重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は何日か前に普通免許をとったばかりなのですが、
家の車はミニバンっていうんでしょうか、なんか大きな車で
・・・教習所の車とはハンドブレーキ、チェンジレバーの位置など
も違うし、なにより車幅が違うので
側方感覚や内輪差などかなり面食らってしまいました。
ハンドル操作をする量も多いような気がします。
初運転でいきなりあててしまいそうでした。

大きな車を運転するときのポイントみたいなのってありますか?
っていうか、私はこの車に慣れていけるんでしょうか?
いきなりペーパードライバーまっしぐらになりそうでこわいです。
やっぱり女性には難しいんでしょうか??

A 回答 (11件中11~11件)

大きかろうが小さかろうが基本は同じです。

 適切なスピード、十分な車間距離、こまめな確認・・・等
といいつつも大きな車は運転しづらいのも事実です。 問題となるのは「視認性」「車幅」「車長」というところでしょうね。

視認性については、とにかく左折時の巻き込みに注意してください。ミニバンは左前のフェンダー周辺の視認性が非常に悪いので、特に巻き込みが多いです。 十分に注意してください。

車幅については慣れです。 これしかありません。  どちらかというと車長の方が運転し辛さに影響します。 どちらも車の大きさをカラダで覚えるのが一番の早道ですよ。
近くに大きな駐車場なんかあればダンボール箱を使って練習するのも手です。 自分が思うぶつからないギリギリの所までダンボールに寄せてみてください。(前、後、横) その後車を降りて実際の距離を計ります。  想像以上に距離があると思います。 これを何度か繰り返して頭の中の距離と実際の距離の差を縮めていきます。 これで車の大きさを覚えるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近くに適当なところは見つからないのですが、どこか
探してその方法で練習してみたいと思います。
ただでさえ卒検のときも、「左側方感覚がめちゃめちゃやな~!
ギリギリブレーキ踏むのは我慢したけど、このまんまじゃ
しょっちゅうこするよ~。」と検定員に言われていますので、
ホントにやばいです。頑張ってみます。

お礼日時:2007/07/16 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!