dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片道200KM程度先まで4人で旅行に行くことになりました。
そのうちの1人が車を出してくれる事になりました。(車もそうですが、運転もしてくれるそうです)
こういった場合、車を出してくれた人に対するお礼、もしくはガソリン代や高速代の負担どれくらいの割合で分けるのがスマートでしょうか?お教え下さいよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

運転しない3人が高速代金とガソリン代金と謝礼を


考え3等分すると良いと思います。

一人だけの運転は疲れます。
    • good
    • 0

車を出して運転もしてくれる方に、事前にガソリンを満タンに入れてもらって、旅行から帰ってきた時に満タン返しします。

もしも途中で給油した場合はその分も含めて残りの3人で精算。
高速代も3人で負担ですね。

片道200キロ程度であればそんなに疲労も溜まらないとは思いますが、純粋なガソリン代+高速代の他にちょっとお礼した方がいいかもしれませんね。
親しき仲にも礼儀ありです。ちょっとした心遣いとお礼の言葉は重要です。それと『ちょっとくらいなら大丈夫』などと酒を勧めたりはしないことです。本人が飲みたがったとしても止める事。その方だけ飲まないのは可哀想だな…と思うなら、自分たちも飲まないことです。
    • good
    • 0

>運転しない3人が高速代金とガソリン代金と謝礼を3分割支払に


1票

車を出すって結構大変です。
ガソリン代、高速代、オイル交換も早くなるし、洗車、室内清掃もしないと
はずかしいし。何より運転は疲れます。
くれぐれも帰り道、運転手だけ起きてて、それ以外の人はいびきかいて寝てたという事はないようにしてくださいね。

平等を求めるなら、レンタカーを借りて、運転も等分がいいかも。
    • good
    • 0

その方との関係にもよると思います。

気の置けない友達なら、一回食事をおごる程度でもOKだと思います。もし私が運転する側だったら、それでも(気を遣ってもらいかえって申し訳ないなぁ…)と思います。その方とあまり親しい間柄でない場合、他の方のご回答にあります様に、3人で高速・ガソリン代を出し合えばよろしいと思います。もし受け取ってもらえなければ(4人での割り勘を申し出られたら)後日お礼の品を3人で送られたらよろしいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

 ガソリン代と高速は3人でわけて。


又、休憩時間の飲みのもとか食事も。
それと、ぷらすして心遣いとしていくらか(大体3~4千円)又は、スパチケットとか運転する人が好みのものを「お礼ね」といってつけると、喜びますよ。
上記の気遣いもうれしいのですが、一番うれしいのは、「楽しかった」とか「運転ありがとうね」のその一言ですよ。
言ってね!
    • good
    • 0

残りの人3人でガソリン代もしくは高速代のどちらかを分ける。



スマートなのは、ガソリン代と高速代も3人で分けるですね、疲れますからねぇ運転って
    • good
    • 0

ふつうはガソリン代と高速代を車を出さない人で等分ですね


車を使うだけでいたむし、保険もかけたりしているわけですから。

あとはごくろうさん的に食事をおごるとかもします

あまりやりすぎても友人同士でもあるし
かえって気を使わせることにもなりかねないのでそのへんかな

それから万一、スピード違反、駐車違反で罰金を払うことになったら
それも同乗者で等分していました
    • good
    • 0

高速料金と駐車場料金は全額負担+3000円程度。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!