dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はタバコを吸わないのですが、最近は特にタバコを吸う男性のことも気になってしまいます。要するに、いいなと思う人でもタバコの匂いがしたり、吸っているところを目撃すると『あ~、吸うんだこの人・・・』って感じで何となく冷めてしまったりするんです。

この間、想いを寄せている人と少しお話する機会があったのですが、ほんの20分くらいの間に吸うわ吸うわ。まぁ私といるのが手持ち無沙汰だったのかもしれませんが、ほとんどチェーンスモーカーって感じで、やっぱ少し引きました。
(某タバコの吸い方占いでは、立て続けに吸うタイプの人は短気な人が多く、人間関係や仕事など、長続きしない傾向がある、というようなものも読んでしまったし・・・。)

それにこっちが吸うかどうかわからないのに、自分だけ遠慮なくタバコっていうのも、何となく失礼な気がして。だって狭いところで流れてくる煙吸ったら、吸わない方にも悪影響があるでしょう?そういう配慮にも人格って出ると思うし。

タバコを吸う吸わないで人格を判断するつもりはないんですが、最近こんな感じでして。
そういうことありますか?
意見をお待ちしています。

A 回答 (28件中21~28件)

いやですね、たばこ。


歩きタバコに自転車タバコ・・・
昔父親が吸っていてなんとも思わなかったですが、一人暮らしを始めて、喫煙者と接しない日が続いて、久々に喫煙者と同席することがあったとき、体中からたばこのにおいがして、吐きそうでした。
私も気管支が弱くすぐ咳き込むので、たばこを吸うとわかった時点で一緒にいたくないかも。

日本はいまだに非喫煙者のほうが立場弱い気がします。
男の人が多い職場だと、休憩室中たばこのけむりで真っ白・・・
なので休憩室に入れず仕事場で休憩時間を過ごすこともありました。
それに家で吸ったら壁や天井が汚れるし。
お金の無駄遣いなきがする(吸わない人からすれば)
今は父親も吸わなくなったし、彼も吸わないし、職場は屋外なので離れればすむのでいいかんじです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
吸わない環境になれてしまってから、喫煙者と接したとき吐き気を・・・という感じはよくわかります。身体の奥からにおうっていうんですか?そういうときありますね。あーー、身体に思い切り浸透してるぅ~~って思いますね、そういうとき。

私も職場は外なので大丈夫です。会社に戻ったときだけ休憩室で窮屈な思いはしますけど。あと、会社で新しい車を購入するとき、ノンスモーカーだけが乗る『禁煙車』を導入しました。こういう部分はけっこう頭がやわらかい。うちの上司はみんな吸わない人間だから・・・。吸う人間が乗って強引に吸うといけないので、灰皿もとってしまっています。・・・でも実際はジュースの缶に吸殻を入れているみたいだから、それは効果なしですが・・・。
運転の仕事はまだまだ吸う人が多いのですよね。
でもこの仕事だから吸うっていうのは言い訳のような気がします。だって現に私は吸わないけどこの仕事しているし。
以前想いを寄せていたドライバーの人は、タバコ吸いませんでした。トラックに乗ってるノンスモーカードライバーってとこに惚れてました。・・・あ、でも既婚者だったから、この人もパス・・・だったけど。

私もお金がもったいないので吸わないという派でもあります。
もちろん健康にもその方がいいし。

回答をありがとう。

お礼日時:2002/07/17 18:40

別に単純なことから人格を判断やっちゃってもいいんじゃないですか?


