dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月17日に初めて個人で富士登山します。
ただ天候が気になります。
何を基準にして、富士登山出来る(しても大丈夫)と判断すれば良いでしょうか?
変な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します!m--m

A 回答 (3件)

 登山中止の基準は、自分の体力、技術、経験で対応できなくなった時(もしくは対応できないことが予想された時)です。

極端な話、吹雪でも登れるだけの体力、技術、経験がある人は登れるし、ない人は登れません。
 しかし、それらを自分で判断するのはかなりの熟練を要します。初めての富士登山ということであれば、前日の天気予報で”雨”ならばやめておいた方が無難です。天気予報で”雨”なら、富士山では”大雨”でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

climbing-cat様

アドバイスありがとうございました!
とても助かりました^^
天候がころころ変わり大変でしたが、
とても素敵な富士登山になりました!!
ありがとうございましたm--m

お礼日時:2007/07/20 18:40

 登山での撤退判断の基準は、「自分の力では対応できなくなることが予想されたとき」です。

「対応できなくなったとき」というのは、既に遭難している状態です。対応できなくなる前に撤退するのが鉄則です。

 ま、極めてひらたく言えば「『ヤバい』と感じたとき」ということです。

 とはいうものの、これは「言葉のアヤ」というやつで、極論すれば山の中にいること自体が既に「ヤバい」状況ではあるわけで、経験を積んだ人は今の状況がどのくらいヤバくて、自分にどのくらいの力があって、すなわちこの状況をどのくらいの確率で切り抜けられるか、を常に判断しながら行動している、ということです。むろん、どんなベテランになってもその判断を誤ることは多々あります。結果的に事故になるかならないかはまた別の話ですが。
 この判断には、本人の体力や持っている装備なども含まれますから、経験の浅い人がその場で的確な判断ができることを期待するわけにもいかないし、事前に「こういう場合はダメですよ」という"公式"もあってないようなものです。

 17日ということですが、ご存じのように現在台風が接近中です。
 この台風は16日には関東付近を抜ける予報になっているので、私だったら17日は登山可能な状況になっている可能性が高い、と読みます。多少風が残っているかもしれませんが、一般論として台風通過後の山は絶好の登山日和になることが多いです。ただ、風雨のため登山道に浮き石が多くなっていることが多いのは注意が必要ですが。
 ま、今回の台風の場合、台風だけではなく梅雨前線の動きも考えなくてはならないので、正確な予想は立てづらいです。天気図を読めと言ってもそれほど簡単ではないので、経験が浅いうちは天気予報の方がよっぽど正確でしょう。
 一般論としてこういう気圧配置の時はどう、というのは真剣に勉強すれば比較的短期間で覚えることができますが、一般論では晴天のはずだけど実はこういう条件の時には大荒れ、という落とし穴がたくさんあって、そこまで読めなければ天気図を読む意味がありません。そんなの10年やっていてようやく半分読めるかどうか、というところです。むろん、新聞やネットの天気図のようなおおざっぱなものではそこまで読めず、気象通報を聞いて自分で書く必要がありますし。
 なので冬山でもやるのならともかく、普通はラジオで天気予報を聞いていた方がよほど良いです。冬山なら高層天気図も書けなければ読み切れない天候も多々ありますし・・・

 また、特に富士山のような独立峰の場合、下界では雨なのに山は雲の上で快晴、ということが多々あります。天気予報もそこまでは報道してくれないので、結局は予報がどうあれ、また当日の天候がどうあれ、とりあえず現地に行ってみる、というのがまあベターかと思います。台風や前線が接近しているときなど、絶対ダメ、という時もこれまた多々ありますが。

 現地に行くと、そこの山小屋なりで上の方の状況も判るでしょうし、行けない状況ならちゃんと「無理ですよ」と止めてくれるでしょう。
 結局のところ、山小屋などで状況を聞く、というのが最も確実な方法だと思います。

 学生の頃、北アルプスの山小屋で3シーズンほど働いていましたが、こちらが「これは無理です」というのを振り切って行動した人の事故率は非常に高かったです。というより、出て行った時点でもう出動の準備をしていたくらいです(我々が出動できないほど過酷な状況の時もありましたが・・・)。

 というわけで、ともあれ当日の天候が思わしくなくてもとりあえず現地に出かけ、上の状況を聞いて上も悪かったら止めたらいいですし(そんな時に行っても第一楽しくないでしょう)、上の状況が良い、あるいはこれから好転する見込みだと聞けば、行動すればいいと思います。
 ただ、行動中に体力的な理由などで「ヤバいかな」と思ったら、あっさりあきらめるのが良いですよ。そこの判断だけは自分でしなくてはなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Jagar39様

具体的にアドバイスありがとうございました!
とても助かりました^^
登る前は雨でしたが、頂上では晴れでした^^
とても素敵な富士登山になりました!!
ありがとうございましたm--m

お礼日時:2007/07/20 18:37

天候ですか。


それは、TV、PC、新聞などの天気予報をみることだと思います。
それに大切なことは「天気図をみること」です。
気圧配置など詳細に知ることによって自ら判断できます。
今、台風が近づいているので富士山は難しいかも知れません。
何しろ、1から2日早く影響があり、1から2日遅くまで影響が残ると云われていますから。

この回答への補足

tk-kubota様

補足日時:2007/07/20 18:40
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!
助かりました^^
登る前は雨でしたが、頂上では晴れでした^^
とても素敵な富士登山になりました!!
ありがとうございましたm--m

お礼日時:2007/07/20 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!