愛好家が教えてくださるサイトがいくつかあります。たった1点ですから、そういう場所で聞いてみるのも手でしょうね。
・樹木鑑定サイト
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
・何でも百花店 花の掲示板
http://www3.ezbbs.net/29/wplan/
有難う御座います。検索サイトでは結論が出なく
愛好家のレベルではなく
信頼できる専門機関で専門の方の同定を考えています。
有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
おたずねの同定は、あなたの(あるいはあなたの属する企業なりの)ビジネスとしてなさるものですか?それから、点数はどのくらいでしょうか。同定が、あなたの趣味の自然観察の範疇である場合、そして点数が数点である場合、植物園や自然史系の博物館等で学芸員さんに無料で同定していただくことは可能であろうと思います。植物園、博物館等は社会教育施設で、そういったサービスも仕事のうちですので、スタッフの時間が許せばそういったことはしていただける可能性がありますし、また夏休みの終わりごろには、子供対象の標本同定会などを開いているところもあります。
同定の必要があなたのビジネスの一部として発生している場合、あるいは点数が膨大である場合、一般論として大学、植物園、博物館等では対応していただけないのではないかと思います。もちろん、大学その他の研究機関等で、契約を結んだ委託研究として、当該調査地の植物リストを作成してもらう、ということはできる可能性があります。
特にビジネスである場合には、環境調査会社などに費用を払ってやってもらうことが可能でしょう。環境調査会社とは普段、環境アセスメント等をしている会社です。費用については、先方の見積もりをもらうということになろうと思います。環境調査会社といっても大企業もごく零細のところもあり、値段もまちまちだろうと思います。
この回答への補足
ご解答有難う御座います。
全くの私個人の趣味の範囲で点数は1点のみです
検索サイトなど何処に伺っても明確な個体名がでず
変種かそれに近い個体と
考えています。
大学にお伺いしても「植物園でお伺いしてください」との返事で
取り付くことも出来ません。何処も動いてくれそうにありませんでした。
有難う御座います。
検索サイトなどの趣味の範囲の愛好家の意見より
・公立の植物園や大学で同定をお願いしたときの費用。
・私立の大学の研究室などに依頼した時の費用
等が知りたかったのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
生物・暗記ゴロ
-
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
エクセルで数字を入れると決ま...
-
大至急教えて下さい 釈迢空(折...
-
庭に謎の透明な球体が...
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
「すっかんこ」の正式名称(学...
-
科名の表記はイタリック体それ...
-
春先の植物のイカ臭さ・・・
-
タンポポはなんで黄色いのか。
-
「ミニひまわり」が枯れそうです
-
ジャガイモの後に植えて良い野...
-
大葉とエゴマの葉を育てていま...
-
「緑深い」の読み仮名と意味を...
-
青紫蘇の隣に生えたこの植物が...
おすすめ情報