もし自分流で煙草による人格判断ができるならそれはそれでたいしたものです。
一冊本が書けるかも(^^;)

自分の場合は単に煙草でなく煙全般に弱いので苦手ですが、
煙草を吸う人が好きという人もいるし、嫌いという人もいる。
それがダメで別れてしまってもくいがなければそれでよいと思います。

煙草を吸うことが嫌いな人と付き合って、
煙草が原因で別れるのが嫌でも辞められないと言うのは
正直、愛が足りないんだしね。

この回答への補足

少し独断と偏見すぎたかな、と思う部分があるので補足します。
母子家庭のお母さんもストレスがたまっているのかも知れません。一服で気持ちが癒されるなら・・・例えば周りに配慮して適度に吸っているのなら私がどうこういう問題ではないかな・・・と思いました。
すみません。

補足日時:2002/07/17 18:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
タバコを吸う人なんだけど何だか許せる・・・というのは確かにあることはあります(笑)。
ずーーっと若い頃、彼と会うことになってはいたんだけど(その頃は毎日のように会っていて)、私の方の用事がなかなか終わらなくて、彼氏をイラつかせたことがありました。夜中近くになって会いに行くと、私をずっと待って彼は車の中でひっきりなしにタバコを吸っていたようで、車の灰皿がタバコの吸殻でてんこ盛りになってました。そのあとゴメンね・・のキスをすると・・・うっく、臭い!!!
ものすごいヤニの味がお口の中に・・・。
それからどーもダメなんです。待たせた私が悪いのですが。

タバコを吸う人で『金がない~~』って言ってる人がいるんです。洋服を買うお金もないと・・・。でもしっかりタバコだけは吸っている。。理解不能・・・って思っちゃいます。特にそれが母子家庭のお母さんだったりすると。同じ母子家庭の母として。。

独断と偏見のお礼でごめんなさい。
回答をありがとう。

お礼日時:2002/07/17 18:29

食事の席でタバコを吸う人が嫌いです。


居酒屋ならまだしも、食事を楽しむレストランに灰皿が置いてあるのが、非常に解せない。
喫煙者もお店側も、良識がない。

歩きながらタバコを吸う人が嫌いです。
あなたの吐いた煙と灰が、後ろを歩いている人間にかかっているんですけどねぇ。
チャリに乗ったまま吸う人なんて、論外。

人ごみでタバコを吸う人が嫌いです。
火が、周囲の人間に当たったら、なんて考えないのかしら??
配慮が足りなすぎる。

道端に吸殻を捨てる人が嫌いです。
どうして、吸殻を道端に捨てることが当たり前だと思っているのでしょう??
日本もシンガポールのようだったら良いのに…。

道端に唾を吐く人が嫌いです。
唾を吐く人間のほとんどは、喫煙者らしいですよ。
できることなら、その人が吐いた唾の上に顔を押し付けてやりたい。

タバコの匂いをさせている人が嫌いです。
きつい香水や汗の匂いと一緒。タバコの匂いも公害です。

という訳で、喫煙者の嫌なところを並べてみましたが、嫌なことが多い分、
携帯灰皿を持ち歩いていたり、周囲に気を使って吸う、思慮深い人に出会うと、
逆に、とっても格好良く見えますね。

思いを寄せている方が、気遣いのある方だったら、もっと好きになれたかも
しれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。いろいろな嫌いをあげてくれてありがとう(笑)。

>嫌なことが多い分、携帯灰皿を持ち歩いていたり、周囲に気を使って吸う、思慮深い人に出会うと、逆に、とっても格好良く見えますね。

それは言えますね。このくらいスマートに吸う努力をして欲しいです。

>思いを寄せている方が、気遣いのある方だったら、もっと好きになれたかもしれないですね。

それも言えている!!まぁだいたい既婚者だったので諦め~~だったのですが、気持ちが異常に盛り上がらずに済んだのはやっぱチェーン的に吸っていたというのが気になったからです。若いのに意外におっさん臭いなって思っちゃいました。
そうそう、以前は少しでも大人に近づきたくて、早くタバコの味を覚えたいって風潮がありましたよね?でも今って逆って感じがします。若いのに吸ってないといられない人とか見ると、おっさんくっさーい、他に何か興味もてるものないんかい??って思っちゃうんですよ。だからそういう人に惹かれることもあまりない。。。

携帯灰皿・・・持っている人あまりみませんねぇ。
道路に捨てて平気なんかー??って思いますね。
日本もシンガポールみたいにすべきですよ。
声を大にしたい!

