
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
貴君は科学的な分野のどんなところに興味がありますか?
その興味を、掘り下げていけばいいんです。でも、どうしたら良いんだろう。さてここからは実務的に。
まず、情報収集。PCが使えるようなので、検索サイトから、「自由研究」と入れて検索してみてください。たくさん出てきますよ。
その中の内容はあくまで参考ですから、そこを上手に使って、自分の興味にあったものをアレンジするのもいいのではないですか。
また、本やさんや図書館に行けば自由研究の参考資料がたくさん出ていると思います。そこで、自分にあった資料を見つけてチョイスするのもいいかも。
やるものが決まったら、準備。材料を集めたり、事件の準備をしたりする。そして、実際に作ったり実験したりする。記録を取ることを忘れずに!データだけでなく、写真やビデオを撮影すれば、レポートを作るのが楽です!
まとめのレポートを作って、作品や実験の結果に付けて完成!
ご両親もこの際巻き込んで、資金援助もお願いしたらどうですか。
楽しく有意義な夏休みになると良いですね。がんばって!!
No.4
- 回答日時:
橋の研究
紙で25センチの橋、20センチの橋、15センチの橋
10センチの橋、5センチの橋を作る。
その上に何個「うまい棒」を置いたら橋が壊れるか調べる。
紙で違う形の橋を作る。
その上に何個「うまい棒」を置いたら橋が壊れるか調べる。
紙でもっと違う形の橋を作る。
その上に何個「うまい棒」を置いたら橋が壊れるか調べる。
次に「本物の橋を見に行く」と称して旅行に行く。
川の橋とか電車の橋とかいくつか見る。
橋を見た後は釣りをする。
No.3
- 回答日時:
まだ自由研究が絶対でなかった10年前の小学5年生の時にやったものですが、汚い10円玉を集めてどういうのを使ったら綺麗になるかを実験したことあります。
内容としては、洗剤や石鹸、クレンザー、靴磨きといった具合にとにかく思いついたもので汚れをとってみるただそれだけです。
友達は「毎日の日記を英語で書く」を自由研究としてました。といっても3行くらいの文章ですけどね。でも、他の誰にも思いつかないことだとも思いました。
自由研究だから何でもいいんですよ。
No.2
- 回答日時:
理科で何をやっていいのか、確かに分かりませんよね。
ましてや理科にあまり興味がなかったら見当がつきません。でもmmyuanaさん(君?)には理科の教科書という強い味方がいます。理科の教科書の目次にはいろんな分野の話題が載っていますね。少し難しくなるけどたとえばこんな感じです:
・物理分野: 物の動きや力、電気や磁石、波、物の成り立ち、温度やエネルギー、宇宙や星、地球や月、石や宝石、天気、などなど
・化学分野: いろんな素材やその作り方、水と氷と水蒸気など同じものでも違う状態、薬、などなど
・生物分野: 人体、いろいろな動物や植物、親と子供(遺伝)、成長、病気、などなど
mmyuanaさんはこの中でどれに興味がありますか? どれも興味がないならどれが一番ましですか? 考えてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雲の作り方 実験方法をしえて...
-
心理学の観察法で自然的参加観...
-
顕微鏡を使った理科の自由研究...
-
自由研究・・・
-
理科の自由研究
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
数学界の最高峰は「フィールズ...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「複雑系」について
-
文中で英語が斜めに表記されて...
-
ニューロンにおけるfirin...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ダーウィンの屈性の実験について。
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元素記号はいつから教えられる...
-
花、花粉の保存の方法について
-
セキセイインコ(生後一ヶ月、♂)...
-
レールガン作成方
-
【至急!】理科の自由研究でア...
-
自由研究 人工真珠の作り方
-
アレルギーについての自由研究...
-
自由研究 ケサランパサランを...
-
文系です。 社会人の教養として...
-
自由研究・・・
-
初めまして。レポートなのです...
-
中学1年生 夏休み 新聞スクラ...
-
中学生の自由研究テーマを教え...
-
夏休みの中学生理科自由研究
-
自由研究
-
海水が2リットルあります。自由...
-
理科の自由研究
-
心理学の観察法で自然的参加観...
-
自由研究・発展創意工夫展
-
この春、公立大学の看護学部に...
おすすめ情報