A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
もう遅いのですが、31日に六甲山から宝塚を歩きました。
天候は昼から雨でお昼の気温は16℃でしたが、
夕方からは吐く息が真っ白だったのでさらに下がったようです。
雨具着ても顔や手を伝って中の服は濡れます。
登っている区間では汗が噴き出すほどでしたが、立ち止まると寒かったです。
景色も悪く「練習」と思わなければ楽しくない1日でしたよ。
登山はできますが、雨具など装備が十分でなければ風邪ひいたかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
現在は東京に住んでいますが、大阪生まれの為、よく仲間と六甲山へハイキングに行きました。
六甲に限らず、雨の場合は休憩が十分出来なかったり、体が冷えて体力消耗が晴天時より激しくなります。
それに加えて、視界も悪くなり、足元も滑りやすくなります。よって危険性は増します。
このように書けば、少々不安になるかも知れませんが、道さえ間違わずに歩けば、実はあまり心配する必要はありません。
一般的な道では登山道が整備されていますので、強すぎる雨で無い限り、心配する必要はありません。
強い雨であれば、増水や土砂崩れ等が予想されますので、控えたほうが良いです。また、途中で降り方が強くなった場合も行動を中止した方が良いです。(この場合は、必ず逃げる道を考えておく必要があります。)
雨の日の登山のポイントは、休憩するタイミングと、体を濡らさない工夫をする事です。特に、足元は必ず濡れまが、濡れているからといって、安易に流水の中を歩くのは、絶対に避けてください。疲れを増し、最悪の場合、動けなくなります。
少しの雨であれば、晴れた日とは違った風景が満喫できますよ。
No.1
- 回答日時:
六甲山(931メートル)は薄暗い林道がけっこうあります。
日当たりも悪く水はけも悪いのではないかと思います。岩場もあり雨の後は滑りやすいでしょう。粘土質が緩くなっているので落石にも注意しないといけません。雨の後ですのでお勧めはできませんが、どうしても行くなら必要最小限の荷物でできるだけ軽装で登山されることをお勧めします。
ただ服装は今の時期軽装ではダメですよ。1000メートル近い山ですので、温度差もあります。できるだけ暖かい服装をお勧めします。
もし途中で少しでも危ないかなと感じたら、引き返す勇気も持ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
登山飯 カレー 登山1日目の夕飯...
-
5
「ようお参りです。」とは
-
6
明日、六甲山へ登山で行きます...
-
7
最近の登山ってレベル低くない...
-
8
登山家に肩こりの人はいない?
-
9
SNSで繋がって「初めまして」の...
-
10
志望理由書の添削お願いします。
-
11
なぜ 団体は高齢者登山者ばかり?
-
12
「臥牛山」の読み方
-
13
登山中の心拍数
-
14
登山用ニッカズボン
-
15
花だけ水盤に浮かべる活け方を...
-
16
「杖、ステッキ」は用途別に違...
-
17
夏場の登山の時のお化粧につい...
-
18
中高年の方達が登山にハマる理...
-
19
手ぬぐいを三角巾の代わりに?
-
20
真鍮と丹入
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter