dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受注できないこと(失注)を英語で何ていうのか教えていただけませんか?
また「競合会社に受注を奪われる」ということを英語で表現したいときは、どのような記述の仕方があるでしょうか?

A 回答 (1件)

 ふつうは失注というより逸注という言葉を使うように思うのですが、それはともかく…


逸注しました We failed in the contract.

 逸注するのは「競合会社に受注を奪われる」ためでしょうから、こういう重複した記述はわざわざ欧米人相手に報告する意味がないように思います。書くのなら受注した会社の情報を書いてみてはいかがでしょうか。つまり…
受注したのは競合していた~社です The successful competitor is ~.  ~には競合会社の社名を入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

「逸注」という言葉は使ったことがなかったです。
私の会社では「失注」という言葉を普通に使っておりますので。

「競合会社に受注を奪われる可能性があるので・・・」というような内容を英語表記する必要があり、「失注する可能性がある」に言い換えようと「失注」を調べていたのですが調べきれずに質問させていただきました。

とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/02 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています