

ATで教習所に通ってます。
基本的なことなのですが、なかなか上手くできません。
右折時、確認、合図、確認、それから
中央線または右側に寄って、右折、だと思うのですが
そのときの徐行は、どのタイミングですればいいでしょう?
教習所内は狭く、右折する場所まですぐについてしまいます。
でも加速しなくてはいけなくて…。
1:確認、合図、徐行、確認、寄っていく、右折?
2:確認、合図、確認、徐行、寄っていく、右折?
3:確認、合図、確認、寄っていきながら徐行、右折?
それから、今から右折する、とハンドルを切る手前で、再度
確認ってしますか?
次に車に乗れるまで時間が空いてしまって、
それまでに確認しておきたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あくまで教本通りの話でいくと、
車線変更は3秒前に合図を開始
右左折は交差点の30m手前で合図を開始
となります。
大きな所内コースのある教習所でないと、実際は上記の間隔で行なうことが困難なので、
教習ガイドや教官から、合図のタイミング、車線変更のタイミングは、
所内コースにおいてはここから行なうように、と解説があるかと思います。
で、ご質問本題ですが、
理想論で言えば、
車線変更する際は、後続車の可能性があるので速度を極端に落とすべきではない。
車線変更後は交差点進入時には徐行にできるようあらかじめ減速していく。
ではないでしょうか。
実際の話ですが(最近、教習所で免許取り直しました)
1.ルームミラーで後方確認
2.右指示器を出す
3.右方向を右サイドミラーと目視により確認
4.ゆるやかに右へ車線変更
5.交差点進入
6.対向車、右折先の横断者、右折先の交通状況を確認する
7.交差点のすぐ内側を徐行して右折
本来なら、4.の作業を交差点の30m前までに終わっていないといけないのですが、
所内がせまいのでさほど問題にしていませんでした。
うちの教習所では、教習ガイドブックで、ここでなにを確認しないさい、というガイドがあったので、
その通りでしたが、ブレーキポイントの指示はなかったですね。
お待ちかねのブレーキポイントですが、
その時の車速にもよりますが、1.の段階に入る前にる程度減速しておくか、
1.の段階でアクセルからブレーキを離して惰性での走行に切り替えます。
(足はブレーキに置く)
私はMTだったので、多少調節する必要がありましたが、
ATだとクリープ現象があるので、
ある程度減速すれば、ほぼブレーキのみで調節可能だと思います。
ポイントとしては、車線変更後にブレーキを踏んでいくのがよろしいかと。
なので、質問文の回答選択肢にないのですが、
A.車線変更前にある程度減速していき、大半は惰性で走行する。
B.ブレーキを踏むなら車線変更後にゆるやかに行なう。
この2点が回答になります。
この2点がうまくいかない場合がありますが、大きな理由として、
・減速加減を誤る(減速しすぎる、または速度が速い)
・車線変更後ブレーキなら間に合わない→上記理由もありますが、
車線変更タイミングと動作が遅いため、余裕がとれない
理想は一連の動作をしながら適切な速度で交差点進入(交差点手前)までに、
適宜調節しながら速度をコントロールして徐行速度までもっていくのがいいかと思いますが、
初心者のうちは、複数の動作をいっぺんに行なうと混乱するかと思い、
ブレーキポイントを定めてみました。
がんばってくださいね。
No.3
- 回答日時:
基本的なことなのですが・・・
おそらく、
4.確認、合図(30M手前)、確認、寄せる、減速しながら安全な速度で交差点に入る、交差点の中心の内側を徐行しながら右折する
という感じじゃないでしょうか?
すべてが流れていくようにできないと、次々と遅れてしまいますね。
最初は確認だけで時間がかかってしまいますし、流れをだんだんに詰めていくようでしょうね。
慣れてくれば多少は短くなってくると思います。
徐行は、交差点の中心の内側を曲がりながらする、という感じではないかと思います。
(何かがあればぴたっと止まれる速度、のことだと聞いてますし、歩くような速度のことじゃないかと思います)
ですが、はっきりとした自信はないので、再度、教習の本をよく読んだり、教習所で他の人の通り方を参考にしたり、運転前に教官に確かめてみて下さい。
>それから、今から右折する、とハンドルを切る手前で、再度
確認ってしますか?
