dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。2週間程前にクビになった者です。そろそろ次の仕事を探したいのですが、面接でどうしてクビになったのかをどう説明すべきかで悩んでいます。誰か助けてください。私がどうしてクビになったのか、いくら考えてもわかりません。いろいろな人に相談しましたが、「そんなことでクビにするなんてクビにするほうがおかしい」と言われるだけです。私自身、クビになった時は”え?そんなことでクビ?”と思いましたが、私に悪いところがなければクビになることは無い訳で・・・原因は私が院長に「私は誰を信じればいいんですか?」と言ってしまったことです。私は歯科医院で働いていましたが、ある器具の取り扱いについて、先輩に教えていただいた通りにやっていたら、他の先輩がそれは違うと言ってきたので、そのやり方でやりました。そうしたら、院長に叱られ、院長はその先輩とも違うやり方を私に教えました。
3人とも全く違うやり方を教えてくださり、3つのやり方の全てが矛盾していました。それで、思わず言ってしまったのです。私がその一言(失言だったと反省しています)を言ってしまうまでも、そういうことがあり、我慢していました。それが、爆発してしまったような感じでした。その後、院長は私からすべての仕事を取り上げ、患者さまにも迷惑がかかっていたので、私がいることで患者さまに迷惑がかかるなら・・・と思い、翌日、その理由を院長に電話し、休みました。1日休み、どんなことがあっても、「はい」以外のことは言わず、頑張ろうと決め、翌日出勤すると先輩達にもう一緒に仕事としたくない、どうつきあっていいかわからないと言われ、私は、これからはこのようなことがないようにする、辞めたくないと言ったのですが、職場の雰囲気が悪くなるからと解雇されました。今までの職場では特にトラブルを起こすこともなく、真面目だけ、一生懸命やるだけがとりえで、信頼されてきました。それが、今回1ヶ月でクビになったことで、人間として、これから人とどうつきあっていったらいいのかということまで悩んで苦しいです。私は社会不適合なのではないかと自分を責める毎日です。ちょっと、ずれてしまいましたが、これから働かないわけにはいかないので、まずは面接でどう話したらいいか、教えてください。あと、嘘やごまかし、演技なんかは苦手なので、そういう助言はナシでお願いします。すみません。

A 回答 (5件)

嫌な思いをされましたね。

理不尽な職場環境ですね。

今回のご質問は、次回の面接での退職の説明方法ですね。

ANo.1のおっしゃるように不当解雇です。
(さまざまな機関に相談されることにより名誉回復は可能です。今回のこの問題に時間とエネルギーを費やすのは残念ながらご本人です。)

ANo.2、ANo.3さんのおっしゃるとおりで、説明で「クビ」を前面に出してはいけません。
(納得できていませんよね。~ですから)
これは嘘ではなくてご自身が「クビ」ではないという自覚が大切です。

アルバイトであれば、3ヶ月内程度では履歴としなくていいという考えもあります。
社員であれば、直近であると社会保険の継続ということで前職勤めていたことがバレてしまうため、一ヶ月であっても履歴上書くことが安全とされています。

次の歯科医院は、よりよいところを目指しているのだと思います。
ですから、「自身がよりステップアップしたくて転職しました。」
「こういった技術を学び生かしたくて転職を決意し、探しておりましたところ~この○○医院で活躍していきたいと思います。」
のニュアンスで説明し、前回の医院のことを聞かれたら、「私が活かされる職場と感じられず、熟慮の結果退職いたしました。」でよいのでしょう。


今回のご質問を拝見し、私が大変心配するところがあります。
(余談ですが、重要なことですので参考にされてください。)

社会や組織、集団、グループというものは、「自己と違ったもの」「協調や同調しないもの」「感覚が合わないもの」などをターゲットにして攻撃したり疎外したりするものです。
「真面目」は人から信頼され、仕事面でも評価される良い部分です。
しかし、裏を返すと「融通がきかない」「冗談が通じない」「対話が固くなる」「場が暗くなる」「理不尽な部分に敏感になる」といった部分にも関与します。
するとグループの性格によっては「感覚が合わないもの」としてターゲットにされやすい懸念があります。
私は過去、「真面目」さが裏目に出て、人間関係で「適応」できずにうつで悩まれたり、引きこもってしまったり、ご自身に自信が持てなくなってしまったりした方を数多く見てきました。
人事部門でも「真面目」さを前面にPRしている人には「不適応」の言葉が頭をよぎり、同じようですが「誠実」さや「素直」さの方が印象がよいと聞いたことがあります。

「真面目」さは大切なご自身の一部なので大切にしていただきたい性質と思いますし、変えることは困難です。
それでも、クループの中でも、対人関係でも上手くやっていけるキーワードは「空気が読める」ということです。その上で、「相手に印象を悪くさせないコミュニケーション」の「バリエーションを多くもつ」ことでいい感じな自分になることができます。

長い人生です。今後同じようなツライ目に遭わないためにも、ご自身の「真面目」部分を意識していただき、色々なスキルで「適応」「柔軟」になることも知っていただきたいと感じました。
なにか「ツライ」感じでたまらなくなったら、早い時点で精神科(神経科)や心療内科で気晴らしされることもおすすめします。

