dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から車ですが、手元の地図では、磐梯ゴールドラインの中腹に八方台と云うところから中ノ湯温泉経由で登る登山道があるようです。
ここが、一番、近道のようですが、駐車場があるか心配です。
他のルートでは、押立スキー場からも林道があるようですが、ここの駐車場はどの辺ですか ?
また、猪苗代スキー場から、赤植林道もあるようですが、いずれも、駐車場があって、楽に頂上を目指せる登山道を教えて頂けませんか。

A 回答 (4件)

通常の登山ルートとしては、やはり八方台からが一番の近道であり、一番人気のルートです。


八方台登山口は標高1194mにあり、登山口にある駐車場のキャバは50台ほどです。ここにはトイレもあります。夏休みや紅葉シーズンの土日祝日は混みあいますが、朝7時前に入れば止められるでしょう。平日は紅葉シーズンでも満車になることはまずありません。山頂までは、標準登山時間は2時間5分です。

押立スキー場?私も分からないのですが、猪苗代リゾートスキー場のことだと思われます。そこの登山口は、翁島登山口といいます。
翁島登山口は、押立温泉から車道を2kmぐらい走った辺りにあります(ゲートがある)。駐車場はありますが、キャバはあまり大きくはありません。ちなみに、登山口から車道を数百メートル行くと昭和の森になります。
翁島登山口から山頂までの標準登山時間は3時間です。
ちなみに、猪苗代リゾートスキー場は冬季でないと営業しないので、現在はリフトは稼動していません。

赤埴(あかはに)林道ですが、じつは林道の終点(標高1300m)から登山道が伸びていて、10分ほど登ると赤埴山の先辺りで猪苗代登山口からの登山道と合流します。
林道の終点には15台分ぐらいの駐車スペースがあります。
最短の登山ルートなので、紅葉シーズンなどはすぐに駐車スペースは満車になるようです。
林道終点から山頂までの標準登山時間は、約1時間40分です。
正直、この登山道が一番の近道であり楽です。しかし、猪苗代登山口(スキー場)から8kmある林道は未舗装で、後半は路面状態が悪く、またガイドブックなどでは磐梯山の正規登山道として扱われていないようです。(べつに登山道が危険とか迷いやすいということはありません)
(赤埴林道は、「埴」であって「植」ではありません)

他にもいくつか登山道はありますが、いずれも八方台や赤埴林道終点からの登山道よりも登山口の標高は低く、登山時間は長いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
手元の地図で「赤埴林道」は載っていましたが、その先、登山道はないため心配していました。
それにしても未舗装ですか。
やはり、八方台からにします。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 08:03

九月の連休に八方台の駐車場から登りました。


すでに山頂付近は紅葉していて、真赤でした。
駐車場は、まだ大丈夫でしたが、下山してみると、道路の路肩にも駐車していました。
二か所の駐車場から駐車場の間にびっしり。
整備係りの方が何人かいらっしゃって指示通りにしました。
有料の道路だけあって、きちんと場所を整備していました。
トイレは壊れていて、使用はできるけど水は流せない状態。
途中にもトイレはありません。
山小屋では携帯トイレを販売してましたけどね。
九月でも、山頂では風が強くてとっても寒かったですよ。

猪苗代スキー場のゴンドラを利用しても、登山できます。
駐車場も、もちろんあります。
こんなコースですね。
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/
でも、相当な急斜面なのと、ゴンドラの運航が休日のみだったりするので、要確認です。

磐梯山に上った後は、噴火記念館にいかれると、磐梯山の形のヒミツがわかります。
http://www.bandaimuse.jp/
おすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 09:53

こないだの日曜日に、八方台駐車場から登ってきました。



6時前に駐車場に着き、15台ほど停まってました。
6時過ぎに登山開始して、途中でツアー1組追い越して、8時に登頂しました。山頂には途中で追い越された3人組がいるだけで、快適に山頂を堪能しました。

8時20分ごろ下山開始し、次から次へと登山者が登ってきました。4合目・弘法清水を過ぎると、十何組ものツアー客が登ってきました。山頂ではどれだけ混雑したのだろうか・・・

10時前に八方台駐車場に到着、すでに登山口の駐車場はいっぱいで、下にある駐車場もじきに満車になるぐらいでした。

今は紅葉の時期で特に混む様で、登るなら日が明けてからすぐ登ったほうが快適に登れそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に登山経験から教えて頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 07:58

八方台に結構大きな駐車場があります、頂上まではここからが一番近いと思います、2時間かからないで行けると思います。


その為に多くの方がここから登るので、駐車場は込んでいます、私はこの時期に行った事が無いので何とも言えませんが、紅葉シーズンはかなり混雑するのではないかと思います。

>押立スキー場
↑わかりませんでした、調べたら今の猪苗代リゾートスキー場ですね、翁島登山口だと思いますが昭和の森付近に駐車場があったような気がします、ゴンドラ利用ならスキー場の駐車場が使えると思います。

猪苗代スキー場の他にも磐梯国際スキーや等からも登山口がありますがどこもスキー場の駐車場を利用できます、近いのはやはり八方台だと思います、翁島登山口からはゴンドラを使えば最も楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
やはり、八方台には駐車場があって、皆さんのルートとなっているのですネ
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!