
築12年の木造一戸建てです。
外壁と屋根の塗装を検討しており、複数社から見積もりをとりました。
この際、屋根に関して、タスペーサーを利用する/しない業者があります。
しない業者に、タスペーサーを利用しないのか?と質問をしますと、
・5寸の勾配があるので、縁切りで十分。
・浮かせているので、工事時に踏んでコロニアルが割れる可能性がある。
・タスペーサーが劣化等により、数年後に落下する可能性がある。
との回答であり、カッター等による縁切りをするとのこと。
まあある意味もっともな回答なのかもしれませんが、工事を丁寧に
実施すれば、防げることではないかと疑問に感じます。
実際のところ、タスペーサーは利用したほうがいいのか、不要なのか、どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
屋根は、カラーベストコロニアルです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
リフォーム屋です。
このホームズくんの回答で、再三「縁切り」より「タスペーサー」をと言っています。
何故か。縁切りは塗膜を切るからだめなんです。そこから劣化する危険があります。また、フッ素塗装の屋根の塗膜はカッターでは切れません。私がやってみました。
せっかくくっついている塗膜に、皮すきをカラーベストとカラーベストの間に深く入れて上に持ち上げ、バリッと言う音とともにはがすんです。
だいたいカッターで切るより、皮すきを入れてそのままバリッと切った方が楽なので、ほとんどの業者はカッターで切るより、皮すきで剥がす比率の方が多いと思います。
そんな現場をお客さんが見ていたら、いやになりますよ。実際。
屋根の上の作業なので、職人も結構危ないし・・・。
全部のカラーベストとの重なり部分を縁切りしようと思えばベテラン職人でも丸1日掛かりますし・・・。
うちはそんな理由で塗装前にタスペーサーを入れています。
2時間くらいで1000個位入れることができます。
作業はいたって簡単。だれでもできます。
屋根にタスペーサー1000個入れると、工賃+材料で50,000円は掛かります。ここがネックでしょうね。
考えの古い親方だと、
「そんなに金掛けてやる必要はない」
と言うでしょう。
タスペーサーはセイムのホームページを見てもらえば、詳しく書いてありますので、参考にして下さい。
踏んでも割れないタイプ「03」と言うのもあります。ちょっと高いですが・・・。
劣化で落ちることは考えられないと思いますが・・・。
塗った時に一緒にくっついちゃいますので。
昔からの和瓦も下から見ると、きれいに並んでいて隙間がないように思えますが、実際、近くでみると隙間があいています。
台風などの横風をともなった雨では当然雨が入ります。隙間から入った雨水は瓦の下に敷いてある土で吸収し、雨がやんだ後、隙間から入った風で、水分を乾かし湿気を逃がします。和瓦はその繰り返しです。
それが日本の気候に合っているんだと思います。
ですから、洋風瓦でも隙間を作っておかないといけないと思うんです。
それには縁切りよりはタスペーサーが最適だと思うんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 建設業・製造業 戸建て塗り替えメインの一人親方の塗装屋さんで、一括見積もりサイトに登録している方いませんか?やってい 1 2022/11/08 15:16
- リフォーム・リノベーション ガルバリウム屋根 耐用年数は現実的に20年くらいでしょうか 3 2023/07/07 22:44
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
単管のベースピンコロ
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
屋根の修理工事について
-
垂木の上に渡す木は?
-
スレート板(屋根)を安値で防...
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
ブラース(BRAAS)のルーフウィン...
-
カーポートの選択(屋根材等) で...
-
去年8月に新築で建てたばかりで...
-
リフォーム価格を教えてください。
-
立平葺の軒先納め
-
屋根に生えた草木の除草について
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根裏の猫を退治する方法
-
家の屋根の上のブルーシート
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
木耐協ってどうでしょう。
-
リプライスという会社様の中古...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単管のベースピンコロ
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
屋根からトントンという音がし...
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
詐欺?
-
垂木の上に渡す木は?
-
家の屋根の上のブルーシート
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
鉄筋コンクリートなのに雨音が...
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
アパートの屋根無し階段について
-
屋根裏の猫を退治する方法
-
降雨時のルーフィング
-
屋根リフォーム「カルカ・ルー...
-
屋根を寄棟にするか切妻にするか
-
一階と二階の間にある屋根の名称
おすすめ情報