重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

WIN98とWIN98SEとではUSBの内部ハンドリングが変更されたと言うことですが、これはどういう意味なのですか?
また、WIN98SE以降のプリインストール対応と記載されている場合、OSをクリーンインストールしてもUSBの内部ハンドリングは変更されないのですか。
すみません、よく分からないまま質問しているのでとんちんかんな質問だったらごめんなさい。
ちなみにプリインストールされていたOSはWIN98でWINMEをクリーンインストールしたのですが、USB接続が認識されたりされなかったりします。
認識されなかったときは以下のようなエラーメッセージが出てきます。
「エラーが発生しました。ファイル名 APIX(01)+00003227エラー:OE:0028:C14647B7」

A 回答 (3件)

また出てきました。



WIN98を消して、win-MEを入れたのならハンドリングはOSがしていますので改善されています。
上書きアップグレードはだめです。

お使いのPCと接続しようとしている機器を教えて欲しいことと、不安定を具体的に教えてください。

この回答への補足

再び回答いただきありがとうございます。
PCはアキア製Tornado7040(プリインストールOS WIN98)
接続しようとしている機器はデジタルビデオカメラ パナソニック製 NV-MX5000です。(付属ソフト SD VIEWER(SDカード静止画読みとり)、DVSTATION(動画取り込み))
なお、クリーンインストールをする以前はUSBドライバが不明となっていましたが、クリーンインストール直後はドライバ認識はされています。
しかしながら、当初「DV STATION」「SD VIEWER」とも正常に動いていたものが、現在では「SD VIEWER」によるカード静止画をPCに取り込もうとするとエラーが出るようになりました。

補足日時:2002/07/26 10:45
    • good
    • 0

こんにちは。


USBがVar1.1にに非対応ってわけじゃないですよね?
ちなみに私の家のパソコンは1.1非対応でして、購入した周辺機器で使えないものが(泣)。
    • good
    • 0

>内部ハンドリング


簡単に言えば、win98では仮対応、Win98SEでは本対応と思ってもらっていいです。Win98では問題があったところを改良したと言うことです。

Meの場合は、ドライバーの対応状況に問題があるのかもしれません。
こればっかりはお使いの機種が分からないとどうしようもないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!