これは、交差点の中央付近でのことでしょうか?
それでしたら、前方の交通や曲がる方向の横断歩道とその付近の状況や道路状況を確認してから、徐行しながら曲がる、ということだと思います。
先の二つの確認は、合図を出す、寄せる、ための確認だと思いますが・・・
あなたと私の思ってることが合ってない場合もあるでしょうし、せっかくですから、決め付けないできちんと確かめながら覚えていってくださいね。
たぶんそのほうがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
うろ覚えなのですが、右折の車線変更で「徐行」なんてしましたっけ?
教習所で徐行するのは、踏切内とか坂道発進後の下り坂くらいしか覚えがないですけど。
ちなみに右左折や車線変更するときのの合図のタイミングは、曲がる位置の30m手前、もしくは3秒前だったと思います。
No.1
- 回答日時:
2か3かな 確認、合図、確認て1秒もかからんし
1でもあんまり変わらん気もする 寄っていくまでに
距離が無いなら早めに徐行はじめて時間を稼ぐのも手かな
あと右折前の確認は外なら絶対したほうがいいです
無謀なバイクや自転車結構います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 仮免技能教習2回行いました。 これから何回か教習してから試験を受けます。 受ける前に右左折の確認させ 1 2022/06/02 00:23
- 運転免許・教習所 交差点を右左折する時2速の状態 ルームミラー ↓ 指示器 ↓ サイドミラー ↓ 目視 ↓ 幅寄せ ↓ 2 2022/06/22 23:59
- 事故 【交通ルール】交通ルールの左右確認はアメリカ発祥の文化ですか? 右車線通行なら左右確 5 2023/04/11 15:41
- 運転免許・教習所 信号のない交差点で右折はどうしたら 4 2023/04/15 06:22
- 事故 事故の過失割合について質問です。 信号のない交差点で私は右折しようと停車していました。 すると右から 5 2023/05/09 09:26
- 運転免許・教習所 右左折後、車線が増える場合はどこに進めばよいか 10 2023/02/02 20:48
- 運転免許・教習所 自動車の運転について質問です! 前車が交差点を右折する場合、歩行者が横断歩道を横断するため、歩行者の 2 2022/11/01 12:02
- その他(車) 右折待ちの車に譲る場合のパッシング...夜間は? 4 2023/06/17 09:40
- 運転免許・教習所 免許教習中、右折の場合、バックミラーとサイトミラーで安全を確かめてから、30メートル手前でウィンカー 8 2023/05/04 13:40
- 運転免許・教習所 初心者ですが、一方通行ではない中央線のない狭い道路で右折するときってさ 9 2023/03/06 09:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
青信号で右折矢印の交差点です...
-
交差点での右折、対向車が左折...
-
大型免許の教習 路上にて
-
今自動車学校に行ってるんです...
-
右左折時の減速のタイミング
-
もうすぐ修了検定です。私は指...
-
効果測定の問題の答えがわかり...
-
分かりにくい左折専用レーンを...
-
教習所に通ってます。AT車普通...
-
交差点の中央にある「4つの矢...
-
方向指示器
-
右と左どちらのウィンカーですか?
-
運転免許の仮免技能を今練習し...
-
明日、卒業検定です(MT車)
-
「右左折の方法(路面標示)」...
-
木場のイトーヨーカドーへの行き方
-
初心者で山口から鳥取砂丘まで...
-
最近の信号機って危なくないか?
-
左折可の標示板と右折可の矢印...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
効果測定の問題の答えがわかり...
-
今自動車学校に行ってるんです...
-
交差点の中央にある「4つの矢...
-
右左折時の減速のタイミング
-
交差点での右折、対向車が左折...
-
青信号で右折矢印の交差点です...
-
もうすぐ修了検定です。私は指...
-
少し前から教習所に通い始めた...
-
分かりにくい左折専用レーンを...
-
教習所に通ってます。AT車普通...
-
大型免許の教習 路上にて
-
中央線に鋲が打たれている道路...
-
雨降ってないのにワイパー動か...
-
運転免許の仮免技能を今練習し...
-
右にあおりハンドルをして左折...
-
前方の信号が青であるため直進...
-
信号が青の時右左折してもいい...
-
車の右折先が渋滞している場合
-
「右左折の方法(路面標示)」...
おすすめ情報