dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そんなバカな?

そんな矛盾しすぎている人は、日本にはいないですよね?
(タバコの方が、何万倍?何億倍?も体に悪いのに)

A 回答 (14件中1~10件)

”通ぶってやっぱり鰻は国産に限るよなぁ、なんて言ってますけど、タバコで狂った舌であんた本当に味分かってんのかよ。

だいたい中国産の''”鰻の方が油っけーからあんたのジャンク志向には向いてるだろうよってこと。そもそも輸入はアブねーとかいうけど、タバコの方が体に悪いっつうの、煙発散してくわえ煙草してるあんたの方がよっぽど健康に害あるわ。”て思う人はたくさんいそうですね。
タバコは舌を鈍らせて味覚や嗅覚の繊細なところが解らなくなるようです。一方で鰻は国産に限るという人達はやはりプロの作る鰻の蒲焼を基準にしていると思います。日本で鰻を如何に美味く食べるか。そのために培われてきた技術を駆使して、仕上げる鰻の蒲焼きに、日本産の鰻が欠かせないのは間違いないでしょうね。しかしプロに掛かればどうにかなると思います。国産には劣るが、スーパーの国産とは段違いの美味い蒲焼きでしょう。蒲焼きは素材よりも技術の方が大切に感じます。なので、タバコを吸う人でも店の鰻にこだわる人達は解っているとも言えるかもしれません。
タバコという文化は既に迷惑な文化だと思います。
子供に副流煙を与えないように、シガーバーなどで志向する文化を作るべきだと思います。
    • good
    • 0

ただタバコを悪者にすれば自分は正義の味方になると思っているだけ。


○○が健康に良いとテレビで放送されると、あくる日スパーでその商品は売り切れになるらしいですね。
○○さえ取れば用というものではないんですが、逆に、タバコさえ避ければ・・・よいうものでもありません。
現にタバコ、プカプカで平均年齢はるかに突破している人、なんぼでもいるはず。
参考 ・・・ですよね?、相手の同意を得る必要のある発言、主張って・・・・・?。
    • good
    • 0

>喫煙者は、ほんとうに、喫煙のことを忘れて、他のことが、体にいいとかわるいとかいう、アホですね。



本当にその通りです。
たとえば,放射能が怖いくて心配だからどこそこ産の野菜は買わない,特に子供には心配,などとほざいているプパプカ喫煙者の主婦がいます。
いちばん身近にいて発がん物質をまき散らしているおめぇはなんなのと言ってやりたい。
    • good
    • 0

こんばんは



比較が、嗜好品と食料では、論点がずれてしまいがちですね。
美味しい、まずいを比較しますか?
健康上を比較しますか?

美味しいかどうかなんて、個々の味覚の違いですしね。
健康上であれば、タバコは、よくないですよね。分かっていてもやめられない。
ウナギは、中毒になっていないので、たまに食べればよい。だけです。食べるか食べないかの選択ではなく、
食べるけれど、中国産?国産?のどちらかの選択です。
以前の、餃子や死肉や賞味期限切れや、粉ミルク事件を、知っていて、出来れば回避したいと、思っていて値段的にも、よければ、国産購入するんでしょうね。

タバコ吸っているから健康には、気に掛けていないなんてことは、ないと思いますよ。

私は、たばこが大っ嫌いです。煙が来るだけでも嫌ですし、頭痛が始まります。
タバコを吸っている人から、頭痛の薬代と病院代を払ってもらいたいです。
    • good
    • 0

タバコ吸う人は味覚が壊れてるそうです


そんな人がグルメとかマジで笑えますがね

後は好みの問題ですが
日本産の鰻は柔らかいのが普通です
中国産ですと身が締まってるようですが
その分
骨が固くてそのままでは飲み込めずに
よく噛まないと食べれません
実際に中国産の鰻は喉を通る時に
骨がチクチクと痛いですよ
さらに言うと
鰻は脂がのってるよりも
身が太ってる方が弾力があって
ふっくらと焼けるのが特徴です
つまり中国産の鰻ですと
脂がのりすぎて
身が締まってる事もあり
身がふっくらと焼けません
それだとご飯と混ざりにくくなり
余計においしくは感じません
さらに
ガスで焼くとガスの発生する水蒸気で
鰻の身は水を吸って
べちゃべちゃになりやすく
ふっくらと焼けなくなり
ただの焼き魚になってしまうのが痛いです
結果的には
日本産の鰻で炭火で焼くのが
おいしく頂けるのです

