dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンとヘッドホンを持っています。
CDをヘッドホンで、できるだけ高音質で聴きたいと思います。
パソコンは使っても使わなくてもどちらでもいいです。
おすすめの機器やソフトや環境を教えてください。
予算は3~4万円です。

所有するパソコンとヘッドホンは

SONY vaio Eシリーズ VPCEH2AJ
Windows7 64bit
Core i3 2330
メモリ 8G
HDD 320G

SENNHEISER HD650

です。

A 回答 (4件)

>> パソコンは使っても使わなくてもどちらでもいいです。

//

では、パソコンを使う方法を紹介します。

パソコンはオーディオ機器ではないので、そのままではあまり音質が良くありません。まず、高音質なオーディオデバイスを用意しましょう。USB-DACなどと呼ばれる種類の製品が、これに当たります。

もっとも、USB-DACはパソコン周辺機器でもあるので、パソコンに関する知識・技術の乏しいオーディオ機器メーカーの製品は、あまり良くありません。ここでは、パソコン周辺機器メーカーとして定評があり、社長の趣味が高じてUSB-DACを作っているRATOCの製品をお勧めしておきます。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ral …

次に、Windowsは、様々なアプリケーションが好き勝手に音を出しても良いように、カーネルミキサという仕組みを使っています。Windowsの機能の1つで、音声信号がここを通過する際に変換する過程が入るので、音質が劣化します。

カーネルミキサをバイパスする方法として、業務用の世界で最も広く使われているのがASIO(アジオ)です。また、Windows Vista以降では「WASAPI排他モード」という仕組みも利用できます。これらを利用するためには、USB-DACが対応しているほか、再生ソフトも対応していなければなりません。

対応しているソフトとして、たとえばfoobar 2000などがあります。

3つめに、当然ながら、再生するファイル自体の音質の問題があります。CDから取り込む際には、必ず無圧縮(WAVEなど)か可逆圧縮(FLACなど)にしましょう。AACやMP3では、せっかくのUSB-DACや高級ヘッドフォンを活かしきれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。
USB-DACの購入を考えたいと思います。

お礼日時:2012/08/08 08:56

あくまでもヘッドフォンと言うことで・・・


Styleaudio
CARAT-TOPAZ Signature
http://styleaudio.jp/2011/topazs.html
http://kakaku.com/item/K0000221349/spec/

CARAT-PERIDOT2
http://styleaudio.jp/2011/peridot2.html
http://kakaku.com/item/K0000354661/

CARAT-RUBY2Custom
http://styleaudio.jp/2011/ruby2ctm.html

いずれも光入力があるのでCDのデジタル出力を入力可能です。

ソフトはuLilith (仮称)がお勧めです。
http://www.project9k.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましした。
頂いた情報を参考にして調べてみます。

お礼日時:2012/08/08 08:33

はじめまして♪



私の場合、特殊な用途以外では音楽再生をパソコンをメインとしてもう何年も経過しています。
SONYはオーディオにも特徴が有るメーカーですが、その意味からもパソコンに搭載されているヘッドホン端子は他のウインドウ機器に比べればかなり良い方ですね。

一台は持っていますが、弟のお下がりでかなり古いC-1と言うバイオ、Windows98seだったのですが、ヘッドホン端子からの音は異音(ノイズ)も少なく、普通に音楽を聴くには一定レベル以上の音が得られたと記憶しています。

ただ、最近のバイオ製品はあまり詳しく無いのですが、価格競争に巻き込まれた低価格を目指した製品でしたら、付属のヘッドホン端子ではあまり好ましいサウンドが得にくく成っている可能性は有るのかもししれません。

すでに先輩の回答者の方々が例を上げておられますので、その他の選択肢として、、
テアック社の A-H01 を今回は推薦とさせていただきます。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/2 …
http://www.teac.co.jp/audio/teac/ah01/index.html

ちょいと変わった方向からは、、、、
TASCAM ( タスカム ) / CD-200i
*ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738^CD200I^^
http://tascam.jp/product/cd-200ib/

テアック社のテアックブランドは民生用機器として、上記の製品はヘッドホンも使えて、スピーカーでも利用可能です。
テアック社のプロオーディオブランドのタスカム製品は、CDプレーヤー兼iPodドックとして再生機器になりますが、ヘッドホン端子も装備した製品です。

純粋なオーディオと言う考え方では、テアックブランドのUSB-DAC兼アンプと言うA-H01の方が利用しやすいかと思いますよ。

ただ、パソコンでCD再生する場合は、パソコン側でCDを数倍速等で読み取り、その動作音が音楽とは無関係な異音、ノイズとして耳に入りますので、オリジナルデータを再現出来る方法でパソコンのHDDに一度取り込んでからの再生と言う方が良いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のVAIOは安物のせいか、ヘッドホン端子の音質が全く駄目です。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2012/08/08 08:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/08 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!