dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと高めでも良いので良質なヘッドホンを探しています。
お勧めのヘッドホンを教えて下さい。

あとモンスタービーツ製のものが気になっているのですが、使っている方いたら
商品名と使い心地教えて下さい。

A 回答 (8件)

Monster Beats Headphone はいわゆる「ステマ (Stealth Market)」の典型例として挙げられる商品の 1 つで、その認知 (宣伝) 法は Fashion Brand と同じ・・・つまり「セレブや有名人の誰々が何処でこの Headphone を被っていた!」という手法です。

・・・Olympic 会場で選手に被らせていたことで有名 (問題?) になりましたね。

御存知かと思いますが 1990 年台から Hip Hop 系 Producer として名を馳せている Dr. Dre (Dr. Dre は芸名、本名は Andre Romel Young) が 2006 年に起業した新進の Audio Maker で、Design 優先の Headphone を中国で製造販売しています。・・・中国の工場から横流しされた製品や下請け Parts を流用したバッタモンが「100% 本物」と謳われて半値以下で売られていたりします(笑)。

秋元康氏が Audio Maker を起業して中国で AKB48 とか SKE48 などの LOGO が入った Headphone Series とか Portable Digital Audio 機器を製造販売すればもっと人気がでるのかな(汗)?

Dr. Dre 自身が Audio 機器に詳しいわけでも Mania でもない Hip Hop 系 Producer という企業家であることや商品の Marketing 法から Audio Mania の間での評判は芳しいものではありません・・・Audio Mania の Review が殆んどないことも Audio Mania からは見向きもされていないことの証左なのではないでしょうか。

Audio Mania の間で評価の高い Headphone は SENNHEISER 社の HD650 や HD580 (それ以外の型番は微妙)、それ以上の音質と大抵の Mania が認めそうなのが STAX 社の SRS2170 以上の機種群、好き嫌いが分かれるもののこれらに迫る音質を持ちながら他の部分ではこれらに勝るものがあることから高い信頼を獲得しているのが SONY 社の MDR-CD900ST や AUDIO TECHNICA 社の ATH-1000 とその姉妹機辺りでしょうね。・・・他にもあまり知られていないものの DENON 社や VICTOR 社などの製品にも良いものがあるようです。

あまりにも高額の Headphone になると価格負けして自分の耳に自信を持てなくなってくるものなのでしょうが、Audio の基本は「自分の耳に最も合うものを選ぶこと」ですので、誰が何と言おうと御質問者さん自身が最も気に入った製品が「最高の」製品です。

見た目が格好良ければ音質も良く感じられてしまう人もいれば、見た目などどうでも良く、不恰好な Headphone や Case のない回路剥き出しの自作 Amplifier とか表面化粧を施していない自作 Speaker System でひたすら音を追求する人もいますので、最も後悔しない Audio 製品選びは「とにもかくにも試聴しに行って選ぶ」ことです。

見た目の格好も Web の写真で見た時と実際に店頭で持ってみた時とで全く違うものも多いですよ。

ヨドバシのような大型電気店ならば上記に紹介した Headphone のどれかは必ず試聴できる筈ですので、是非とも好みの曲が入った CD や iPod などを持参して上記の Headphone と聴き較べに行ってみてください。
    • good
    • 0

特に値段の制限が書いていないので


SennheiserのHD800を進めておきます

今の手持ちはEdition7・Q010-MDR1・ATH-L3000・ATH-W5000・HD800
一時的に持っていた物でPS1000・ATH-AD2000・K701(耳が痛かったり頭頂部にダメージが来たりで手放しました…)
友人宅で聴いたを含めると大半のフラグシップを経験した上で自分には一番しっくりきました

ヘッドホンにしては、というエクスキューズはありますが自然に広がる音といい、強調感のないバランスの良さといい
奇をてらわない真面目なつくりです

あくまで自分にはですよ
友人は面白みのない音って評価くれやがりましたし
    • good
    • 0

こんにちは



お金に糸目をつけないのであれば

1-STAX-イヤースピーカーはどれでもードライバーユニットはSRM-727A
http://www.stax.co.jp/Japan/srm727a.html

http://kakaku.com/item/K0000005252/?lid=ksearch_ …

だと思います。


12万円までの色々なヘッドホンを試聴しましたが、コレを超えるものはありませんでした。
オーディオ雑誌でもSTAXはヘッドホンでは最高音質と書いてあるものもありました。


モンスターのものは店においてあったのですが試聴はしてません
店員いわくクラブ系の音と言っていたので、低音が強いのかもしれません。

音を聞きに行きたいのですが、そこの店員がやたらと話しかけてくるので、あんまり行きたくないんです。


STAXは高すぎると言う場合は(私も絶対高すぎて買えませんが)

SONY
オーディオテクニカ

SHURE
ゼンハイザー
AKG

あたりを探されるといいと思いますよ。

私の考えでしか無いのですが、音質は

ヘッドホン50%

その他の部分
電源ー再生する機械ーソフトの音質等50%

くらいで決まってると思いますので、ヘッドホン以外をなるべくお金をかけずに良い音を得るのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

嗜好の世界ですから、自分の好みは自分の耳で決めるしかないと思いますが。



取り敢えず、ゼンハイザーの商品を視聴されてはどうですか。
ゼンハイザーは価格に見合う「変化」が判り易いメーカーですから。

3万円を越えた辺りから、段々表現力に違いが出て来ることが判ると思います。

ドンシャリ系ならSONY、モニター系ならAKGでも良いかな。
    • good
    • 0

> ちょっと高めでも良いので



ただの興味で尋ねているのではなくて、購入予定の参考にするつもりなら、
予算をしっかりと明記して下さい。

「高め」と言っても、100,000円を軽く超えるヘッドフォンも珍しくないのですから。
    • good
    • 0

はじめまして♪



ヘッドホンは個人利用、完全なプライベートユースなので、好みが人それぞれ違います。
なにせ、人それぞれ顔かたちが違うので装着感もそれぞれ、ひとそれぞれ声が違うので好みの音(サウンド)もそれぞれ違うと考えて良いでしょう。

モンスタービーツの製品が気になるなら、そちらの製品で良いのでは?

