dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、こんにちは。
このカテゴリーでいいのでしょうか・・・?

たばこを吸っている皆さんに質問です。
たばこを吸うようになったのはいつですか?
きっかけは?
たばこを吸うと、気分が楽になったりしますか?

宜しくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

中学が最初で



吸ったりやめたりの繰り返しで

ちなみに今はやめれませんね><w

んんーまあストレス解消みたいなもんなんですかね・・・
    • good
    • 1

この質問まだ残ってたんですね。


懐かしいなぁ。

今は僕も25歳。
禁煙は続いてますよ。
でもタバコ吸いたいなぁ。

一人の時間を癒してくれるんですよ。
あれは・・・

それじゃぁまた。
    • good
    • 0

俺は15からですね(笑)


現在15ですけどw
きっかけゎですねー、興味本位ですかねw
楽っていうかなんというか・・・o
    • good
    • 1

えーっと、吸うようになったのは15です。


きっかけは、まぁもっと前から興味はあったんですけど
お金があったって言うのと現実逃避?
結局、かっこいいからって言うのが一番にきますけど。
で、気分は物によりけり。
最初のうちはニコチンのせいか頭がくらくらします。
んー、なれると全然そんな感じなくなるらしいですけど。

はい。おじゃましました。
    • good
    • 0

タバコを吸うようになったのは、20歳の誕生日(うわっ!律儀)。

きっかけはというと、ありがちなんだけど「興味本位」ですな。(▼▼メ) y-゜゜

やっぱ、一種の精神安定剤になります。禁煙関係の書籍を読むと、「それはまやかしだ」みたいなことが書いてあるけど、その「まやかし」の「精神安定剤」を持っている人は多いと思います。例えば、小さいころいっしょに寝ていたぬいぐるみだとか、受験の時のお守りだとか…。(この場合「ぬいぐるみ」や「お守り」が「精神安定剤」になる。)それがあることでなんとなく落ち着いたりするでしょう。「落ち着き」のよりどころとしてそれに「依存」できるからだ。
喫煙者の場合、タバコが「ぬいぐるみ」だったり「お守り」だったりするのかな~、と(依存性に関してのみ)タバコが問題となるのは、一般論として「有害」といわれているからですな。

吸いはじめて、約2年…。やっぱ葉巻がいいな~って思う今日この頃です。
紙を燃やした味しないし。
    • good
    • 0

こんにちわ。


煙草は18くらいからだから、かれこれ10何年・・・
初めて吸ったのは好奇心からで、ちょうどディスコ(懐かしい!!)に
通い始めた頃ですね。
当然まわりは大人だらけだったので、雰囲気に溶け込もうと。
初めはふかすだけ。段々吸い込むようになって、今では毎回おいしくいただいてます(笑)
いろいろ吸いましたが、今はバージニアに落ち着いてます。
無くてたまに他を吸ったりしますが、やっぱりイマイチです。
中には煙が出れば何でもいいという人もいますが(笑)
気分転換にもなるし、私は体調のバロメーターにもなります。
吸いたくない時はかなり具合悪い時だし、
風邪ひいてても、吸って、咽喉が平気なら快方に向かってるとか。
かなり勝手な解釈ですけど(笑)

参考になりました~?
    • good
    • 0

こんにちは。

僕も元喫煙者です。

吸い始めの時期は20才1ヶ月です。
そのきっかけですが、父が「もうハタチならタバコくらい吸え」といって勧めたからです。
その他の理由としては、スナックでお姉ちゃんに火を点けてもらえるから、かなぁ。。(^^)
気分が良くなるか、という点では、あまり感じませんでした。
メンソールをよく吸っていたので、かぜひきの時には少し良かったかなというくらいです。

27になり結婚して妻が妊娠してから、タバコやめました。もう16年前の話しです。
    • good
    • 0

>たばこを吸うようになったのはいつですか?


小学校5年の時からとーーきどき。
中3ではほとんど喫煙者になってました。

>きっかけは?
お袋が大病(もう死んじゃうかなっていうような・・結果的には助かりいまは元気)で寝込んだ時に、隣の部屋にお見舞い客や、オヤジが寝ずに看病した時の
吸い殻があって、自分が付き添って看病した時あまりに暇だったんでいたずら心に
すってみたのがきっかけ。

>たばこを吸うと、気分が楽になったりしますか?
気が楽になるというか、落ち着きますね。
あるいは一仕事根を詰めて終わらせた時の一服は
達成感をかみしめるような、達成を確認するような、
私にとってはそんな効果があります。

ちなみに私のじいさんはおんぶされている時分から吸ってたそうです。
背中で泣きやまないとそのまたじいさんがキセルをくわえさせたそうです。
すると泣きやんだという話を死ぬまでしてました。

じいさんは缶入りのショートピースを毎日半分以上(25本以上)吸ってましたが
96まで生きてました。
元気のもとだったようです。

私も、せっかく続けてきた喫煙ですから、禁煙などと「根性ナシ」がするようなことはしません。何があっても初志貫徹、吸って吸って吸いまくろうと思ってます。
    • good
    • 0

高校の時です。


好奇心で始めたのが・・・・(-_-;)

こんな煙と消えてしまうものにお金を使うなんてバカバカ!!!と思いつつ・・・
でもストレスがたまるとやっぱり(^。^)y-゜゜

主人は吸わないし、母は昔の人なので「女が煙草を吸うなんて不良!」なので、建前的には吸っていないことになってます。(バレバレだけど)だから喫煙するのはスリリングです。

やめたいのよね、病める人になっちゃいそうだから、でも止めめられないのよね(>_<)
    • good
    • 0

高校卒業後から吸い始めました。

菊花絵はやはり興味本位というか大人になった感じがしたからです。

煙草を吸うと楽になるというか煙草を吸わないと手持ちぶさたという感じになります。

以前禁煙をしようと思ったことがあるんですが飲みに行ったときに煙草を吸わないと手持ちぶたさになって暇をもてあまし酒の量が増えてしまいました。
そのためアル中よりはニコチン中毒をとりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!