
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
正確な理由を知っているわけでは無いですが、もともと四輪車のタイヤ/ホイールより全然軽いので、バランスをとらなくても、それほど重心のずれが発生しないからではないでしょうか?
あとは四輪車では四輪全てがいわゆる「片持ち」なのでバランスがとれていないと(車軸の支点を中心に)ブレが発生しますが、二輪車では少なくとも前輪は「片持ち」では無いので、ブレが即直進性に影響しにくいという事もあるかと思います。
そのほかにはバランサー(バランス測定器)の仕様の問題もあるかも知れません。と言うのは、自分は二輪車のホイール用のバランサーと言うものを見たことが無いのですが、四輪車用ではホイール穴(穴数とPCDの組み合わせで数種類ある)で固定出来ますがバイクでは車軸で固定するしかありませんよね?そうすると片持ちとそうでないホイールの固定方法(ネジ径も違う)や、軸を固定してもタイヤと軸はベアリングを介して自由に回転してしまうためホイールのどこかをテスターに固定しないとタイヤを回転させられない(=測定出来ない)などの問題がありそうです。
そのあたりが理由ではないでしょうか?
#あくまでも推測ですが。
なるほど、タイヤの固定方法が違いますね。
確かにタイヤも軽いです。
少なくともスクータ系は大きさも小さい(10-12インチ)なので影響はほとんど無いのかもしれません。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
スクーターはバランス取りません。
そもそも、後輪などはバランサーに入らないので取れません。
(後輪ホイールにはベアリングが無く、アクスルのスプラインにはまる設計だから)
原付、原付二種ではそもそも最高速度が低いので取る必要も無いです。
オフロードバイクのタイヤには、ビートストッパーというものを付けます。
これを付けてタイヤのウェイトバランスを取らなかったら、100キロ以上出すとバイク全体がぐらんぐらん揺れだしました。
そのときは、100gくらい狂ってました。(笑)
逆に言えば、100g狂っていても100キロ出さない限り問題ないということです。
数グラム単位でのバランスが影響するのは、法定速度の1.5~2倍くらいの速度域での話です。
それだって、最近のバイクは車体設計がしっかりしているのでそう問題になりません。
ヤマハのV-MAXなどは、シャーシ設計が悪いせいか、(サーキットなどで、笑)200キロ以上出す場合は厳密にバランス取らないとハンドルぶれます。
少なくとも(大型であっても)スクータは取らない、取れないのですね。スクータ以外の大型(400ccの中型)でもバランスを取っていなかったのですが、、、。(これは問題だったのですね)
バイク屋さんへ行って 確認してみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
90ccくらいであればバランスをとる必要もなかろうかと思います。
高速道路を走れるバイクだと、まあやらないよりはやったほうがいいでしょう。
私は大型も持っていますが、オフロードタイプですべて自分で交換しているのと、今までにバランスが取れていなくて不具合を感じたことが無いので、平気かなとも思っています。
ロード寄りとオフ寄りをしょっちゅう組み替えているので、バルブ位置のマークもすっかり消えてしまっていますので、バランスはずれ放題だと思うのですが(^^;)
スーパースポーツ系だったら、やったほうがいいでしょうね。
バイクのタイヤ用のバランス測定器は、タイヤ交換をやっているお店にはたいていあると思います。
確かに90ccは速度的に影響もないと思いますが、250ccで高速も走ります。先日交換したバイク屋で聞いてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私がバイク(400,750)に乗っていたとき、タイヤ交換はバイク専門のタイヤ屋さんで交換していました。
ちゃんと交換時にバランサーにホイールを付けてバランスを取り、ウエイトを付けていました。
ただし近年バイクのタイヤメーカーが最初からバランスの良い(かなり作るときの精度が上がった)タイヤを作るようになり、バランス取りの必要がなくなったのかもしれません。
出来れば本当はバランスを取るのが良いと思います。
必ずしもすべてのタイヤが正確に作られている訳ではありませんからね。
早速の回答ありがとうございます。
以前(30年以上)前から見ませんでした。
これっておかしい、のですね。
先日有名なオートバイパーツのお店で交換しましたが何もいわれませんでしたし、交換作業を見ていましたがバランスは取っていませんでした。
車種がフリーウェイ(10インチ)だからでしょうかね。
一度聞きに行ってみます。(次回からバランスも取るよう要求して交換します)
No.2
- 回答日時:
はじめてナナハンをユーザー車検に持っていったときの唯一の指摘事項
タイヤを自分で変えるのもいいけど、車検も別にNGではないけど、
時間と金があったら、「バランスをとっておいてくださいね。」ナナハンではちょっとという御意見でした。1400円だけのことはアドバイスいただけました。若かったけど、さすか検査官です。
そうですか、やはり取るべき物なのですね。
現在のは250と90スクータですが、以前はオンロードの250や400でも付いていませんでした。
先日もオートバイパーツの南○で交換しましたが、何も言われませんでした。後日聞いてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちの125ccはホイールにしっかりウェイトがしかも前後輪、付いていますが?
やっぱり、必要性は新車メーカーが認識しているのでしょうか。
が、それは新車時の標準仕様というだけのことであって、
いずれタイヤを交換するときはウェイトは外しちゃうんだろうなー、って思います。
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですか、今のは付いているのでしょうか。
私もほとんど新車で購入(新車7-8台、中古2台 スクータが多めです)しましたがひとつもバランサを見ませんでしたし、交換時(ホイール持込交換)も一度も取られたことも言われたこともなかったので、、、。
やはり取るべきものなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク バイクのタイヤ ネットで買ったタイヤを 取り付けしてくれる お店を 探しています バイク本体で 行く 3 2023/04/30 21:16
- バイク車検・修理・メンテナンス ホイールバランス2 1 2023/03/28 12:09
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのホイールバランス 1 2023/03/28 11:31
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ4のタイヤ交換、値段は?グレードは? 4 2023/07/17 03:10
- 車検・修理・メンテナンス ●軽自動車. 新品タイヤの 「組み換えバランス4本6400円,タイヤ処分4本1540円,エアバルブ4 10 2023/03/15 11:09
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク車検 1 2022/09/07 23:27
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク用品店でタイヤ交換をしたのですが、その帰り道からリアブレーキが全然効かなくなっていることに気が 4 2022/04/12 12:43
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- 国産バイク 最近のKawasakiストファイを買う予定ですが、最近のバイクはリアシートあたりが短いバイク多いです 1 2022/11/23 11:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
大学生です。250ccのバイクを買...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
家も何もないようなところをバ...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
警察からにげちゃいました・・・
-
音の大きなバイクは、皆がその...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
友達がスピード違反をして覆面...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報