回答をありがとう。

お礼日時:2002/07/17 18:22

タバコを人前や公共の場所で吸う人に、他人に対する配慮などありません。



残念ながら、現在の日本では、タバコを吸うのが「普通」で、吸わないのが「例外」扱いされています。こうした状況を打破するには、レストランなども含めた公共の場所(特に歩道)でタバコを吸う人種を殺して行くしか有効な方法はありません。

こうした人種を殺した時に、正当防衛が成立する社会に、一日も早くなってほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
まだまだダメですか・・・タバコを吸わないのが「例外」。。
でもだんだんと変わっていくような予感はあります。がんばりましょう。
もっとタバコの値段を上げてはどうかと思いますね。米国かどこかでそういうニュースありましたよね、最近。そうすると吸えない人も出てくるでしょうし。

歩きタバコで煙を吸わされるのだけは何とかして欲しい。あと、休日の公園で、子供の周りで吸っているお父さん。せっかくの風景もそよ風も台無しです。誰だ~??とあたりを見回してみると、そんなこと夢にも思わないようなノー天気なお父さんがスッパスパやってると『こんにゃろめ~~~』って後ろから抱き付いてやりたくなります(笑)。気が付けよ~~~!!って感じ。

回答をありがとう。

お礼日時:2002/07/17 18:15

 私も同感です。


良いなと思う人が、タバコを吸う人だとがっかりです。
 最近は、タバコを吸わない人が徐々に増えてきましたが
でも、やっぱり『タバコ吸っても良いですか?』と聞く位の配慮があったほうが
良いと思います。
 タバコをひっきりなしに吸う人は、確かに短気な人もしくはせっかちな人多いですよね。あと、タバコくさいのは苦手です。
 タバコ吸う人を否定はしませんが、マナーが悪い人が目に付くので歩きタバコ
タバコの投げ捨てはいやですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
タバコの投げ捨てなんて信じられない!って感じです。
あと運転しながらかっこよさそにタバコふかしてるお姉さま。
なんだかすっごい貫禄を感じます。

子ども会の役員をしていたとき、ミーティングの途中で必ず半分くらいのメンバーが、部屋の隅にある換気扇の下に集まって、ヤンキー座りをしてタバコをぷかぷかやってました。何だかそんな雰囲気の中では、吸わない人間って何となくあまりに純粋って感じで居心地悪いんですよね。。困ってしまいます。

あと笑ったときに歯の裏が真っ黒なお姉さん。以前TV見てたらすごくきれいな女優さんが出てたけど、その人どうもかなりのヘビースモーカーみたい。だって歯の裏が真っ黒ってのが透けて見える感じだったから。そういうのって何だか幻滅。。

マナーは守って欲しいですね。
回答をありがとう。

お礼日時:2002/07/17 18:10

私も非喫煙者です。



一時期、煙草を吸う人に対してあんまり良い印象はありませんでしたね。昔付き合っていた人も煙草吸いましたし、実父も吸いますから。会社でも私の部署は私以外は全員喫煙者です。

私は煙草の害でよく気管支炎や喘息になるのでわざわざ個室を作ってもらったくらいです。人間の身体にもよくないけれどPCにも煙草ってよくありませんからね。

年齢に関係なく精神年齢の高い方は煙草を吸う前に一言「吸ってもいいかな」って聞いてきますよ。たいてい他人を無視して吸っている人は若い方ですね。もちろん年齢が上でも精神年齢が低い方は相手を無視して吸っていますけどね。

私個人としては煙草「反対」派です。夫婦共にタバコ吸いませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
うちの会社も休憩室で喫煙者が平気で吸いまくってます。輪の中にいなくてはならない私は最悪です。。でもどうだろう・・・休憩室の中の半分くらいは禁煙族がいると思う。でも声を大にする人はいませんねぇ。。

