
私は中学3年生の女です
不登校で勉強もまともにしていないので、定時制高校に通うことにしました(父親は普通の高校へ行ってくれないか、と言っています)
不登校の理由は1年の頃いじめにあい、なんとか耐えていたんですが席替えでキツイ性格の女の子と近くの席になったことをきっかけでついに学校へ行かなくなりました
父親に叱られる度に少し行き、またずっと休むというペースだったのでほとんど学校に行っていません
私は人付き合いがとても苦手で、いじめられやすい性格(暗くて人と話すのが苦手など)です
なので体育祭や修学旅行、部活というような協力し合うが嫌で仕方ありません
定時制高校にもそういうものがあるんでしょうか、だとしたら強制参加なのですか?
あと友達を作らないと苦労するんでしょうか、二人組みで何かをするような授業は定時制でもやっぱりあるんですか?
体育もあると聞いたんですが、定時制で習う授業は中学校と同じなんでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
定時制の都立高に通う2年、女です。
定時というか3部制で、私は朝からの部なのでほぼ全日と変わりませんが、カタチは定時です。
ちなみに、私も中学1年の時に1年間だけ不登校でした。転校したのでそれからはなんとか通っていましたが…。
定時の授業についてですが、質問者さんのおっしゃっている定時は夜からのことでしょうか?
学校によっても違うでしょうが、私の学校の定時は修学旅行や体育祭は学校全体ではやらないですよ。朝と昼の部は合同でやりますが、定時は基本的に別格です。定時だけでやるか、希望者です。定時は働いている人が多いので。
が、体育はありますよ。これは通信にしてもあるのではないでしょうか。
部活動に関しては、定時だと物理的にできないと思います。私の学校はそもそも部活動が強制ではないので、帰宅部の人も大勢いますよ。
基本的な授業は中学と変わりません。
2人組でやる授業というか、4人程度のグループになることはないとは言い切れません。それは授業というか先生のやり方によります。英語の授業でペアになって発音の練習というのもありますし、小テストは隣の人と交換して答え合わせというのもあります。
ですが、定時には不登校の方が多いのも先生方は理解してくれていますよ。一番最初に、「不登校の経験があります」と先生に言っておくだけで配慮してくれるはずです。
ですが、もともと定時は働きながら勉強したい人向けですし、時間割は自分で作るというシステムのところが多いです。自分の好きな教科を取れますが、単位には厳しいです。休むのも単位を落とす命取りになります。定時も甘くないですよ。
質問者さんは自分のことを、いじめられやすい性格とおっしゃっていますが、そんな性格の人はいません。暗いとか人付き合いが苦手な人はたくさんいます。でも、もし質問者さんが暗くて人付き合いが苦手な性格だからいじめられるんだと思っているのであれば、改善できるはずです。厳しいことを言うようですが、逃げないで下さい。これから社会に出たらそんなことは言ってられません。
私も経験者なので人と接したくない気持ちはわかりますが、高校はあなたのことを知っている人はいません。新しい自分がつくれます。
エラそうな言い方になってしまってすみませんでした。
説明不足ですみません、夜からのものに通いたいと思ってます
昔から自分の性格に嫌気がさしていたので、ついマイナスな方向に考えてばかりでした…回答者さんの意見にとても励まされました
頑張って積極的になれるように自信をつけます、詳しい意見をありがとうございました
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
私は今年の3月に定時制高校を卒業しました。結果から言うと定時制に入って良かったと思っています。私の学校の先生は、皆生徒の事を深く考えてくれていました。
やはり授業などで2人組みになったり、何人かのグループになったりしますよ。上手くグループにならない場合、先生とペアになります(笑)私の通っていた学校は公立だったんですが、ウチの学校だけじゃなくて、近くの定時制高校が集まって体育祭やってるし、修学旅行や部活もあります。精神的に弱い子、上手く人付き合いが出来ない子、いわゆる不良の子、本当に沢山います。敵対しているようなグループもあれば、友好的なグループもありました。人間関係でのトラブルなんて日常茶飯事です。でも、それは何処も同じですよ。
学校へ見学には行きましたか?
話を聞くだけでも参考になると思います。
クラスメイト全員と仲良くなろうとは思わずに、自分のペースで自分に合った居場所みたいなものを探していけば良いと思います。いじめられやすい性格だからと消極的にならずに、まずは、一歩踏み出してみてくださいね。応援しています。
No.2
- 回答日時:
親しい者が以前、地方の公立定時制高校で勤務していました。
生徒さんの半分は「人間関係が苦手で不登校の生徒さん」、残りの半分は「遊んでいて学校に行かない(もしくは辞めてきた)生徒さん」だったそうです。(なるほど) ただ、その2つのグループの関係は悪くないそうです。お互いの方向性が全く違うので、程よく距離を置いた関係になるそうです。
体育祭などの行事の有無は、学校によって違うようです。ただ、高校卒業のためには(学校ごとに)認定された「行事」時間数に出席しなければいけないようです。ただ、グループ活動が苦手な生徒さんには、入学式・始業式・終業式・防災訓練・進路講和…など、「人の話を黙って聞いてる」的な行事への参加で認定時間をクリアしてもらうよう努力しているそうです。
また、「残念ながら体育ももちろんある。中学校でやる教科はほぼある。」だそうです。
しかし、先に申しましたとおり「集団生活の中で苦しんできた生徒さん」の割合は少なくないので、理解のある先生方も多く、強引に「二人組で!」などとはしないよう配慮していた先生方がほとんどだったそうです。
…苦しそうな状況の中で前進しようとしている姿勢にグッときました。応援しかできませんが、応援しています。
優しい先生もたくさんいるんですね、私の学校にもそんな先生がいるように願いたいです
私も頑張っていこうと思います、優しいお言葉ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
同い年で同じく定時制高校への進学を希望しています。
私も人付き合いが苦手です。
アナタが思うほど、定時制高校は積極的とはいえないみたいです。
ですが、やはり行事はあります。
けど、定時制ですので成人している人もいますし、おじいちゃんおばあちゃんだっているみたいです。
定時制高校は同じような不登校の方が結構いるみたいなので、気にすることないと思います。
部活は定時制には強制的なところがあるみたいですね…。
お父さんは私の母と似てますね;
私の母も「出来れば」といいますが、強制していることに本人も気付いていないんだと思います。
まずは、自分の体調ですからね…。
定時制高校のHPには行事の写真が掲載されている場合がありますよ。
一度見てみてはいかがですか?
定時制って色々な人がいるんですね、近くの定時制高校のHP覗いてみます
うちの父親は普段からとても厳しいので、無理やり普通高に通わされそうで怖いですが何とか説得しようと思います
お互い頑張って平穏な学園生活が送れるといいですね、回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
中2の男です。お泊まりオナニ...
-
高校の体験へ行かないと面接で...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
高校の評定平均が3.8って悪いで...
-
同窓会で、かつて思いを寄せた...
-
中3です。 私は公立高校からス...
-
家出から帰宅した娘(16)への対応
-
大学生、彼氏との性行為と親に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
中1でリア充って・・・
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
マスターベーション
おすすめ情報