
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ショートパスタやぐるぐる巻きのロングパスタ(フェトチーネなど)は問題ないとして、スパゲティの類は25~26cmのものが多いので、寝かせて一度にお湯に浸そうとすると、26cm以上の鍋が必要です。
かといって、2つに折ると短くなりすぎて、盛り付けたときに細切れに見えて美しくないし、食べるときにもフォークで巻き取りにくくなるでしょう。
ということで、パスタ専用鍋を買うほどの使用頻度がない場合は、直径20cm程度・深さ20cm程度の普通の深型鍋で十分です。寸胴鍋は他の用途にも色々使えて便利です。わが家は深型の圧力鍋を寸胴鍋代わりに常用しています(圧力を掛けない料理にも常用)。
お湯の量はパスタ100gあたり水1リットルといわれますが、むやみに多くする必要はありません。
沸騰させたお湯にパスタを投入して、下がった湯温が元に戻るまでは強火。しばらくすると曲がってきますから、菜箸などで全体を沈めます。あとは、柔らかくなったパスタがゆっくり対流する程度の湯量と火加減で十分です。吹きこぼれるほど強火にする必要は全くありません。
ゆでるときの塩加減は、水1リットルあたり塩10グラム程度。パスタは製麺時に塩を使わないので、塩水で茹でてコシと塩味をつけます。素麺やうどんは製麺時にかなりの塩を加え、真水(白湯)でゆでます。茹でるとほとんど溶け出すので塩分はほとんど残りません。
実践的ですぐに役立つ情報ありがとうございます。
深いパスタ向きの鍋は、後片付けや置き場所の問題で
使えないのでいままで煮物向きの鍋でしていた事も
あながち間違いでないと分かり安心しました。
これからは、フランパンでパスタや煮物の調理に
挑戦してみます。
お塩の使い方もためになります。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
180gぐらいなら普通の鍋でゆでられると思いますけど?
麺は束ねて端をにぎってまっすぐ立てるように鍋に入れます。
お湯につかると少し曲がるようになりますからつかんでいる方を回しながら鍋に押し込んでいきます。
最後まで入ったら麺がくっつかないように箸でかきまわします。
わたしはいつもこんな感じですよね。
パスタ鍋は金属の板に穴を開けたような網のは穴に麺が入ってしまって使い物になりません。
買う時は高くてもステンの網になっているのを買った方が良いと思いますよ。
買う必要があるとも思えませんが?
ありがとうございます。
注意して手間隙をかけて
愛情をもってお料理しないと
おいしいものもできないのですね。
ここでは、ほんとお料理の知恵を持った方が
たくさんおられて驚くばかりです。
それにしても料理について詳しいですね。
No.7
- 回答日時:
昔は、深めのフライパンで茹でていました。
深めがポイントね。
今は、量が少ないのでレンジで茹でてます(汗)
湯で時間+5分で 茹でられるタッパーがあるんですよ。
最近は、お湯を入れるだけでいいのもありますね。
深めのフライパンは、一つあると便利ですよ。
フタ付きなら、さらに便利です。
私は、たいてい フライパンですませてますね。
焼くだけでなく、
茹でる(野菜を茹でるのに便利)
煮る(魚など、煮崩れしにくいですよ)
蒸す(茶碗蒸しもこれでします)
中華なべも便利でいいでしょうが
私は、フライパンで充分間に合っています。
それほど深めでないけど
そこそこ深いフライパンがあるので
今度必ずやってみます。
パスタを茹でる時に
短時間で済ますために蓋をして茹でてもいいのですか?
No.5
- 回答日時:
麺類全て、茹でる作業の基本は、
大量の熱湯で、一気に茹でる事です。
色々な方法があるでしょうが、
すべて、蒸気の方法が適わない時の妥協案だと思います。
先に書かれている方の中で、
賛同できるのは、中華鍋の方です。
末広がりの、
中華鍋・魚菜(田村魚菜発案)鍋・大ぶりの炒め鍋
などを使うと、
基本的に吹き零れることが無いので、
終始強火で、がんがん茹でられます。
深めのフライパンでもOK!
