
お世話になっております。
VHSビデオをPCに取り込んでDVDビデオに変換するにはどのようなハードウェアとソフトウェアが必要でしょうか。あまり予算をかけたくはありませんが、なるべく高解像度・高画質で残したいと思っています。今のところVHSビデオデッキしかありません。
WindowsXP SP2自作デスクトップ環境で、PC暦は長いのですが動画に関してはほとんど無知なので、アドバイスよろしくお願いいたします。
『南の島に雪が降る』という映画がありまして、太平洋戦争下での悲惨さと切なさを描いた名作なのですが、残念ながらDVD化されておりません。名作なので知人に見せたり、将来的に自分の子供にも見せてあげたいと思うのですが、どんどん劣化して行きますしいつまで残せるか不安です。オークションやビデオ店で探して、現在予備に8本も同じものを所持しているのですが、VHSビデオデッキ自体が消えて行く中ではそれでも不安ですので、DVDにコピーして鑑賞したいと思います。本品を持っているので、個人で見る分にはコピーも違法ではないはずです。
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンに取り込み、DVD化するのであれば、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/capture/ind …
の様なビデオキャプチャを使うのが一般的です。
後はDVDドライブがあれば一応、DVD化はできると思います。
但し、MPEGは綺麗な映像は綺麗ですが、少し汚い映像は凄く汚くなってしまうので、再生するVHSデッキの性能次第では厳しい画質になってしまう恐れがあります。
再生用ビデオデッキとしては、デジタルTBC(タイムベースコレクタ)機能内蔵のS-VHSデッキを使用し、S端子で接続するのが良いと思います。
また、DVD-Rも5年くらいすると、再生できなくなってしまう場合がありますので、保存メディアとして考えると不完全です。
寧ろテープよりも危険かもしれません。しかしVHSテープでの保存は、まともなVHSビデオデッキがなくなってしまった事が、将来的一番不安です。
よって、デジタルデータ化してPCのハードディスクやHDD+DVDレコーダのディスクに保存しておき、DVD化は必要な都度する方が良いでしょう。
ご返信ありがとうございます。
ずっと使っていないのでわかりませんが、おそらく私のビデオデッキはS-VHSだと思います。デジタルTBCというのは初耳ですが、勉強してみます。
おっしゃるとおりDVD-Rも見れなくなったりしますね。基本的にはハードディスクに保存するほうが安全かもしれませんね。
参考になります。どうもありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
#3さんの回答についての補足
コピーガード信号を感知して録画が出来ないものがありますが、これを以前販売されてた「コピーガードキャンセラー」などを利用してコピーすると問題があります。
しかし、キャプチャーカードなどがコピーガードを感知しなかったり、そもそもビデオソフトにコピーガードがかかってなければまったく問題ありません。
ただし、たとえ仲のよい友人でも、コピーしたものをあげると違法になります(一緒に見る分には構いませんが、貸すことも控えたほうがいいです)
ご返信ありがとうございます。
とても古いテープなので、おっしゃるような状況ですと、現在のキャプチャーカードではうまくできそうですね。安心いたしました。
ちなみに私も作る側の仕事をしておりまして、またこの作品を敬愛しているところもありまして、製作者の権利や名誉を侵害することは避けたいと考えておりますので、たくさん複製して人にあげるということはかんがえておりません。貸したりあげたりする場合を考えて、見つけるたびに1本1本購入している次第です。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>個人で見る分にはコピーも違法ではないはずです。
コピーガードをはずすのは個人鑑賞だろうが関係なく違法です。
ご返信ありがとうございます。
今のところこのVHSにコピーガードがかかっているかどうかもわかりませんが、とりあえず試してみてコピーガード付きだったら素直に諦めたいと思います。違法ということですし、あまりお金もかけずに済ませたいので、コピーガードを解除する機器を調達してまでバックアップしようとは今のところ考えておりません。

No.2
- 回答日時:
最低限ビデオキャプチャーカードが必要です。
参考にメーカーURLを
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/capture/200 …
あとは接続コードがあればパソコンに取り込むことが出来るようになります。
使いやすいかどうか別にしてソフトも付属しているので、追加投資は必要ないと思います。
また、紹介した製品はVISTAにも対応しているので、OSをVISTAに変更されたとしても使い続けることが出来ます。