次回のお仕事、いい環境であればいいですね。成功をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな見ず知らずの私の為に、色々と考えてくださり、ありがとうございます。私の今の状況も、性格もよくわかってくださっていると感じました。私の真面目さは長所でもあるけれど、短所でもあるんですよね。振り返ってみると、頑張って働きすぎたかな?やりすぎちゃったかな?と思い当たるところがあります。次の職場からは、頑張ろうという自分の気持ちより、空気を読むことを考えてやってみようと思います。面接でも、クビになったとは言わないようにしよう、前向きな説明にしようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 21:09

このクビに関する対処は他の方々がおっしゃていますので・・・



>私は社会不適合なのではないかと自分を責める毎日です。
不真面目な人達のからしてみれば真面目な人は窮屈に思います。
ただ仕事でしかも機械の使い方がみんなバラバラなどあってはならないことです。
その歯科医院はしっかりと機械を使い、患者さんをよりよく治すより自分たちが楽をすることを選んだ不真面目な人たちです。
そんな人たちと合わなかったからってそんなふうに考える必要は無いですよ。
tasuketemさんと考えの合う真面目に患者さんのことを考える歯科医院を探していけばいいと思います。
がんばってください!
周りの人もおかしいと言うようなクビの仕方をした歯科医院に長く居なくてよかったんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。励ましてくださり嬉しいです。dai-ymさんの回答を読んで、私にあう歯科医院もあるのかな~とちょっと前向きに思える気がしてきました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/08/01 20:58

一身上の都合と答え、もしも詳しく聞かれたら「仕事のやり方に長年矛盾を感じていたため」と答えればいいのではないでしょうか。


実際おかしな職場、おかしな上司、おかしな先輩がいることは多々あることだとは思いますが、それを全て面接で話してしまっては、面接を受けた会社には「協調性がない、自分のミスを人のせいにする、上司の権限にまで口を挟んでくる、扱いにくい」などと負の評価を受けるのは間違いないかと思います。
嘘をつかないのであれば、悪いように取られないよう、ぼかして答えるしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「仕事のやりかたに矛盾・・・」というのは嘘ではないし、いいかなと思いました。あったことを全て詳しく話さなくても大丈夫そうですね。言葉を選んで負の評価を受けないように考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 21:15

基本的に面接で評価されるのは、


・今まで何をやってきたか。
・今から(入社して)何をどのようにやりたいか。
・面接の短時間中に本人からにじみ出る人柄や素質。
ではないかと思います。

解雇の理由は、係争であれば会社側の弁解の余地が無いほど不当なものと思いますが、あえて事件を口にする必要は無いのではないかと思います。テレビの恋人募集番組(ねるとんみたいなやつ)で、離婚経験者が出演する場合、必ず離婚の理由は自分には無く、相手が浮気した・借金した・暴力したなどと紹介されます。いつもそれだけが本当の理由か?と思いますが、それと同じような印象を与え、不信感を抱かれかねません。

半ば愚痴のように、事件のあらましを話すのではなく、tasuketemさんがいかに誠実で、一生懸命仕事をして、どのように信頼されてきたかエピソードを交えて説明されるのが良いかと思います。黙っていてはダメですが、何も無理をしなくてもtasuketemさんの誠実なお人柄は十分ににじみ出てくると思いますよ。だからtasuketemさんの場合は、必要以上の緊張をしないように、あくまで明るく笑顔で、正直に対応するのが一番いいと思います。

tasuketemさんは、焦っていて冷静に見えなくなっているかも知れませんが、今まさにtasuketemさんは大きなチャンスに直面しているんだと思います。

今までと同じ仕事をされるのであれば、すでにそれなりの技量を持っており、即戦力として他の求職者より圧倒的に優位にあります。また、経験から業務の問題点なども明確に分かっているならば、それをどう解決したいと意見・主張することも出来るのでは無いかと思います。

もし、今までと違う仕事をされるのであれば、自分の好きなことは何か、どんな仕事なら楽しむことが出来るかをよく考えた上で、新しいチャレンジをすることも可能です。少し羨ましいです。

いずれにせよ、tasuketemさんがいい仕事・いい職場・いい仲間に巡り会い、ご活躍されるようお祈りいたします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接で評価される項目、参考になりました。ありがとうございます。事件のことは話さないほうがよさそうですね。クビになったことを必要以上に引け目に感じないように、明るく面接に臨みたいと思います。励ましてくださり、ありがとうございました。こんな私でも親切に対応してくださり、ありがたいです。

お礼日時:2007/08/01 21:36

>職場の雰囲気が悪くなるからと解雇されました。




次の職場の事より、まずこの不当解雇を問題を片付けるのが先です。
すぐにお近くの労働基準局に行き、係員に相談してください。
少なくとも離職理由は自己都合になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。私も、不当解雇だとは思いますが、前に進みたいというのが今の気持ちです。労働基準局に相談することは全く考えていなかったのですが、これを機にそういう選択肢も考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!