中国産の鰻が美味しいとか言う人が居ることに
驚きを感じますが
これも味覚の好みの差なのでしょうね

ちなみに
自分は中国産の鰻はおいしくないと思っています
    • good
    • 0

N0.3です。



貴方は水素電池自動車を最もクリーンな自動車と崇拝していませんか?
走る場所にはクリーンですが、水素製造場所で既にCO2を排出済みですよ。
貴方は、自宅に太陽電池はクリーン電源と思っていませんか?
それを製造する時、廃棄する時、それよりも自宅建築やその資産獲得活動(仕事)時に、
充分CO2を排出済みで、その償いでしかありません。

私のたとえ話しへの反論ではなく、
設問そのものが比較する2点が対称に成り得ない、と言いたいのです。
    • good
    • 0

日本人の喫煙率、平均で男性が30%。

女性が10%。計算上は約2,000万人強が喫煙者。つまり、人口比でいうと6人に一人は喫煙者という事に成りますが、吸えない年齢も当然居るので、実際はもっと率は高い。昨今の喫煙風景の現状を観ると5人に一人も喫煙者が居るか大いに疑問ですが、日本の喫煙率はまだまだ高い。今から40年前の男性の喫煙率は8割強。当時は煙草を吸わない男は若しかしたら男じゃないと思われていたかもしれない程の高さ。

人口の5人に一人は未だに喫煙者として、その殆んどが仮に中国鰻を嫌っていたとしたら、多分、中国鰻を売っても商売に成らない。

中に煙草吸いで中国鰻を食べない人が居たとしたら、理由は一つ。煙草の害は合点承知之介。しかし、中国鰻は何となく色々と害が出そうだと懐疑的に考えている層。

100人居たら100通りの嗜好があるので、かなりの確率で鰻を吸いながら煙草を食べる層は居る。逆か?(^_^)
    • good
    • 2

いや、普通にいると思いますよ。



中国産のウナギは国産に比べてまずいから食べない。
タバコは体に悪いと思っててもやめやれない。

自分はタバコ吸わないですが、タバコ吸ってたらこう思ってたでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いや、今年は、両方食べましたが、
中国産鰻は、すこし身がしっかりしていいて、
国産は、身が、やわらかすぎて、ぼろぼろでした。
油の乗りは、中国産の勝ちです。
身が少ししっかりしているので、その分、調理家庭で、あぶらが抜けにくいと思われます。

まあ、調理の方法にもよりますし、
個体差があるので、一概にはいえませんが。

結論として、老人や子供ではない私にとっては、
中国産うなぎの方が、上記から、おいしくかんじました。

お礼日時:2015/07/27 08:05

別に矛盾ではないのでは?


その人の中ではタバコは無害なものという認識なのかもしれません。
吸っても大丈夫という実体験に基づく解釈ですから。

あと、どちらも程度の違いはあれども有害であることはわかっている。
そのうえで、やめられるもの、避けられるものは避ける。
それだけのことではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タバコを無害なものと持っているところが、
矛盾です。

お礼日時:2015/07/27 08:02

たばこ吸ってる人には悪いけど


たばこ吸ってる人ってなんでかしらんけど頭悪そうな人が多いよね
吸っていない人の方が健康面に気を遣ってたり、まじな人が多いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、タバコをすうと、知能指数がさがるのは、
実験で、実証済みで、一般的にしれていることです。

あと、タバコのにおいが、服などについていて、
近づいてくると、臭い。

さらに、口臭の元になるので、タバコを吸っている人は、
口が臭い。会話をするのが、苦手です。

お礼日時:2015/07/27 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!