dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気になる骨伝導ヘッドフォンを見つけました、高音質、超軽量とかありますが?実際の音質はどの程度でしょうか?まあまあの音質ならトレーニング中に、携帯音楽プレイヤー(ソニー)に使いたいのですが?聴く音楽は80年代ロック、Jポップです、現在は付属品を使いこんな物か?程度で使っています、音量はフルボリューム(プレイヤーの出力が元々低い為)で使っています、ただ音質の悪さにストレスが溜まります!!←昔のウォークマン(カセット)に比べればはるかに良いが、基準周波数50〜12,000Hzも気になります、ちょっと狭いように感じますが、携帯プレイヤーならちょうど良いのでしょうか??

A 回答 (1件)

骨伝導ヘッドホンに、高音質を求めるのはちょっと酷かなぁ。


何社か聞いたことありますけれど、音質では満足できませんでした。
ただ、人ごみの中でも聞こえるって言うのはメリットでしょうか?

もともと、耳の悪い人(年配の方)や、うるさい環境で聞こえるように設計されたもの(携帯電話とか)なので・・・。

あと、電源(乾電池ケース)が間に入りますのでトレーニング中には向かないような気がします。

音楽プレーヤーの付属品のヘッドホンはおまけと思って下さい。
カナル型(耳栓型)のヘッドホンはいいと思います。
(私はこのタイプを愛用しています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます
やっぱりとゆう感じでした、次回はカナル型にチャレンジします、ただ予算の都合上あまり高い物は買えませんが。

お礼日時:2007/07/23 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!