dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今年、念願の富士山登山を考えています。ただ、一緒に登ってくれる人がいないので、ひとりでの登山となりそうです。よくひとりでの登山は危険なので、やめた方がよいと聞きますが、富士山登山もひとりでは危険でしょうか?
 30代の男で登山経験は低山を数回程度の初心者です。体力は、本格的に登山をされている方にはもちろんかないませんが、普段からよく歩いていて、運動不足ということはありません。

 また、自分でも調べていますが、富士山登山に役立つHPがありましたら教えていただきたく存じます。
 経験豊富な方のアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

一昨年34歳の時一人で行きました。



私も全く同じで殆ど登山経験がありませんでしたが、色々な本やホームページ
で情報を集め、8月末の”山じまい”の後に行きました。

富士山は一人で行っても沢山の登山者がいるので大丈夫です。
私はアメリカ人と台湾人と知り合い、殆どの道程一緒に登りました。
目指すピークは一つで、途中木が生い茂っているという事も無いので
迷う事もありません。

まず五合目ではおみやげ物屋さんを覗いたり、イカ焼きなんか食べたりして
ゆっくり高度に身体を慣らしましょう。
木の杖も買っときましょう。
登山中のモチベーションをキープしたり、高めたりする為、ここで、自分
より体力の無さそうな人やカワイイ子を見つけて同じタイミングで登り始
めるようにしても良いでしょう。

通常は山小屋に泊まって早朝ご来光に合わせて登頂するようですが、料金
の割に小屋がボロイのと、サ-ビスも良くないようなので、夕方からゆっ
くり登り始め、頂上で2時間くらい寒さに震えご来光を待ちました。

頂上の売店のココアの身に染みた事・・・
そのココアの値段の高かった事・・・

帰りは”大砂走り”を一気に駆け下りあっという間にバス停到着でした。
下界は空気が濃いなぁ・・・というのがその時まず思った事です。

絶対必要な物は水、食料、カッパ、防寒服、お金、ヘッドライトとかですかね。
酸素缶はお守りと思って持っていったほうが良いです。
山で買うとかなり高いです。

あと、”大砂走り”に行くなら靴に砂が入らないようにスパッツがいります。コケた時の消毒薬やばんそうこうも持っていったほうが良いでしょう。
コケると真っ黒になるのでウエットティッシュか濡れタオルがあると帰り
のバスで血だらけ、砂だらけという事もなく便利ですが荷物が増えるなぁ。

あと、帰りのバスのスケジュールの確認もしておいた方が良いでしょう。
疲れている時に、炎天下でボーッとバスを長時間待ちたくないですからね。

楽しんできてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thanksgimさん、有難うございます。
同年代の方のとても詳しいアドバイス、すごく参考になります。お話が具体的で、なんだか、今からとても楽しみになってきました。
貴重なご助言、本当に有難うございます。

お礼日時:2007/03/22 20:16

30代女性です。

富士登山は夏のシーズン時に2度登りました。
2度共、友人と5人で登ったんですが一人で行ったとしても8月のシーズン中ならば周りは人だらけですので一人になる事すら出来ないかと(笑)特に上の方に行くと道が狭い上に皆の登るペースが落ちるので
数珠繋ぎに列になってました。

私は体力が無いので持ち物を重くせず、必要なら高くても上で買おうと
決めて登りました(どこかのHPに乗っていたので)
ペットボトル2本・おにぎり・ウィダーinゼリー・アメ・黒砂糖・
スキーウェアー・ヘッドライト・帽子・杖
下りは赤土で歩くたびに砂埃が舞うのでマスク(もしくはタオル)が有った方がいいですよ。あと、相当寒いので目出し帽とかだと最高!
上の方では2・3歩歩くと息が切れるので酸素ボンベも念の為!

今までの人生で一番つらい経験ですが、頂上で見るご来光は二度と忘れられないほど素晴らしい物でした。
Doppel-Gさんにとってもきっと素晴らし登山になるといいですね!お気をつけていってらっしゃい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nanapaさん、ありがとうございます。
なるほど、シーズンだと上の方は結構混み合うみたいですね。ともあれ、ひとりでも大丈夫そうなので安心しました。登るのに相当根性いりそうですね(^^;)油断しないで準備だけはちゃんとしますね。持ち物もとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 17:42

何年か前に私も登りました。

富士吉田の浅間神社(ここがいわゆる0合目だと聞きました)を昼ごろ出発して途中の山小屋で少し仮眠して朝3時過ぎにまた山頂を目指して、途中で日の出を見ました。最初のふもとのあたりは別として、5合目以降途中に一人になったことは1度もありません。道にも迷わないと思います。
気をつけるのは落石(自分が落とすと下の人が怪我するかもしれませんし、上から落ちてくる可能性もすこしはありました)と天気ですね。頂上はかなり寒いので重ね着のできる物を用意されるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tikurindouさん、有難うございます。
富士浅間神社からの登頂とはスゴイですねー。5合目以降はひとりになることはなさそうなので、安心しました。落石や服装の情報も有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/03/22 20:22

シーズン中なら大丈夫でしょう、他の登山者も沢山いるし、小屋もやってますから。

単独登山が危険というのは、怪我等のアクシデントがあったときに助けが得られないからです。他人を当てにするのは良くありませんが、まぁ複数人パーティーでも救助(他人の助け)が必要な場合は多々ありますから。くれぐれも慎重に・・・。

↓本ですが、参考にどうぞ
http://www.jiyu.co.jp/BookDB/books.cgi?kikaku=85 …

参考URL:http://www.jiyu.co.jp/BookDB/books.cgi?kikaku=85 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

climbing-catさん、有難うございます。
なるほど、ケガは気をつけねばなりませんね。特にひとりだと他人に迷惑はかけられませんからね。体力面も含めて今から準備しておきます。
とても参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2007/03/22 20:12

富士山には数回登ったことがあります。

但し、夏ではなく雪積期のみですが・・・。
登山の時期によると思いますが、夏場なら「30代で、普段からよく歩いていて、運動不足ということはない」ということですので大丈夫と思います。夏場はテレビでも時々中継されますが、大勢の人で行列ができるくらいですから、最悪の場合でも救助を求めることができます。
但し、3000m以上の場所ですから、高山病になりやすい事。過去落石による事故等がありますので、それなりの注意は必要です。
下記に、ヤフーのリンクを付けましたのでコース等調べてみてください。

参考URL:http://dir.yahoo.co.jp/Society_and_Culture/Envir …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jim_jpさん、有難うございます。
とりあえずは、遭難の心配はなさそうですね。今年は必ずや挑戦します。ヤフーのリンクも有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2007/03/22 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!