dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士山の登山に初めて挑戦するものです。
わからないことばかりですので、登山経験のある方にご質問お願いいたします。

7月の中旬の金曜日から登って、8合目の山小屋で一泊する予定です。
当方、東京の世田谷区から車で五合目までいって駐車場に停めてから身体をならし
登山を開始したいと思います。

スバルラインのマイカー規制はない日のようなのですが、駐車場がどれだけ
混雑して並ばないと入れないのかがわかりません。。。

混雑を加味しても(渋滞をさける為にも)、何時頃に富士スバルラインの5合目に
到着するのが好ましいでしょうか?
また東京の世田谷区から出発する時間は何時頃がいいのでしょうか?

ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

直接の回答にならないのですが、私が毎年登っている日程が参考になるかも知れません。



登るのは毎年7月後半の平日。駐車場規制が始まる前です。
登山口は富士宮口。
世田谷の自宅を夜の10時に出て、用賀から東名に入り、御殿場下車。
一般道を走って富士宮口駐車場着、12時。
夜は車も全く通行がなく、世田谷からちょうど2時間です。
駐車場もまだ空いていて、かなり上に駐められます。
車の中で4時頃まで仮眠。
4時間寝ると、かなり高地順応します。
支度をして、ほぼ夜明けとともに登山開始。
この時間であれば、登山道も混んでいません。

ゆっくり登っても、夕方までには下山出来ます。
山小屋泊は結局寝れないし、ストレスだけです。
山頂に登っても、日の出が見れる確率は10%程度です。
山頂は人も多いし、寒いし、無理する必要はないと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきまして
無理をせずに頑張ってきたいと思います。

お礼日時:2013/07/16 14:12

こんちは。


正直、全然読めないですが。。。参考程度に。

とりあえず、吉田口混雑予想のページ見ると、「混雑」予想マークにはなってます。

http://tollgate.on.arena.ne.jp/oshirase/H25juuta …


>>7月の中旬の金曜日から登って、8合目の山小屋で一泊する予定です。

http://fuji.kougyoku.jp/index.php/cat1_planning/ …

とりあえず、予約済みですよね。今年は結構繁盛してるらしいですが。
まぁ、山小屋宿泊経験は無いので、あまりデカイ事は言えませんが。。。
夕方にゃついてないとあかんみたいですし、そこから逆算すると、昼には5合目にいないと間に合わないでしょうね。
(吉田口、休憩無し登り所要時間目安6時間前後みたいですから、8合目まで、4時間てとこでしょうかね。


>>また東京の世田谷区から出発する時間は何時頃がいいのでしょうか?

渋滞予想が出来ないので何ともいえませんが、東京からなら遅くとも朝一じゃないですかね。

どの道通るか分かりませんが、中央道乗って、スバルライン通って5合目まで2~3時間と読んで、
渋滞加味しつつ、昼には登り始めたいので、5合目での休憩慣らしも含めて、早く着いてるにこしたことはない。
と思うと、遅くとも朝一かなぁ~と。

後は、運次第ですが、上URLの表通り、「ご来光登山」組みが5合目に戻ってきた際の入れ替わりで、運よく駐車場が取れるかどうか。でしょうかね。。。


もっと自由がきくようなら、木曜の夜に出発して、夜中到着。一晩車中泊して慣らして、午前中ぐだぐだとしながら、昼から登山開始。とかでもいいとは思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきまして
無理をせずに頑張ってきたいと思います。

お礼日時:2013/07/16 14:12

初めまして、前後の週末はマイカー規制が入るマイカー規制の中休みのような週末ですので、当然滅茶苦茶に込むでしょうね。

特に、今年は世界文化遺産の登録もあって、はとバス等でも富士山関連のツアー商品は昨年の2倍の売れ行きとのことですので、昨年までの経験は全く役に立たないでしょうから、どのの程度の混雑になるかは残念ながら誰にも予想が付かないと思います。
8合目で一泊とのことですので、小屋に予約を入れる時に、尋ねてみればいかがですか。予約の入り具合で、小屋の方には混雑具合の見当が着くと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきまして
無理をせずに頑張ってきたいと思います。

お礼日時:2013/07/16 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!