電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(1)武田軍が長篠城まで攻め込んでいたということは、信濃の松尾城~犬居城~二俣城~井伊谷城~長篠城というルートで攻め込んだのでしょか?
それとも直接、信濃から三河に攻め込んだのでしょうか?

(2)三河の田峰城などから信濃に侵攻することは可能でしょうか?

(3)曳馬城・横須賀城などの海に近い城は武田に占領されたことがありますか?

(4)遠江の半分は武田に支配されていた時期はあるのでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

武田家の最大版図は信玄ではなく、勝頼によって達成されました。


長篠の戦いの時点で、遠江の徳川方は浜松城を拠点として南西部のみを押さえており、遠江の大部分は武田領でした。

1)直接に三河へ入り、豊川~二連木~牛久保と攻めたようです。
2)村々を調略しながらであれば、どこまでも進撃は可能です。ただしそれには、主力決戦に勝利するなど、調略に成功する材料が必要です。
3)曳馬城は浜松城の一部というべきかも。長期にわたり占領されたことはありません。横須賀城は、高天神城を武田に奪われた危機感から浜松防衛のために築かれたもので、武田に攻められたことはありません。
4)半分以上が武田に支配されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

武田の大軍があんな狭い山道を通ったとは驚きです。
武田家は遠江・駿河・甲斐・信濃・上野を領していながら滅ぶとは、盛者必衰ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/29 23:03

(1)武田軍が長篠城まで攻め込んでいたということは、信濃の松尾城~犬居城~二俣城~井伊谷城~長篠城というルートで攻め込んだのでしょか?それとも直接、信濃から三河に攻め込んだのでしょうか?


   1575年の長篠の戦いであれば、信濃から直接三河に入ったようです(武田軍が長篠城を攻めたのは、1回ではありません)。

(2)三河の田峰城などから信濃に侵攻することは可能でしょうか?
    田峯菅沼家は三河と信濃の国境の城として知られる武節城も領有していたようですから、勝敗は別として可能ではあったでしょう。

(3)曳馬城・横須賀城などの海に近い城は武田に占領されたことがありますか?
   曳馬城・横須賀城については、武田軍に占領されたことはありません。占領とは違いますが、相良城を勝頼が築城したと言われているようですね(江戸時代に田沼意次が築城した同名の城とは別)。

(4)遠江の半分は武田に支配されていた時期はあるのでしょうか?
     面積の問題であれば、北遠一帯を武田に味方する勢力(天野氏等)が支配していましたこともあり、武田勢力の最盛期(勝頼の高天神城攻略の頃)には、武田の勢力で支配されていました。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、愛知県の三河地方から長野県への道は、山道なのに、あんな狭い道を1万人・2万人の武田軍が通ったのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/29 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!