dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学6年生の女の子がいるシングルマザーです。
現在お付き合いしている男性がいて、このままお付き合いが進めば結婚・・・という方向へ進みそうです。
娘は彼と面識があり、ぎこちないながらも彼のことを受け入れつつあります。
一方、彼にも小学6年生と3年生の二人の男の子がいまして、彼の子供たちとどういうふうに接していけばいいのかよく分からないのです。
弟くんのほうは私のことをすんなり受け入れてくれそうな感じですが、兄くんは思春期にさしかかった年頃ということもあり、どう接すればよいのか悩んでいます。
同じような経験のある方、思春期の男の子をお持ちの方などに是非アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして。

同じような事を経験しています。父親です。
初めが大事なんでしょうね~。生活を始めた時には。
どうしてもお互い相手の実子には遠慮してしまう。怒るにしても。
しかも今まで育てた事の無い異性です。接し方が難しいんです。
けど、それをキッチリ出来たなら良かったのかな~って反省しています。僕の息子はどっちか言うと現代っ子と言うか、まぁ学校では有名な人なんですね。だから奥さんも正直何かと「怖い」って言うイメージがあるんでしょう。当時からなら良かったんでしょうけど、暫くしてから変身しましたから、大変です^^。何かある毎に奥さんは実子の娘を連れて実家に帰ります。残されたコッチは結構大変ですよ。仕事もあるし、学校の事もあるし。けど、思ったんです。それが結果でしょ?
困った事があると実子だけ連れて実家に行く。ショックですよ。
また、息子は時々実母と連絡しています。それもまた今の奥さんには耐えれないらしいですね。「こんなにやってるのに」「やっぱし・・」ってなるみたいです。やりがい無くなって苦労だけ感じてしまうんでしょうね。今も実家に戻っています。どうなんでしょうね~。
ただ、息子と娘の間で、他の人が言うような関係は無いですね! !
まっ、うちに限ってだけかもしれません。逆に疎遠になっています。
それもまた・・・です。
アドバイス出来なくてごめんなさい。ただ、サイコロは振ってみないと何が出るかわかりませんよ。ただ、サイコロを振る時は何が出るか分からないって事は認識して振って下さい。出た後で「えぇ~こんなはずじゃ・・」なんて、それこそお互い失礼です。何より子供達にも。
お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありません。
3ヶ月も前の質問でしたので回答いただけてとても嬉しいです。
同じような立場の、しかも男性からの貴重なご意見ありがとうございます。

急がず、ゆっくりと、5人の距離を縮めていければいいと思っています。
5人の距離だけでなく、お互いの両親・兄弟からも理解を得なければと思っています。
(私の両親と兄からは結婚を反対されてしまいました。娘が成人してから考えてみたら、と)

「難しい・・・」
というのが現在の正直な心境です。

でも、彼に対する気持ちはますます強くなっています。
彼には何でも打ち明け、相談するように心がけています。
彼も、その時々で真剣に私に向き合ってくれています。
不安で押しつぶされそうな時も、しっかり支えてくれています。

確かに難しい状況ではあるけれど
彼と私がしっかり結びついていれば、困難も乗り越えられるのでは?と前向きに考えています。
(楽観的かもしれませんが)
omoidepolopoloさまからいただいた「お幸せに」の一言、とても励みになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 22:17

私も娘を連れて再婚しましたが、子どもは私の娘ひとりでした。


友人のところは、娘2人と相手の息子1人でしたが、子どもたちに年の
差があったので、何とかなったようです。(男の子が幼かった)

質問者様の状況だと、難しすぎますね、確かに。
小6の男の子と小6の女の子、3年たつと中3の男の子と中3の女の子
です。うちの娘が今そのくらいの年齢なんですが、う~ん、同居は無理
だと思います。小学生から中学生にかけての成長ってすごいものがある
ので、今の様子からは到底想像できませんよ(苦笑)。

でも、質問者様もわかっていらっしゃるのですよね。。。
当分恋愛のまま……というのもいいと思います。10年の辛抱です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
娘さんを連れて再婚なさったとのこと。これまでに言葉では言い尽くせないほどの壁を乗り越えていらしたのでしょうね。
おかげさまで元夫と離婚後周囲の人に支えられながら、娘は素直に思いやりのある子供に育ってきました。毎朝登校する時は必ず「ママ、今日もお仕事がんばって」と言ってくれます。
娘の笑顔は私の宝物で、何にもかえることのできない大切な大切なものです。
当面現状維持のまま、その時々で最善の方法を探りながら進んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 20:10

あなたのお嬢さんのお父さんはあなたが別れた元旦那さんしかいなくて、


彼氏の息子さんたちのお母さんも彼氏が別れた元奥様しかいないので、あなたと彼氏が「お手伝いさんと単に養育費を出す人」ってスタンスでいいのなら再婚も可能だと思うけど、新しい父と母になろうとするなら今の親子関係に亀裂が生じると思います。
残念ながらあなた方大人二人がどんなにがんばったって所詮、他人は他人です。
今の状態での結婚は思春期のお子さんたちにいらない苦労を強いると思います。
お嬢さんと息子さんたちがまっすぐのびのびと育ちますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
娘にとっての父親は別れた夫だけで、彼の子供たちにとっての母親は彼らを置いて出て行った彼の元奥様でしかないのでしょうね。
そしてそれは、彼と私がどんなに努力しても変えることのできない事実ですね。
子供たちがまっすぐのびのび育つように、最善を尽くしていきます。
子供たちの幸せ=(イコール)彼と私の幸せですものね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 19:50