一度経験すると、後には戻れないほど見事に茹でられます。
腕が、一段、上がること請け合いです!!
吹き零れに気を注ぐことが不要なため、
並行して他の作業が出来、段取りが良くなります。
パスタ・素麺・蕎麦・饂飩・冷やし中華、
すべてとても上手に茹でられますから、
是非やってみてください。
そうそう! パスタは、正確には「茹でる」のではなく、
「塩茹でにする」といった感じです。
和えるソースを薄味にして、茹でる時の塩を効かせると、
もう一味、変わりますよ!
No.3
- 回答日時:
半分に折っても問題はないですけど、食べづらいのではないかと思います。
私は小さい鍋で茹でるときはパスタを折らずに、パスタの片側を手で持ったままお鍋に入れます。
そのまま空いている手で菜箸を使いパスタを鍋に押し込めて、クタッとして半分くらいお湯に沈んだら手を離して残りのパスタをお湯に沈めます。
そのまま放っておくと鍋の底でパスタ同士がくっついてしまうので、2~3分は菜箸でグルグルかき回し続けます。
くっついてないようであれば、そのまま茹でて大丈夫です。
慣れるまでちょっと熱いですが、頑張って下さい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 タッパーでチンするタイプのパスタ容器でもパスタを作れませんでした。どうしたら良いでしょうか。他にいい 3 2022/09/07 15:28
- レシピ・食事 生パスタについて きしめんみたいな形の生パスタって表示時間より1分少なめに茹でたら流石に硬いですか? 3 2022/10/31 05:46
- レシピ・食事 スーパーの惣菜にあるスパゲッティにマヨネーズあえてあるのは、普通のパスタを茹でて水で洗い、冷たくして 4 2022/04/09 10:34
- レシピ・食事 パスタが作れません。 茹でるのは分かっていますが、量をよくミスるし柔らかくなりすぎたり芯が残ってしま 11 2022/08/29 13:37
- 飲食店・レストラン サイゼリヤのパスタって、1皿何グラムですか?(茹で前) 2 2023/08/06 21:33
- 健康・生活トーク 茹時間! 2 2022/11/22 16:54
- 食べ物・食材 糖質 茹でと生の違い 1 2023/01/08 14:52
- 食生活・栄養管理 貧乏大学生です。毎日食事では1食でパスタを2束茹でて食べています。パスタは太るという話を聞いたので、 4 2022/06/17 22:43
- ダイエット・食事制限 乾燥パスタ1kgを茹でて食べるのは食べ過ぎですか? 6 2022/08/10 22:59
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット ホテルのケトルでパスタなどの麺を茹でたことある人いますか?(スープなどは入れないで)。あなたの知り合 1 2022/11/20 14:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
①かき揚げうどん②ベーコンとき...
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
パスタがいつもパサパサになり...
-
余ったクスクス
-
「1000円からお預かりします」...
-
パスタ茹でた後
-
イカスミパスタ
-
ミートスパゲティについて質問...
-
「カルボナーラとペペロンチー...
-
大人数のスパゲッティを作るとき
-
パスタの炒め方の質問です
-
おいしいスパゲティー料理の作り方
-
パスタのブランドはどこがいい?
-
スパゲッティー:ソースと麺が...
-
パサパサになるパスタ
-
パスタを作っておいて後でレン...
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
中身まで熟してないトマト食べ...
-
カレーを作ってます。 具材がま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
パスタ茹でた後
-
パスタを作っておいて後でレン...
-
パスタがいつもパサパサになり...
-
パスタの炒め方の質問です
-
和風パスタの味(うすい!!)
-
賞味期限のきれたパスタは食べ...
-
スパゲッティー:ソースと麺が...
-
スパゲッティの茹で時間?
-
教えてください!!!カルボラーラ...
-
スパゲティってそのまま食べれ...
-
スパゲッティって洗いますか?
-
パスタをゆでる時に沢山塩を入...
-
中華の乾麺の使い方
-
パスタ屋さんのお店ののぼりに...
-
パサパサになるパスタ
-
ペペロンチーノがパサパサになる
-
パスタとソースがなじまないんです
-
料理パスタ茹でた後くっつかな...
おすすめ情報