
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
さっそくの回答ありがとうございます!
クロノスというのが時間を司っている神なんですね。URLに載っていたのはクロノスでも農耕の神のほうですね。同じ名前の神がいるとは^^;
No.6
- 回答日時:
「クロノス」が 2人いても, ギリシャ語なら問題なかったんですよね.... 文字が違う (ΧとΚ) ので.
主神 Zeus の父が農業の神 Cronos で, その父は天空の神 Uranus. このラインはローマ神話の Jupiter-Saturn-Uranus となり, これが木星-土星-天王星につながっています.
ちなみに god of time hindu で検索したら mahakala が出てきた. あえてカタカナにすると「マハーカーラー」かな.
回答ありがとうございます。
星の名前と神の名前がつながっているとは知りませんでした。
ということは、他にも神の名とつながる星がありそうですね。
マハーカーラーというのはヒンドゥー教の神なんですかね
No.5
- 回答日時:
キリスト教世界やイスラム教世界では
「時は神の支配するもの」という考えです。
だから、時を司る神はイエスであり、マホメットであるということになります。
ラテン語で「時」はテンプ(TEMPUS)、その「時」を司るのが神殿テンプルです。
「時は神のものである」という思想ですから、神のみが支配できる時間を人間が勝手に利用して、日にち(時間)がたてば「利子」がつくという考えは成り立ちませんね。
中世のキリスト教の教会では、「利子禁止法」を作っています。
イスラム世界では、未だに「利子」を認めない習慣が残っている地域があり、日本の商社も難渋したという話を聞いたことがあります。
キリスト教もイスラム教もまったくの門外漢ですが、決められた時刻にお祈りを捧げるのは、「神の支配する時」をともに過ごすのだと信者から聞いたことがあります。
ギリシャ神話の神々は、キリスト教の普及とともに次第に信仰が薄くなり、やがて想像の産物となって、今の日本ではゲームの主役になってしまっている感がしますが、ヨーロッパ人はどう思うでしょうね。
本やサイトについては「世界の神々 神話」で検索すればいっぱい出てきます。
参考URLは「聖書の小窓」というすばらしいHPの一部です。
参考URL:http://ha3.seikyou.ne.jp/home/tenryo/head8601.ht …
>ラテン語で「時」はテンプ(TEMPUS)、その「時」を司るのが神殿テンプルです。
これは知りませんでした。(というか、名前の由来を考えたことがなかったもので^^;)参考になります。
URL見ました。「時」について書かれていましたね。なるほどと思うところもあり、少しわからないところもあったのですが...。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
時間の神クロノスはこちらの方です。
発音は#1さんが云われている方とほぼ同じですが、スペルが異なります。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD% …
回答ありがとうございます。
クロノスという神が二人いて紛らわしいですね^^;
わざわざありがとうございます!
神話にはいっぱい神がいて、誰が何を司っているのかわからないです^^;
Wikiで調べるにしても、神話の種類が多すぎて困ってました...^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
黒い聖母子像
-
5
「時」をつかさどる神っていま...
-
6
キリスト教の自然観について
-
7
戦国時代のキリスト教とゼウス...
-
8
ギリシア神話はユダヤ教やキリ...
-
9
昔の人って本当に神様を信じて...
-
10
ミラノ勅令の重要性について
-
11
琵琶法師が盲目だったのはなぜ?
-
12
神社と社
-
13
社会
-
14
イエスキリストって、何人?
-
15
鳥居の一般的な寸法を教えてく...
-
16
お寺に狛犬は存在しますか?
-
17
カラスを祭った神社って有りま...
-
18
神社の周りにはお墓はないので...
-
19
キリストの逮捕・処刑の理由
-
20
イエスが童貞か、どうか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter