dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州に住んでいます。

先日、大阪で生まれ育ったお二人を来客として迎えました。歳は28歳と30歳で共に男性です。ビジネスの話をしている時は皆無でしたが、私も彼等も大のお酒好きと分かったので飲みに行きました。

完全に意気投合して話していると二人とも自分の事を『ワシ』と呼んでいました。『九州はワシらのとこと違って刺身がホンマ美味いわ~』って感じでです。

今まで『ワシ』ってのは男性老人が使うものだと思っていたので、こんな若者が言うなんてと驚きました。すると彼等は『全員じゃないけど、けっこうみんな使っている。大阪だけじゃなくて関西じゃ普通だ』と教えてくれました。

関西の方々、本当でしょうか?
彼等を嘘つき呼ばわりするつもりはありませんが、文化の違いになかなか信じがたくて…

A 回答 (10件)

知り合いの若い子(女子大生)は自分のことを「わし」と言ってます。


このような子はほかにも居るようです。
堅い場面では使わないでしょうから軽いノリだと思います。
    • good
    • 7

私の周りでは、たまに使ったりしますね。


その場の雰囲気というか、ノリで!
関西で!と言うより、その人たちの周りではよく使うだけ
でしょう。
    • good
    • 2

ワシなんていう人は、若い人には殆どいませんよ。


いうとしたら50代以上の人でしょうね。
「オレ」「ボク」が殆どで、ときどき「ワイ」(これも年配)とか、和歌山あたりでは「ワエ」なんかもいいますね。
    • good
    • 1

私も使いますが、常時「自分」のことを指すために使うというより、


話の流れや場の雰囲気によって「ワシ」と言わざるを得ないという感じです。
年齢は関係ないですね。
「あなた」のことを「自分」と言うほどはデフォルトではないでしょう。
    • good
    • 2

兵庫県在住の24歳ですが、「ワシ」と話す方にはあまりお目にかかったことがありません。


親戚関係も関西に住んでますが「ワシ」とは言いません。
同年代では全くで、思い当たるのは40・50代ぐらいのおじさんが確か言ってたっけ・・・?ぐらいです。
全然「普通」ではないと思います。
    • good
    • 0

私は大阪人ですが「ワシ」と自分のことを呼ぶのは40過ぎた位の人が多いですね。

大阪でも地域によって言葉使いが全然違ったりします。方言みたいな感じと言えばよいのでしょうか? その他に友達との関係上で言葉遣いも変わるみたいで一概にははっきりした事は言えないですね。
    • good
    • 0

いいえ、私は現在近畿地方在住で、大阪府と兵庫県と和歌山県を仕事や学業、居住で行ったり来たりしていましたが、いることはいますが多くはないです。



その年で使う人は、少しヤンチャというか言葉使いが悪い、あるいは九州の人にはちょっと理解できないかもしれませんが、かっこつけてる
みたいな感じではないでしょうか。

九州の人は、「わし」のどこがかっこいいの?!って感じでしょうが、こちらでは悪ぶっているというか、酒の席の時だけ使うとかそんな感じです。

決して、一般的とまでは思いませんが、まぁおられることはおられますね。

びっくりまではしません。
    • good
    • 1

大阪府出身の24歳男性です。


私は両親が九州出身なので大阪弁ではなく九州弁に近い言葉を話します。今は神奈川県在住なので標準語に近いです。

確かに、大阪に友人が多数おりますが「ワシ」という一人称を用いる人は多いですよ。理由は分かりませんが、大阪に住む人よりも、奈良や滋賀といった都市部からはなれたところに住む人に多いような気がします。
    • good
    • 2

小さな子供から老人まで、結構な割合で使ってますが。

私的な集まりだと皆「ワシは~」って言いますね。ちなみに私も普段は「ワシは~」って普通に言ってます。
    • good
    • 5

父親が滋賀県の生まれです。


全域ではないですが、子供の頃から自分を「わし」と呼んでる人が
多いですよ。父親、身近なところで小さい従兄弟がしゃべってたり
するので、違和感は無いですね。
近畿だけでなく他の府県でもあると思います。
できれば男性には「オレ」を使ってほしい・・・私個人の意見です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!