ところで、このブランド、なぜネット上で話題なのでしょう?
他の場所では本物が入手出来るのはドコだ!とか、仕舞にはAppleストアで買うと何割りが本物か?など、にわかに信じがたい話題も有るようですが、、、

昔からのオーディオファン、音楽制作側の昔からのミュージシャンなどでも、あまり話題として頻繁に出てくる事は無いブランドですが、、、、

ヘッドホンやイヤホンは、音や装着感だけでは無く、外観等の面も重要です。
その意味からでしたら、カ同ブランド製品はラーバリエーション等も有り、デザイン性としてはとてもオモシロイ製品群ですね。ただ、結構割高感が、、、(あくまで弧人的感覚です。)

個人的にはヘッドホンやイヤホン、長い間に幾つも使い潰して来ました。そして、同じ製品を購入した事は今の所まだありません。現在もいくつか持っていますが、個人的に好きなのは1つと言う訳では無く、聴く時の気持ちや曲でその都度どれが良いかは変わって来ます。

音楽を心地よくゆったり聴く、と言う目的にはおそらく一番向かないと思われるモニター用のヘッドホンを利用する事が個人的には圧倒的に多い、憶測では有りますが、音楽鑑賞用としては95%位の人がダメヘッドホンとすら言うSONYのMDR-CD900ST、発声とか楽器演奏とかエフェクトとか録音状況などがよく聴き取れて、私にはオモシロイのですが、音と音の空間感、そういう表現は無し、そのかわり全ての音が耳元で間近に感じられるので、録音等も好きな私には取っ手も良いヘッドホンの一つ。
全ての音を綺麗に響かせてゆったりと心地よく聴こう、と言う時は他の製品を使います。

一人の人間でも、全く個性の違うヘッドホンを愛用して使い分けるのですから、そもそも一人ずつ個性が違う人間が、安易に他人に対して「これが良い」なんて言い切る事は本来出来ませんね。

無難なのは日本の企業が日本人向けに製造している、オーディオテクニカ製品で、ほぼ間違い有りません。同社の製品もいろいろなバリエーションが存在し、いろいろな人のニーズに対応させています。
なお、オーディオテクニカは国内外の有名ブランドにも製造納入というOEM供給メーカーとしても有名です。

多くの人の評判が良いものを選ぶのか、自分が気になった製品を選ぶのか、購入される御質問者様の気持ち次第です。世の中に全てにおいて完璧な物なんて無いのですから、ドコを妥協して、ドコを拘るか、そういう中で自分に合いそうなもの、好きな物を利用するのが良いでしょう。

残念ながら、モンスタービーツ製の話題、他のサイトでも、私が知っているようなオーディオファンとか音楽制作側の人が定番とする製品との冷静な比較発言はほとんど見掛けませんので、どんな意見も基準がわからず、私にとっては実際の音や装着感の傾向すら判断しかねます。

ただ、間違いない事はネット検索してみると、けっこうお値段が高い、見た目デザイン性はかなり手が込んでいる。おそらく、音質追求というより、一定以上の音質を確保した上でデザイン性で人気なのかと思います。

ついでに蛇足ですが、私が気に入っていて、おそらく回答#1のIDii24様も愛用かな?と言うSONYのMDR-CD900STはアメリカ製。日本のSONYで廃盤になってからアメリカSONYの工場で復刻生産販売品です。実際に昨年のアメリカで自然災害が有ってから半年くらい入手出来なかった期間が有りました。私の個体はかなり古くて、あちこち補修しています、面白い事にほとんどのパーツが自分で買って修理可能という、珍しい製品です。(笑)
    • good
    • 0

お~ヘッドホンは奥が深いですよね。



良いものを求めているなら
オーディオテクニカの
ATH-W3000ANV 漆塗りの高級感と耳に当る部分は羊の革でできています。
ATH-AD1000 ケース部分がメッシュ状になっているのは空気のやりとりを行なうためです。当然音はダダ漏れです。


モンスタービーツ製のは使ったことがないので分かりません。
    • good
    • 0

ヘッドフォンというのは基本的には音を味付けしています。

その味付けで好き嫌いがあり音も全然違います。一概にこれが良いと言っても、聞く音楽の種類、音楽を聴く媒体、デバイスなどで全然違うため参考にはならないと思います。
SONYのスタジオモニターMDR-CD900STというのがありますが、これはスタジオでプロが使うもので、あくまでも原音忠実にスタジオエンジニアの依頼で作ったものです。
でもこれで普通に音楽を聴いても全然面白くないという人が多いのです。普段から味付けされた音を聞いているふつうの人には物足りないのです。
原音を原音の通りに録るという比較対象がある人にはわかるという事ですね。
だからどういう音楽で何で聞くか、そしてどういう音が好みなのかを明確にしなければ自分に合ったものは見つかりません。
ちなみに自分はジャンルによって3つぐらいのヘッドフォンを使い分けてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!