dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニーヘッドホンMDR-100Aを1万ぐらいで買ったのですが、後で調べると発売当時は2万越えで売られていたとか。
それでうれしくなって得した気分なのですが、どうなんでしょう。
これは、
・本当に2万の価値・音質のあるヘッドホンがモデルチェンジで値崩れした。
それとも
・2万で発売したもののそもそもその価値・音質がないことがばれてきて、
本当の価値として1万で売られている。のか
どちらなんでしょう。
実売価格が2万クラスのヘッドホンと同じ実力があるのか、1万の実力が本当なのか、
オーディオに詳しい方おられたらアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

お礼ありがとうございます。


私は100A購入前に1Aも試聴しました。
確かに1Aはいい音ですが、いかにも「高価だし、いい音だろ?」という押しつけがましい自己主張が感じられて、私は「合わなかった」です(苦笑)
負け惜しみかもしれませんが、100Aの方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今、MDR-100AとウォークマンA55でクラシックを聴いております。
ヘッドホンに不満はないのですが、もっと上のクラスはどんな音がするのだろうと思います。
なにしろ購入してからまだ一か月(笑)なのであと3年以上はこのヘッドホンでと思います。
しかし、何年か経てば我慢できなくなるかも、でもオーディオマニアになると金がいるので、
なりたくないので我慢しようと思います。

お礼日時:2018/12/02 12:12

他の回答に既に書かれていますが、単に型落ち品の在庫整理価格だと思います。


新モデルのh.earOn2も試聴しましたが、特段変わった感じはしませんでした。
この100Aは、音に関して好みの別れたモデルです。
どちらかというとモニター用の作りで、余計な味付けしない音なので、特に重低音派には「物足りない」「スカスカ」に聞こえるようです。
原音に忠実な再現力、と言うのでしょうか、HPが自己主張せず、音が空間であることを感じます。
圧縮した音源でも、色んな音の再発見があって、素晴らしいモデルだと思います。
意外に、ラジオや、映画鑑賞等に使うと、ひとの声が自然で驚きました。
HPは相性もあるので、価格が高いものが良い、とは限りません。それがHP探しの楽しさでもあるのですが・・
主さんは、良い買い物をしたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実はこの製品を買った後、ソニーの主力製品がMDR-1Aだと知りそれを買っておけばよかったかなと少し思っていて、しかしこの製品が2万円の性能があるならまあ納得できるので質問した次第です。

お礼日時:2018/12/01 08:54

MDR-100Aはh.ear on シリーズの初号機といえます。


2015年10月発売なので製造完了、店頭在庫のみで型落ち品種になっています。
ですから店頭在庫一掃価格で半値で販売されています。
本来の価格に見合った音質を持っているので半値はお買い得です。

ただここ数年来のソニー製ヘッドフォンは売れるコツを掴んだようで
デザイン偏重傾向、音質重視ではなくなりつつあります。
現行品は型番に{MDR}が記載されない機種が増えているのも気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。、MDRとは何を意味するのですか。重要なキーワードなのですか。

お礼日時:2018/11/25 23:43

電気製品は、新製品が出ると今までの製品は、型番落ちと言い安売りをします。


そのヘッドフォンも型番落ちでしょう。
音質には関係有りません。
新品の方が、音が良いとは言えません。
お買い得だと思います。
注)ソニーは、昔から製品の保証期間が切れると、故障します。不思議ですね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/25 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!