アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校時代から数学が苦手でとても苦労しました。高校化学は得意だったので大学は化学を専攻しました。しかし大学の化学は数学が必要と言うことがわかり非常に苦労しました。特に物理化学は本当に難しく苦労しました。2年連続で落としてしまい本気で大学を辞めようか考えたぐらいです。水素原子におけるシュレディンガー方程式とかいう鬼のような数式は一生かけても理解できないような気がします。
今は有機化学の研究をしていますが、大学院に進学するなら物理化学は避けては通れないのでしょうか?また克服方法を教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

えーと、入試で避けて通ることはできませんが、結局研究では使いません(笑。


入試でシュレディンガー方程式が出るかどうかも確かではないですが・・・何か物理化学の問題はあるでしょうけどね。統計物理とか速度論とか・・・

私は水素原子程度の式ならまだ書くことができますが、研究にそれを使うことはありませんし、解き方も全然分からなくなってしまっています。

理論計算なども行いますが、パソコンやワークステーション上の計算ソフト(ガウシアンなど)は、具体的な数式や数値計算については分かっていなくても使えてしまいますし、結果の解釈も十分可能です。
もちろん、ちゃんと理論を分かっていた方が良いのでしょうし、分からずに適当に使っていると思わぬ間違いをすることもありますが・・・
有機・無機の実験屋向けに書かれた理論計算の教科書も最初にスレーター行列式とかコーン・シャム定理とか説明してますが、その後で結局「理論はとりあえず置いておいて、まずは実際にやってみましょう」
と記してありました。頑張って読んでいたのは何だったんだ。

克服方法は・・・
教科書読んでもさっぱりですか?
でしたら、安直な方法ですけど、易しめの入門書からやり直してみては。
教科書は分かるんだけど、問題になると?というのなら、これは演習をひたすらやるしかないでしょうね。頭では分かっているつもりだけど、身についていないのでしょう。
    • good
    • 0

量子化学研究室出身です。

物理化学の先生は追試をしてくれないのでしょうか。私はゼミで量子力学をやりました。
>水素原子におけるシュレディンガー方程式とかいう鬼のような数式は一生かけても理解できないような気がします。
特殊関数などは理解する必要はありません。どんな形の微分方程式が出てきたらどの関数をつかうか、分かればいいのです。有機化学の研究でも理論計算はできたほうが有利だと思います。まず、微分積分、線形代数を復習してください。「単位がとれる量子化学、物理化学」などもいいかもしれません。
    • good
    • 1

一般的な教科書ではなく、「ゼロから学ぶ~」シリーズや「なっとくする~」シリーズ等、分かりやすさを追求した本から読んでみてはいかがでしょうか?厳密な数式は省略してあることが多々ありますが、その分重要な本質が見えます)


物理化学では数式ばかりに意識が行きがちですが、大事なのは理論や正しいイメージです。(化学において数学は手段に過ぎないですし)
まあ、テスト勉強にはあまり向かない本です。夏休講中でもないとなかなか読めませんが…。
p.s.
自分で勉強してみて、分からなかったら誰かに聞いてみるのもいいいかも知れません。大学の先生が良いのかもしれませんが、聞きにくければ学年の優等生とかに聞くのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!