dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっぱ磯釣りが一番つれるのでしょうか?
磯釣りについて詳しくしりたいです。よろしくお願いします。磯釣りの魅力など。

A 回答 (3件)

狙う魚によって変わります。



防波堤からのサビキ釣りでアジなんて、1日で数百匹釣れるなんて事がありますので。

その他だと一晩で太刀魚64匹、スルメイカ134匹が最高ですね
    • good
    • 2

以前、磯釣りを行っていましたが現在は船釣りしか行っていません。


約20年ほど前に磯釣りを始めた当初は、場所によっては良く釣れましたが現在では、釣れなくなったということを良く聴きます。

釣り人口の増加・コマセの進化・インターネットの普及等により釣り場の情報が簡単に得られる等で「場荒れ」している磯が多くなっていることが要因ではないかと思います。

ただ、現在でも場所によっては「場荒れ」していなく釣れる所もあると思います。そうした場所が限定されるので、釣る場所を見つければ磯釣りも釣果が得られると思います。

磯釣りの魅力は、「大自然の中で自然と触れ合う楽しさ」「釣れた際に柔らかい磯竿で魚とのやり取り」「釣れない場合にどうしたら釣れるだろうと考え仕掛け等の工夫をすること」等が魅力だと思います。
    • good
    • 2

どうも、釣りバカです。



磯釣りが一番釣れるのか、それとも他の釣りのほうが釣れるのか…ズバリ言います、場所ではなく、あなたのやる気がMAXに達する釣りが一番釣れるのです。
さらにあなたの適正というモノも関わってきます。例えば松方弘樹や梅宮辰雄のように湯水の如く金を使って船頭雇って最高級の船に乗って南太平洋でふんぞり返って針まで人に外させるような釣りしかしない人が磯にあがった所で釣れるわけないですよね。これは極端な例ですが、磯に魅力を感じるという事はあなたのDNAのどこかで共鳴しているわけですから適正があるのでしょうね。
あとは熱心さですね。釣りに行けば隣の人のタックルや釣り方やエサまで気になるようであればまっとうです。さらに仕事をしていても電車に乗っていても飯喰っていても磯の事釣りの事をつい考えてしまえば完璧です…釣りをしない人から見れば「重症」と呼ばれますが。

釣れる釣れないはやる気と適正と熱心さで決まります…まず楽しむ事、楽しいと思うことが肝心です。

さて磯という言葉はアイヌ語の「iso(イソ)」から来ているといわれています。アイヌは2.000年以上前の先住日本人とルーツを共にするわけですが、在来日本人に必ず混ざっている先住日本人(=縄文人)のDNAがあなたを鼓舞している、と考えると…ロマンですね。
磯釣りはメジナ(グレ)のようなゲーム性の高い繊細さを要求される釣りからイシダイやモロコ(クエ)のようなひたすら豪快な引きが楽しめる釣りや青物のように食ってうまく釣って豪快な釣りもあればウミタナゴのように子供連れでも1日楽しめる釣りもあり、実に懐が深い釣り場です。ひとつの釣りに拘って追求するも良し、懐の深さに甘えて色々てえを出してみるのも良し、ただしゴミ捨て場ではないので出したゴミは持って帰ってください。そうすればいつまでも人間に懐の深い遊び場所であり続けますから。

私ならまず1.5号の磯竿を担いでメジナ釣りから始める事をお勧めします。メジナ釣りは色々と応用が利きますので。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!