dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

昨日
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3182140.html

にて、

「セキュリティーホール」について質問させていただいた者です。

(トレンドマイクロにてオンラインスキャンしたら、
 セキュリティーホールがあり、対処法を教えていただきました。)

そして、セキュリティーソフトとして、
「F-Secure」を教えていただき、DLした後から(?)、
急にPCがおかしくなりました。

・動きが遅い
・重いせいか?何かプログラムを開こうとすると、
 開かれるまで3分はかかる。
・すぐに固まる か 「応答なし」になってしまう。

あまりにも重い(?動きが悪い)ので、
「Cドライブ」を最適化しました。

そして、再起動するも・・・状況は変わらず。

その為、「F-Secure」をアンインストールしました。が、
状況は変わらず。

昨日の夕方まで、普通に使えていたPCが、
夜から、
なかなか開けなかったり、「応答なし」だったり、固まったりで・・・
動きが変です。

このHPにつなぐまで
開かない、強制終了、固まる、再起動・・・などで、
2時間かかりました。

なぜでしょう?

重いといっても「Cドライブ」は、空き容量44%あります。
(Dは、空き99%)



なぜ、急に動きが遅くなってしまったのでしょうか?
壊れてしまったのでしょうか?
原因や対処方法がわかる方お教え頂けるとありがたいです。

A 回答 (7件)

前回起動で起動してみれば。

やり方は会社のロゴが出たとき何かキーを押せばいいです。「セーフモードと同じキー」そして↓キーを押して前回起動を、エンターキーで押しお使いのOSを、↑↓キーで選びエンターキを押せばいいです。それでも症状が変わらない場合はセーフモードをします。やり方は最初のロゴが出たときさっきと同じキーを押してください。そしてセーフモードを選びエンターキーを押して、お使いのOSを選びエンターを押し、自動的に再起動して、「WindowsはSafeモードで実行されています。」メッセージが、出ます。そして自分のユーザーを、クリックしてください。自分のユーザーが、管理者の場合はシステムの復元をやってください。
    • good
    • 0

この際、どうせ譲り受けた物の様なので、スッキリとリカバリ(いわゆるリセット)をお勧めします。



しかし、リカバリディスクが無ければ話にならないし、SP2やリカバリの意味も恐らくご存じない様子なのでPCに詳しい人にやってもらうのがいいでしょう。

尚、リカバリディスクは無ければ製造メーカーに問い合わせれば取り寄せられます。
    • good
    • 0

システムの復元でインストール前の状況に戻してみては?

    • good
    • 0

http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/ …
そこで更新の確認をしたということだと思います。もう何も更新はない?

http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
セキュリティチェック

F-Secureをインストールする前、ネットに接続していたと思いますが、セキュリティソフトは、きちんと削除したのでしょうか?

マイコンピューター 右クリック プロパティ
windows XP SP2ですか
メモリは、どのくらいでしょう。

強制終了が始まるのはとてもよくないような感じがしますが。

リカバリできるならやってみて、最初からやり直すのもいい方法ですよ。
データの保存ですが、あるならやって、リカバリ後、ネットにつなぐ前に、ファイアーウォールソフト、ウイルス対策ソフトをインストールすべき。
    • good
    • 0

こんにちは。



ソフトのインストールのことは別にして、

同じような状況になったことがあります。

結局のところハードディスクが壊れていました。

交換することになりました。

ご参考までに。
    • good
    • 0

システムの復元ツールを使用してコンピュータを以前の作業状態に戻す。



http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/bus …
    • good
    • 0

まず前の質問は直ぐに締め切って下さい。



今回のトラブルですが
・ウイルスに冒されている
・ハードディスク障害
・レジストリの不具合
あたりだと思われます。
ネットワークケーブルを外し、
セーフモードで起動して
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
まずはウイルスチェックして下さい。
それで問題がないならチェックディスクを修復オプション付きで実行して下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
それでも改善されないならレジストリのクリーンアップですね
http://www.interchannel.co.jp/pc/utility/vitamin …
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/ …

最後はパソコンの再セットアップになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!