余談ですが、VISTA対応していない製品の多くは、OSを変更したらただの「ごみ」になります。
VISTA以降描画などの仕組みが大きく変わったので、メーカー側がドライバのみのアップデートで対応するのが難しく、対応を諦めた製品が多いので、末永く使うためには「VISTA対応」とかかれたものをお勧めします。
ご返信ありがとうございました。
教えてくださった製品がまさに私の用途に最適なようですので、こちらを購入したいと思います。今回以外に使用用途が思い当たらないためXP対応でも十分なのですが、VISTA対応のほうが安心ですね。
No.1
- 回答日時:
過去に同様の質問がくさるほどあります。
検索しましょう。
大量にやらないのであれば、アナログ入力が付いているビデオボードを購入すれば、VHSからの取り込み方もマニュアルに載っていると思います。
繋ぐのに必要なのは赤白黄のビデオケーブル、対応していればS端子ケーブルくらいでしょうか。
手っ取り早くはVHSとDVDが付いているレコーダーを購入することです。
ただし、VHSにはアナログ方式のコピーガードが掛かっている場合がありますので注意です。
http://www.asahi-net.or.jp/~mf4n-nmr/vhs2dvd.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1465948
http://inter-brain.co.jp/home/DVD/files/VHS_to_D …
ご返信ありがとうございます。
すみません、こういう質問はたくさんあるようでいろいろと検索したりしていたのですが、逆に情報が溢れていてわけがわからなくなってしまい、改めて質問させていただきました。失礼いたしました<(_ _)>
VHS、DVDがついているレコーダーというのは思いつきませんでした。なるほど手軽そうですね。コピーガードはついているかどうかわかりませんが、No.2さんにご紹介頂いた製品で試してみたいと思います。だめだったら諦めてDVD化を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- ノンジャンルトーク 昔のドラマ? 1 2023/04/05 19:51
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- テレビ DVD-RWが録画できなくなった 4 2023/06/21 12:02
- 洋画 ターミネーター2と全く同じシーンが使われている映画 1 2022/07/18 17:16
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今の若者は知らない、レーザーディスク何故若者はレーザーディスクを見たことが無いのだろうか?今は図書館 11 2022/05/01 07:59
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- テレビ ハードディスクで録画したもの 6 2023/03/19 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオの再生が不調です
-
ビデオのダビングの音声について
-
壊れたビデオデッキ、有料で処...
-
ビデオデッキ持ってる人います...
-
外国製ビデオデッキ、変圧器
-
副音声での問題
-
DVDの再生について
-
ビデオデッキを分配器として使...
-
モニター付きビデオプレーヤー
-
録画が出来ないのですが
-
VHS-C→HDD→DVD-R ダビング
-
子供が車のCDデッキに2枚C...
-
新品の8mmビデオデッキを買...
-
DVDからVHSへ
-
CATVチューナーとビデオデッキ...
-
録画した画像が乱れる
-
VXC-2000の使用経験がある方教...
-
今だにVHSビデオを使っている人...
-
BSとCSがうつりません
-
100V用のビデオデッキを車載す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキ持ってる人います...
-
ビデオデッキの内部に塗るグリース
-
子供が車のCDデッキに2枚C...
-
CDのサンプリング周波数44.1kHz...
-
ビデオデッキの縦置きについて
-
VHSビデオデッキ「往年の名機」...
-
持込VHSが見られるネットカフェ...
-
VHSビデオ再生時のこのノイズの...
-
ビデオデッキで録画するとノイ...
-
ビデオデッキを使おうとすると...
-
ビデオデッキを買い換えたいの...
-
テレビ画面に縞模様が現れます...
-
高岡早紀のハウス食品フルーツ...
-
ビデオデッキって、幾らくらい...
-
PAL方式のビデオテープ再生
-
IODATA かんたん!ダビン...
-
PCを使ってビデオテープの映像...
-
すべてのCMをカットできるビ...
-
ビデオの音が小さい。
-
家電の重ね置きについて
おすすめ情報