
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
検針を手抜きされているというお気持ち,すごく分かります。
実際,私の知る限りでは,検針員が検針に行かないで机上で適当に書いているケースも見たりしました。(その検針員はそれが発覚して,遠くに飛ばされましたけど…)
その話しはさておき,一番納得できる方法は,検針員が検針したら,「ご使用水量のお知らせ」という今回のメータ数や前回のメータ数や水道料金が書いた紙がポストに入っていると思いますので,(無かったら,水道課にいつ検針して,その時のメータ数を電話で確認できます),ご自分で土がかぶっているメータを読み取って下さい。
もし,ぜんぜん違う数字になっていれば,苦情の電話をして料金を安くさせることができると思います。
がんばって下さい。
この回答への補足
やはりそういう人がいるんですね、ただその人が留守でいなかったり
したら確実にわかることですよね・・・
また疑問なのは、めんどくさいからそういうことをするのかと?
今まで修理に行って100件くらいで5.6件はそういうとこがあったもので・・・
昨日、修理先の家がそうだったのですが
どうも一人暮らしのお年寄りの方の家がそういうことが多いいようなきもします。
No.3
- 回答日時:
ご質問のような疑問に何度か対応したことがありますのでお答えいたします。
メーターボックスによっては相当量の土が被っている現場はけっこう多いです。地面よりも蓋の位置が低いと雨が降るたびに排水溝になってしまい、結果土が流れ込んでしまうのです。
検針員なりたての頃よくかき出しに行っていましたが、そうゆう現場の場合全ての土をかき出しても二ヵ月後にはまたほとんど埋まってしまっていました。
ここからは検針員のテクニックなのですが、水道検針員は検針棒とゆう鉤の付いた鉄の棒を必ず持っています。
それを使えば15センチくらい埋まっていても雨さえ降っていなければ土をかき出さないでも見ることができました。
あれがあればどんなに埋まっていても数分で見れました。
以前お客様で電話での説明に納得されなかったので現場に行き実践して見せて納得いただいた事もあります。
(もちろん指針の見方も教えまして検針票とほぼ一致していましたのは言うまでもありません。)
ただ、検針はメーターの指針とパイロットの確認だけなので止水バルブ付近や文字盤以外の部分などには土が固まってこびり付いていることがありますが、
バルブ部分は8年に一度のメーター交換でしか使いませんのでそうゆう疑問を持たれるのは当然かと思います。
しかしながら、見ていないメーターだと8年に一度の検満据え替えで指針が違ってしまうので必ず発覚しますから、見ていない事を疑う必要はないと思います。
不届き者いるかもしれませんが、まずは信頼してあげてくださいね。
私の場合6500件のメーター検針を受け持っていましたが認定(メーターが見れないため過去の水量から推定し料金を算定すること。見ないで適当に数値を打ち込むことでありません。局の記録にもちゃんと残します。)していた現場は月に0件から多くて3件でした。あとの現場は全部きちんと見ていましたよ。
できましたら修理の時メーターボックスを地面より高くかさ上げしてあげたり、内部の土をきれいにかき出して文字盤を拭いておいていただけると検針員はうれしいものなんです(^^)
No.1
- 回答日時:
自治体によっても異なりますが、通常は1~2ヶ月に1回程度の検針が行われている筈です。
質問者さんの疑問は、それでは何故メーターが埋まってしまっているのかということですが、私の数少ない経験では、大雨の後などにメーターそのものが雨水に浸かってしまうことはあります。その時に軟らかい土は一緒に侵入してメーターを埋めてしまうことがあります。
私が昨年まで住んでいた家は、メーターが土の部分に設置されていたため、頻繁に土砂が埋まっていました。そうなることを知っていたために、雨上がりにはいつもメーターボックス内を清掃していましたよ。
そう言った条件に合致するお宅ではないでしょうか?
この回答への補足
2ヶ月払いかはこの際問題ではなく、
たいていそういうところだと
普通は検針員が見てメーターが回っている、水道局へ連絡
自分の勤め先の工務店に修理依頼が来てというのが通常ですが(その他は家の方が見つける)
埋まってるようなところは、たいてい家の人が、
ほかの場所で漏水を見つけ修理依頼があり
自分が修理のためメータバルブか第一止水を探すときにボックスを
見るとメータが明らかに最近埋まったものではないような感じではないというのがパターンで・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 水道検針に使われる水道メーターが家の横についてるのですが、地籍が最近はいったことにより、以前は私宅の 2 2022/06/08 23:30
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器から聞こえてくるチョロチョロ流れる水の音。 1 2023/07/04 07:39
- 中古車 車の水温計について質問です。 冬に中古車を買って夏場に乗るのは初めてなのですが、一般道を普通の速度( 4 2022/06/29 06:17
- 大雨・洪水 水道メーターボックスから水が溢れる 2 2023/05/25 19:36
- 電気・ガス・水道業 電気のメーター 3 2023/01/02 10:45
- 中古車 2003年製造の中古車を買い2年ほど乗っています。夏に乗るのは初めてです。 最近走行中〜信号での停車 6 2022/06/29 22:56
- 電気・ガス・水道 ガス代の値上がりにびっくり 3 2022/09/08 14:55
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 肺気腫の検査に関しまして。息を吸って吸って、はいての機械とは別に、メーターの針を緑色の範囲におさめる 1 2022/11/04 18:17
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道管に砂が混入しているようで
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
-
新築なのですが水道を100m引き...
-
水道管を隣人に使用されている...
-
コンビニ払いから反映される日...
-
水道管の引き込み口径について...
-
水道代込みと言われた物件へ引越し
-
とにかく水道料金が高い
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
突然の断水。どこへ連絡を?
-
台所
-
水道料金が18万円になるとお...
-
水道水から異物が出てきます
-
自宅敷地内に他人使用の水道管...
-
水道料金
-
使用していないマンションの水...
-
水道メーターについて
-
オートロックマンションもガス...
-
1年以上前の水道代を今更請求さ...
-
私設の水道子メーターの交換に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道料金が18万円になるとお...
-
新築なのですが水道を100m引き...
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
-
水道管を隣人に使用されている...
-
水道管に砂が混入しているようで
-
散水栓へいたずらにてこまって...
-
水道管の引き込み口径について...
-
コンビニ払いから反映される日...
-
2世帯住宅です。水道を分ける...
-
敷地内の水道のメーター及び、...
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
水道水が緑色に・・・・
-
大家からの水道料金の検針・請...
-
誤って隣人の公共料金を支払っ...
-
隣の水道管が敷地に入る事のデ...
-
水道メーターの検針・・・
-
水道料金の請求について
-
度重なる水道局のミスにどうす...
-
オートロックマンションもガス...
-
水道メーター移動工事費について
おすすめ情報