再婚しないほうがいいんじゃないですか。


難しいでしょう、とても。

兄弟とscgqg280さんの関係。
娘さんと、彼氏との関係。
兄弟と娘さんの関係を考えると、難しいとしかいいようがない。
どう接すればいいのか、という質問に対し、辞めた方がいいと言うのは可哀相だと思うのですが、
scgqg280さんと彼氏の幸せよりも、そのお子さん3人が幸せになれるかを考えるべきじゃないですか
お嬢さんが貴方の彼氏にレイプされたり、義理の兄弟にイタズラされたりというのは結構あります。scgqg280さんは男兄弟がいますか?
私の知り合い友人で実の兄に寝ているところ胸を触られた、パンツのなかを直に触られたという話をきいたことが何度もあります。
実の兄弟がレイプまでいかないのは血が繋がっているから。
血の繋がらない兄弟ならレイプまでいっても当然でしょう。
また、下の子がscgqg280さんになつくのはまだ小3だから。
自分のお子さんも小3だったころはもっと子供だったでしょう?
小学校高学年から反抗期ですよ。
どう接すればいいというレベルの問題じゃない。
5人いる中で一人でも不幸になる人がいるのであればその再婚は失敗なのです。
scgqg280さんは自分になつかない子がいても自分さえ幸せなら平気ですか?
他の皆が幸せなら一人くらいダメな子がいても多数決?
その不幸のクジを引いたのがそれが実の娘なら?
相手の息子さんなら他人だから平気でしょうね。
まして、同じ年の兄弟ができるなど、小学校、中学校で噂になります。
上の子が卒業しても下の子が言われます。
私は絶対やめておいたほうがいいと思いますよ。
再婚して幸せになりました!って子供側からは聞こえないんですよ。
言うのは母親がメイン。
そして子供の人間形成に関心のない父親。
もしくは自分の子育てが成功したと思っている子供が成人した父親だけ。
彼が好きなら再婚しないで、お互いに自分の家庭を守っているほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そして娘の幸せを考えてくださったことに感謝申し上げます。
No.1さんのお礼にも書き込みしましたが、違うところで暮らしながら、子供たちの成長に励まされながら、時には互いの家庭を助け合いながら子供たちが成長し、その後で縁があれば彼との結婚を考えたいと思います。
急ぐ必要はないですよね。今の段階では、娘も私も、彼も、彼の息子たちも、平和で幸せなのですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 23:33

こんばんは(^。

^)

再婚は慎重になられたほうがいいのでは?
双方とも連れ子の再婚ですよね?
正直なところ、とても難しいケースだなと感じました。
彼の子は男の子(しかも二人)、貴方の子は女の子一人、子ども同士の関係が心配です。
しかも娘さんも息子さんも思春期に入ること、「女の子」から「女性」、「男の子」から「男性」へさしかかるということです。
何を言わんとしているかわかりますか?
彼の息子さんが貴方の娘さんを「女」として見ることが十分ありえるわけです。もちろんそのパターンもです。
それだけではない、彼(夫となる人)も貴方の娘さんを「女」として見るかもしれない、実際はそうじゃなくても、娘さんがそのように感じてしまうかもしれないんです。
お嬢さんが「お母さんの結婚相手はイイ人だけど好きではない」と言ったらそれまでなんです。
また、お父さん(別れた夫)とお母さん(別れた妻)との関係はどうですか?

以前このサイトで再婚した夫の連れ子が自分の連れ子を犯したという相談もありましたし、再婚した母の夫が、母の連れ子の娘を犯すという話もあるようです。想像したくないでしょうが。
そこまではいかなくても、連れ子同士で再婚した場合、片方の連れ子がもう一方の連れ子をいじめることもあります。

お嬢さんからすれば、今までお母さんと二人で暮らしてきたのに、いきなり男性3人と一つ屋根の下で暮らすってものすごく抵抗あると思います。
お嬢さんからすれば、彼は「母親の再婚相手」であって「父親」ではないですし、彼のお子さんたちは「母親の再婚相手の子」ですから「他人」も同じです。

わたしはお嬢さんを守ってあげることが最優先だと思います。急いで答えを出さないであげてほしいです。
どうしてもその方と一緒になりたいのなら、双方のお子さんが独立されてからでもいいと思います。

参考URLの質問を読んでみてください。
特に6番の方(再婚せず女手一つでお子さんを育てあげた方)と1番の方(貴方のお嬢さんの立場にいる方)の回答は考えさせられるものがあると思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2480916.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そして何より娘の心配をしてくださったことに感謝申し上げます。
彼とのお付き合いは約2年ほど。普通に付き合っている男女なら結婚の話がでる頃なのでしょう。
別々に暮らしながら、子供たちの成長していく姿に励まされながら、今の関係が続いて、子供たちが巣立って行き、そして縁があれば彼と一緒になればいいのでしょうね。
彼の口から「結婚」という言葉が出たことに舞い上がってしまっていたのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!