【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

著作権があっても引用(報道、批評、研究など)を目的とする場合は、
著作物の使用が認められていると聞きました。

ネット上で、ゲームのキャプチャー画像を使っている個人のホームページは数え切れないほどあります。(私はそう思いますが‥。)
会社からの許可を得て使用しているものは、合法だと思います。

しかし、引用だ、という主張で許可を得ずに使用しているホームページもあるようです。
とあるページは「これは引用だ。」と堂々と言ってましたが、
確か、引用って著作物の「出所を明示すること」が義務づけられてたはずですが、何もありませんでした。
これは引用と言えるのでしょうか?

あと、ただ画像を載せ、「このゲームはクソゲーだぜ。」
「つまらない。」などと書きまくっている人がいました。
その人は、「これは批評だから著作権は違反していない。」
と主張してました。(ちなみに出所の明示もなし)
(これが批評?苦笑)

これは引用と判断していいのでしょうか?
なんでも引用と言えば許されるのでしょうか?
もし、それが普通に許されるのならば、
画像なんて使い放題のような気がしますが。
(まぁ、著作者の許可を得ているのなら問題ないですが‥。)

A 回答 (1件)

それが引用にあたるかどうかは、


別に書いている内容が肯定的か否定的かは全く関係なくて、引用の用件を満たしているかだけが問題です。
まあ、著作権違反は親告罪で著作権者が訴えなければ問題にならないので、内容が肯定的であれば訴えられない確率が高まるとは思いますが。

引用の条件
1.必然性
2.主従性
3.明確化
4.出所の明示
のうち、ゲームの内容をその人の主観で批評しているサイトであれば、1.2.3.はほぼ問題ないのでは。あまりに画像を使いすぎてるとかだと、1.2.でひっかかることもないとは言えませんが。
某サイトのように、批評文ほとんどなしに、単にスクリーンショットだけを載せていた場合は厳しいかもしれません。
で、4ですが
「、その複製又は利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、明示しなければならない。 」
てことですが、批評サイトであれば、どのゲームについて述べているかは明らかでしょうから、合理的と認められないことはないと思われます。少なくとも私の知っている限り、これまでにスクリーンショットを載せてゲームの批評をしたこと自体で有罪になった例はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明感謝します。
つまり、条件にあてはまれば引用なわけですね。

お礼日時:2007/07/22 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報