dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日,左後輪のタイヤに釘が刺さり,某○ー○バックスでパンク修理しました。
タイヤの内側から修理し,完全に直るとは保障できませんので,こまめに空気圧のチェックをするようにと言われました。
修理時の空気圧は2.4で入れてあり,1週間後にGSで測ってもらった所,修理した左後輪のみ0.1圧が減っていました。
これは,パンクが治ってないという事なのでしょうか?
近々長距離ドライブの予定ですので不安です。どなたか教えてください!

A 回答 (5件)

こんばんは。


>修理した左後輪のみ0.1圧が減っていました。
0.1Kg/cm2と思いますが、この程度の微小な変化ですと、測定の誤差や計器の誤差の可能性のほうが大きいでしょう。

前回計った時と今回では、計測条件(タイヤ温度)とか、ゲージが別モノでしょから、同じ結果にはならないはずです。 
>左後輪のみ0.1圧が減っていました。
これは、「他のタイヤの圧力変化量に比べて、左後輪の変化量が0.1違っていた」 でしょか?

何れにせよ、タイヤ組込みの直後に入れた空気は、落着くまで圧が下がり易いので、1週間で0.1程度なら優秀なほうでしょう。 

特に不安になる様な状態ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は,回答ありがとうございました。
>タイヤ組込みの直後に入れた空気は、落着くまで圧が下がり易い
って言うのは知らなかったので,安心してドライブに行ってこれました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/13 01:17

0.1くらいならゲージ自体の誤差でしょう。

うちにあるゲージも物により0.1-0.2くらい違いが出ます。ですからいつも同じゲージで計るようにしています。

あと、測定単位もkg/cm2とpaがありますのでこれも微妙に違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は,回答ありがとうございました。
>測定単位もkg/cm2とpaがあります
自分で調べてみました。これも知らなかったので,参考になりました。
いつもGSでは2.4で!!と言っていたものですから…
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 01:20

こんばんは


パンクの場所にもよると思いますが、0.1圧では
判断が難しいと思います。
パンク修理の際、4本とも空気圧を揃えたのでしょうか?
1本だけ修理、冷えている空気を充填、ですと、他3本と若干の違いは
あるかと思います。
空気圧はタイヤが冷えている状態で量るのが基本です。
GSまで行って圧を量ると膨張しているので
性格には量れないと思います。
空気圧計もホームセンターなどで、数百円~で売っていますので、
出かける前に量るのが良ろしいかと思います。
1度、窒素ガスを充填してみたらいかがでしょうか?
空気よりも透過率が低いので、抜けにくいらしいですよ~!

参考URL:http://www.tc-umemoto.com/ume/n2/n1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は,回答ありがとうございました。
窒素ガスは検討中ですが,空気圧計は買っちゃいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 01:15

一週間で0.1の減少はやや多いと思います。



パンクの修理と言ってもどの程度の深さで刺さったのか、どの角度で入ったのかがわからないので具体的なアドバイスは出来ませんが、タイヤを買い換えた方が安心だと思います。
中からパッチを貼る修理だったのでしょうか?

店によっては焼付け修理と言う修理を行っているところもあります。

>no,1さん

車によって指定空気圧は違います。
一例を挙げれば、インプレッサスポーツワゴンは前輪の指定空気圧は2.3です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は,回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 01:12

2,4は高すぎると思います。

2,0で十分です。
乗り心地は悪くありませんか。

また、0,1など減ったうちに入らないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は,回答ありがとうございました。
お陰様で安心してドライブできました。

お礼日時:2007/08/13 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!