dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Pentium D935 940 945 950 960 と Pentium Dual-Core E2160の

性能はどの様な違いがあるのでしょうか、又、性能としては

どちらが上なのでしょうか、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

大雑把ですが,Pentium DはPentium 4が2個入っているCPU,Pentium Dual-CoreはCore2の廉価版(2次キャッシュがCore2の半分の1MBしかない),Core2はPentium M系のCPUが2個入っているCPU,ということになります。



Pentium 4はクロック周波数が高く演算主体の用途(ビデオエンコードなど)には向いていますが,消費電力が大きく発熱が多いです。また,クロック周波数を追求しすぎたため処理効率が悪く,クロック周波数の割には遅いのです。一般的な用途では,クロックでPentium M×1.5~1.8≒Pentium 4くらいです。

消費電力やPCの静かさ(冷却ファンがどれだけ回るか)を考えれば,Pentium Dual-Coreが良いでしょう。Pentium Dを買ったほうがいい人は(ビデオエンコードをいつもする人くらいに)限られると思います。その場合は消費電力が大きいので電源も大きくなりますし,冷却ファンが回りやすいことも覚悟してください(システムや使う環境などにもよりますが,排熱がうまくできないと爆音状態になることもあります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有難うございます、PC選定の勉強になりました。

お礼日時:2007/07/10 21:16

PenDは発熱でも性能でもPenDCに劣ります。


全く取り柄がないです。

デュアルコアとしては当初安かったのですが、
今はPenDCやX2が安いので買う価値はゼロです。
暖房機として使いたいならいいでしょうけど。

後期のものはだいぶ発熱などが改善されているようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショップオリジナルのPenDのマシーンが安かったので考えてた所でした
選定の材料にさせて頂きます。

お礼日時:2007/07/10 21:18

Pentium D 960でようやくわずかにPentium E2160を上回るといったところです。


はっきり言って、Pentium Dはクロックの割に性能が低く消費電力が末期の一番低いものでも今の水準からいくと明確に大きいのですでにおすすめできないどころか買ってはいけないと言う代物になってしまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、勉強になります。

お礼日時:2007/07/10 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!