うちは今私と子供3人、誰も吸う人はいません。外で誰かが吸っている匂いでもわかりますね。タバコの煙に対して鼻がものすごく敏感ですよね。こんな中で子供が部屋でこっそり・・・なんて多分できないでしょう。
私らの頃は年頃になると吸ってみたりしたものですが、今の子は意外に禁煙の中で育つ子もいて、昔ほどではないのかなぁ。かっこいいから吸いたいというよりも、タバコの煙自体嫌いという感じで。

とにかく『吸っていいですか?』くらい聞いて欲しいです。いやいや『いいよ』というのもしゃくですが(笑)。

回答をありがとう。

お礼日時:2002/07/17 18:03

わたしもタバコ吸う人はイヤですね。


まあ、友達ならいいし、許せるのですが
恋愛相手や結婚相手となると、許せません。
「それくらいいいじゃない」と吸う人は言いますが、
ダメなものはダメなんです。
マナーを守らずねスパスパ吸う人もダメですね。
わたしは、昔。彼氏がタバコを止めないので別れたことがあります。まあ、他に理由はあったのですが、好きな人が「やめてよ」と言うことさえ守れない人って、ヤです。
また、タバコを吸う場所やタバコに関することで離婚する人もいるっていますよ。
「それくらい・・・」のことですが、どうしても許せないものは仕方ありませんよね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恋愛相手や結婚相手だと許せない・・・この感覚わかります。
キスするときヤニ臭いじゃないですか、、、。
でも、以前お付き合いした年上の人は、タバコ吸うんだけど全然ヤニ臭さが嫌味じゃなかったんですよね。そういう例外もいるみたいだけど、ニマッって笑ったとき、歯がまっ黄色ってのは引くんですよね。あとやっぱタバコのいやーな後味がお口からぷんぷんしている人。舌の上にコケたまってんじゃないかなって思います。
(以前TVで某女優さんが言ってた。スモーカーの人は特にタンブラシでちゃんと手入れしないといけないよ!って。私はタバコ吸わないけど、タンブラシで毎朝きれいにしてます。さっぱりしますよね・・・って関係ないか。。)

離婚というのは大げさに聞こえるかも知れないけど、要するに『そんなことい~じゃん』と取り合わない人との価値観の違いという問題だと思いますね。だからタバコくらいで・・・とあなどれないものがあると思います。

回答をありがとう。

お礼日時:2002/07/17 17:57

こんちは。


人前で断りもなくタバコを吸うのはルール違反ですね。
仮に前に嫌煙者がいたらどうなんでしょうか?
そういった少しの事も気づかない喫煙者は占いどうこうより
社会的常識がないと思いますよ。
たまにローカル電車の中で吸うちょっとキチ○イな人もいます。

でもね、タバコを吸う人って味覚オンチなんだ。
コーヒー飲みながらの一服は美味いって言いますが、
なーんにも味も解ってない人達なんです。
おいしいものを真に美味しく飲食出来ない人達なんです。
だからゆるしてあげて下さい。
喫煙者はちょっと変わってるんです。

とまぁ、喫煙者を非難した書き方ですが、私も過去に軽い喫煙者でした。
でも、辞めて長いですが、ようやく本来の味覚を取り戻しましたよ。
タバコを吸わないって素晴らしい事です。

ちなみにタバコは吸う人より、副流煙の猛毒で吸わない人への影響の方が大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
>そういった少しの事も気づかない喫煙者は占いどうこうより
社会的常識がないと思いますよ。

そういうことがあるから、誰かの近くに寄ったときタバコの匂いがすると、何だか残念な気持ちになるのかも知れません。
私も二十歳ころ、吸っていたことがあるので、喫煙者の気持ちがまったく理解できないということはないのですが、吸っていると麻痺してくる感覚というのがあるのは確かですね。
味覚のこともよく聞くことですね。タバコをやめたら食べ物がおいしくなったという・・・。でもタバコ吸いの人には、タバコの味そのものが『おいしい』のだから仕方ないですね。
副流煙の影響の方が深刻だということを、喫煙者の人にもっとわかって欲しいですね。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/07/17 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています