dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生がタバコを吸うことについてあなたはどう思いますか?
法律が~だからダメというような事はあまり書かないで下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (33件中1~10件)

私は昨年にたばこが原因でウィルス性の髄膜炎という重度の病気にかかり入院し当時通っていた私立校を辞め新たに県立高校を受け直し高校一年をやっている16歳です。


たばこは中学時代から大嫌いでした。その理由は当時近所の塾を親に紹介されて通わされたのですが、そこの塾頭がヘビースモーカーで塾に通うたびにたばこの吐いた煙を毎回吸わされていました。そこの月謝は高く成績が伸びず親にしかられました。結構勉強はしてました。そこでどう考えてもたばこが原因としか考えられませんでした。次第に体力を奪われ学校と塾の遅刻が毎回のように続き記憶力に集中力に活力が失せていきました。もう最悪でした。たばこを吸わないでくださいと言っても聞いてくれないし親に辞めたいと言っても金を前払いで払っているので辞めさせてくれないし。そうして僕のすごく行きたかった県立校は落ち受験生活は失敗に終わり。行きたくなかった滑り止めの私立校に通うことになりました。
 そこの私立校には親父が25年くらいずっと勤めており、そこの先生方は他の生徒と扱いがまるで別物でした。厳しい目で見る人、優しい目で見る人、みんなばらばらで毎日疲れ果てていました。そこで問題がそのときのクラスの東京から田舎のF県にきた若造の馬鹿担任(今でも八つ裂きにしたいぐらい憎んでいます)はとても親父を嫌っており、僕は放課後毎日のように説教をうけました。その内容は親父の関係することが中心で僕の未来の夢を踏みにじられ矛盾だらけでした。僕は次第に不良グループとつき合い始め不良になっていきました。その不良グループの一人の家で毎日遊んでいました。そこで一番問題だったのが”たばこ”です。そのとき先程述べた塾のせいでとても嫌っていました。しかし、そういった友だちとつきあうためには吸わざる終えません。それが一ヶ月ほど続きました。ある日、熱にかかりました。最初はただの風邪だと思い、普通の小さい病院に行きましたがそれでも治らずまた別の同じような病院に行きましたが駄目でとうとう大きな病院に連れて行かれました。即刻入院でした。もうそれから2週間寝たきりでした。お漏らししたり、点滴が無数に両腕にも両足にもさされ、おまけに脳炎が起こり、死ぬ寸前でした。脳炎のせいだと思いますが、その時の記憶は全くありません。それから歩けないし目が片目みえないし全身不自由でした。しかしリハビリの成果で今ではほとんど回復して平和な日常をすごしています。
 よって安易にたばこを吸う高校生は消えて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後遺症が残らなくて本当に良かったですね。
僕は喫煙者ではないですが(お礼に吸ったような事が書いてあるのは1本2本試しに吸った時のことです)吸わないようにします。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/26 16:00

こんばんわ。


僕は20才になってからタバコを吸い始めました。
父が勧めてくれたんです。
でも、その父がガンになり、僕の妻が妊娠したことを契機に禁煙しました。
吸っていた時期は7年間ですが、ずいぶんとマナーのない行動を取っていたように感じます。
あれから17年になりますが、禁煙して正解だったと思います。

yyama19 さんは高校生でしょうか?
だったら、今後遠くない将来にタバコはなくなっていくものである、と理解できると思います。
わざわざマイナーな路線を選択する必要もないと思いますよ。

この回答への補足

皆様、吸わない事にしたです。
では。

補足日時:2002/11/26 21:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大胆な父をお持ちですね。
高校生です僕は。
吸わない事にしました。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/26 21:29

 別に高校生だけではないですが、煙草を吸っている人を見ていつも思うこと。

それは、

『勿体無い』

 ということです。

 いや、自分は生まれてから一度も吸ってないので疎いのですが、確か煙草は一箱数百円くらいはするでしょう。一般的には、二百五十円でしたっけ。
 自分は読書が趣味で、よく古本屋に行くのですが、そこでは溶接やマンガが百円、二百円くらいで大量に売られているんですよね。それを買ったら良いのにと思ってしまいます。まぁ、余計なお世話ですが。

 誰が吸おうがどうだって良いですけどね。結局は、自分の体でそのツケを払うでしょうから。
 それに、ばれればきついお灸も据えられますし。

 ただ、他人の迷惑は考えて欲しいですね。
 高校時代、バスケ部に煙草を吸う者がいて、それで学校内で小火を起こしてしまい(多分、ただ吸っていることがばれただけなら、本人だけの厳重注意だけで済んだんでしょうが)バスケ部は半年間、他校との練習試合も含めて試合を一切禁止されてしまいました。
 友人のバスケ部員は、今まで頑張ってきたことがそいつのせいで一瞬にして台無しにされ、ショックのあまり泣いていました。
 そのときは、その煙草を吸っていた奴を自宅に押しかけて殴りに行こうと友達全員で本気で検討したものです。

 そういうわけで、自分が『火』を扱っていることを自覚出来る人間なら、たとえ子供であろうと煙草を吸うことは容認できますが、それを認識できない人間(例えば、煙草を吸いながら歩くような危機感の無い奴)は、たとえそれだけ長い人生を歩んでいようと、絶対に吸って欲しくありません。

 偉そうに言えるほど、自分も立派な人間ではありませんが、別に煙草に限ったことではありませんが、他人に迷惑をかける行動は、何があっても、やめていただきたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕も本大好きです。
今日『インストール』って本を借りました。
楽しみです。

火事はやです。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/26 16:10

No.8の補足を読みました。


>どこら辺がださいでしょうか?
大人ぶっている所がダサイんですよ。

20歳になれば、無制限に吸えるのに待てないのかねぇ。
目が合っただけで人を殺すような自分を制御できない子供が多いのだからしかたないか。

>ストレスをなくそうとして吸ってる友達もいますよ。
たばこを吸うと、血管が収縮して、ストレスになることが分かっていないのでしょうね。脳の血管が収縮して麻痺するから気持ちいいと感じているだけなのに。

私は、20歳から吸い始めて30数年吸っていたたばこを1年半前に止めてから体の調子がすこぶる良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人ぶってるところですか。

自分を制御できない子供が多いのは子供のせいじゃないと思いますけど。

体調がよいのですね、よかったですね。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/26 16:08

あなたは親のすねかじりをしている人を


「男」だと思えますか?

自分でお金を稼いで生活をする。
権利に対する義務、自由に対する責任
これらを認識実行する。
自らの倫理に従い行動する。
他の人には譲れない何かが有る。
他の人にはない何かがある。
意志が強い。

質問の趣旨とは違うと感じるかもしれませんが
要は「男」とは?という問題と直結する問題であると私は捉えています。

あくまでこれなら様になるから見苦しくない。
吸う吸わないは勝手にしろと言うことです。
(しつこいけど私の回りを除いて)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずまず納得しました。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/26 16:06

私の個人的な意見ですが、喫煙者は「意志が弱い人」だと思っています。

なにかに依存したい人間です。
例えば、人を待っている時間、話し合いの時間、など「ガマン」に耐えられずタバコに手を出している社会人を多く見ます。既に「カッコイイ」とかの次元ではなく
その時間を有効に使えない人間なのです。どんなに良いいい訳をしても結局、自分にとって苦痛な時間に耐えられないんです。=カッコ悪いです。世の中苦痛な時間だらけで皆がんばっているんです。
・・で、高校生が吸うことについては・・「チビ希望」なのかな?と思います。
成長の妨げになりますからね。背が伸びなくなるでしょ?
タバコがカッコイイ!と思っている高校生の中で「オレは(私は)タバコいらない。」と堂々と言えるカッコ良さに気が付いて欲しいですね。
「健康」な人間が最高に魅力的です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「健康」は大事ですね。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/26 16:01

私はタバコを吸いませんので余計に思うのですが、吸わないのが当たり前だと思いますよ。



それでも吸う、それなら周りや社会の風潮に流される事なく自分のしっかりとした意思で吸って欲しいですね。ここに書かれていた社会へのささやかな抵抗、なんてちんけな理由ならすぐに辞めた方がいい。そんな発想、中学生以下の発想ですよ。タバコを吸う害(自分への害は当然の事、他人への影響も)をしっかり認識した上で吸えば良いと思います。

タバコを吸う(酒を飲む、ギャンブル)、という行為に年齢制限があるのはその行為をするとどんな影響があるのか、認識できる年齢(いわゆる大人)でないと行なえないというのが制限の大きな理由だと思います。考えて行動できる人だけがやってもよい事だと思います。(できないなら、大人でも駄目だと)

この回答への補足

考えて行動できる高校生はOKだと思いますか?
よかったら教えて下さい。

補足日時:2002/11/24 15:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吸わないのが普通ですか。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/24 15:46

若いほど、健康に及ぼす影響が強いことと、


高校生のうちは、まだ判断力がない?というか
よく理解できていないうちにかっこいいとか
友達にすすめられたとかで安易に始めてしまうので
法律で決められたのだと思います。

でも、私も人に迷惑がかからなければ自己責任でどうぞと思います。
ただ、自分で色々納得して?始めるにはいいですが、
周りに流されて、という子は少し可哀想な気がします。
もちろん、人に言われたところで、吸うのは自分の意思でしょうが、
高校生くらいだと大人に比べて、はっきり断れないとか、
そういう状況になりやすいし。

健康についても、
今ではタバコだけじゃなく色々なところで色々な影響があるので、
それは、本人の問題です。添加物とか、どちらが早くくるかというだけで。

ただ、自分の娘には吸わせたくないです。美容のために。
結構、30代くらいまでの女性ではタバコを吸っていても肌も白くてキレイな人が多いですが、
40代になると一気にお肌に影響が表れてきた人を知っているので、すすめたくないです。
他に歯の裏側がヤニだらけとか。もちろん個人差もあるでしょうが。

身体(中も外も)をキレイにするものだったら、学校で禁止されてても許します、きっと。

ちなみに私は、高校時代は遊びで吸ってみたことがあるだけです。
美味しくなかったし、身体に悪いのはわかりきっていたのでその時だけです。
味がわかるようになるために、何度も吸うってことはしなかったです。
最初からすごく美味しかったら、もしかすると吸い続けていたかもしれませんが。(笑
その代わり?お酒はたしなみました。少しですが。
どうして少しの量でも身体に悪いのかがわからなかったので。

何事もそうですが、その根拠がはっきりわかれば納得できるし、その上で判断が出来ますね。
(この場合、吸うか吸わないか)
何でも、鵜呑みにするよりも、色々な意見を聞いたりしようとするのはいいことです。
今のまま、ものを考えようとする姿勢はなくさないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流されて吸ってしまう子はかわいそうですね。
親は子供に吸わせたくないと思うものなのですかね。

考えるのは好きです。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/24 15:43

 中高生の頃って、一番「かっこつけたい」時期ですよね。

そして法律でも校則でも何でもですが「してはいけない」とされてることをあえてするということにとても快感を覚えるんですよね。ここがポイントです。私も中高生の頃そうでしたよ。私自身はタバコそのもの(煙が)大嫌いなんで吸いませんが、これがもし法律でも校則でも禁止されてなかったら果たして吸うでしょうか。

 私はタバコの良さが分からないので、たまに喫煙者に「タバコっておいしいの?」と聞くことがあるんですが、「おいしい」という答えが返ってきたことがありません。(中にはおいしいと思ってらっしゃる方もいるかもしれませんが。)社会人の中で答えとして多いのは「手持ち無沙汰」。これです。仕事の合間の休憩のとき、喫茶店で人を待ってるとき、などといった状況でしょうね。

 「昔から吸ってるからやめられない」という人であれば、これをさかのぼるとなぜ始めたのかということに戻りますよね。で、吸うようになったのはたいてい中高生の頃できっかけは最初に述べたような「かっこつけたい」あるいは「目立ちたい」ということに帰ります。

 そういう意味では成長過程の中でのごく自然な思いだと思うんですね。電車の中でもそういう「かっこつけたい」願望のコって、立ってる様子からして違うんです。大人から見ると分かってしまうんですね。なんというか、けだるそうに気恥ずかしそうに立ってるんです。そういうのを見ただけでも「若いな~、でもそういう時期だもんな~、分かるよ、分かるよ」って感じですね。

 「男性のしぐさでかっこいいと思うコト」なんていう話題で「タバコを吸ってる姿」って、絶対あがりますよね。実際、こう思ってる女性って多いかもしれません。そういうのも早いうちからタバコを吸い出すコが多い理由の一つかもしれませんね。でもね、ひとつの参考として聞いていただければ幸いですが、逆に私なんかは、だからこそあえてタバコを吸わない人がかっこいいと思ってます。実際非喫煙者の中には逆にそんな理由でタバコを吸うのがかっこわるいという人もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喫煙者の方においしいかと聞いた事はありませんでしたが、大抵の方はおいしいといわないのですか。
味は濃いコーヒーだとかいいますけどね。

あえて吸わないのもかっこいいかもしれませんね。
参考になりました。

お礼日時:2002/11/24 15:40

No.16です。

お母さんが吸っていることと、あなたが吸って良いかどうかは、何の関係もないと思います。
お母さんは、あなたを産んだことだけで、十分にタバコを吸う資格があると思います。
なぜなら、あなたはこれから、平和な世界を・豊かな社会を作ることに力を出して頂けるのですから。
子どもを産むことは、社会に対する素晴らしい貢献だと思います。

要は、保護しているものとされているものの違い・・中学を卒業してから働いている人がタバコを吸っていても、私には何の違和感もありません。
貢献していない政治家云々については、主観の違いと思われます。
選ばれただけでも、その存在価値は大きく、一般の会社員より、社会に対する力は絶大なものを持っています。
それだけで、彼らにも喫煙の資格はあると思います。

この回答への補足

>選ばれただけでも、その存在価値は大きく、一般の会社員より、社会に対する力は絶大なものを持っています。
ちょっと抽象的でわかりにくいので、詳しく説明していただけますか?
よかったらお願いします。

補足日時:2002/11/24 15:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2002/11/24 15:34
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!